goo blog サービス終了のお知らせ 

虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

健康的な生活習慣を心がけています。生活習慣を整えることで、世界を救える!と真剣に取り組み始めましたとさ。

藤井風【damn】を聴いて。

2022-09-30 22:28:00 | 日記
たまに藤井風さんの楽曲を分析している動画
を見ることがあります。

私自信、全く音楽には疎く
技術的なことなどわからず、
音符すらも読めないのですが、
大変面白くみさせてもらっています。

オフィシャル・ビデオ公開前
の動画ですが、

・楽曲のイメージ

を見事に言い当てている。

オフィシャル・ビデオで
映像化されていることを
そのまま言い当てているような感じでした。

・さまざまな技巧を考え抜いて作られた楽曲なのか
・インスピレーションで書き上げた楽曲が
・偶然にも分析すると、
・歌詞のイメージと
・リズム
・音程が醸し出す雰囲気がぴったり合うのか?

そのどちらも。ミックスか。



藤井風さんの
・楽曲
・発言
を聴いていると、
私が毎日愛読しているブログの読者なのでは?
という感じがします。


深く悩んだからこそのピュアな心の
・葛藤
・発酵
・爆発
今もなお、熟成中〜

応援しています。

【日本国民の生命と財産を守る】戦争は起こすべきではないのだろうけれど・・・起こる想定をした上での「和」が大切なんだなぁ。

2022-09-30 06:20:00 | 日記
・燃料価格高騰しているが、
・「規制料金」(燃料価格高騰分を転嫁できる上限が決まっている)のために
・値上げができない

ということで、私たちの家計は守られているようです。

でも、いいかげん
来年春にかけて
このままだと
守りきれないから

・電気代高騰に対する
・「前例のない対策を」


世界
とりわけ
ヨーロッパの状況を知ると
日本はまだまだ
まだまだまだまだ
まだまだまだまだ(しつこいね、笑

恵まれている、と感じます。


「日本が原子炉再開すれば
ヨーロッパの冬のエネルギー供給に役立つだろう」
なんて言われちゃってます・・・・

いやぁ
本当に
世界大戦中の中を
日本も泳いでいるのだなぁ

と感じます。

ちょっと話は変わりますが、

・天皇皇后両陛下が沖縄訪問

これを見て、

・ひめゆりの塔事件

のことを思い出し、同じようなことは
絶対に起こさないで欲しいな、と思いました。

先日から興味が湧いて
読んでいる

「竹内文書」

ですが、

・竹内家に伝わる兵法の極意
・「無の極地」と
・「和」
だそうです。


についてですが、

日本で戦争は起こらない
起こすべきではない

というような「平和論者」の唱えるような

「和」

ではない。

戦争が起こるケースも想定した上での

「和」

である。

という主旨の文章がありました。

「戦争反対!!」

と過激な行動をとることは

「和」

から遠くかけ離れている、と感じちゃいます。

注目して、両陛下が無事に沖縄訪問を終えられることを願います。

先日
安倍元総理の国葬に伴い
来日された
国家元首らと
天皇陛下が異例の会見
をされた報道がありました。

なんか、これって実はすごいことなんじゃなかろうか?
世界平和のためのなんらかの布石なのではなかろうか?

と私の中の根拠の全くない想像がむくむくと膨らんでいきました、笑

・ヨルダン
・トーゴ
・コモロ
・カタール
・パラオ
・ベトナム
・スリランカ

7カ国の国家元首と握手、会見。

天皇陛下と握手、会見された
元首たちの国家と日本を青い線で結んでみました。

安倍元総理の平和への遺産
・インド太平洋構想
を強化するように
・天皇陛下が結界を張った
と勝手に想像を膨らませて楽しんでいます、笑

あとは

「北」の脅威

をどう想定して、「和」となすか?

明日から10月。
目に見えて
・世界大戦感
が益々出てくるのかなぁ〜

今の状況でも
プンプン
文句ばかり言っていたら
絶望・・・泣いちゃうかも、笑





黄色
緑色
が密集している地域は注意のようです。

今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【癌予防】なんのこっちゃない、当たり前のことだけれども「最重要」なこと。〜薬思考(唯物論思考)と食事思考〜

2022-09-29 07:02:00 | 日記
・癌を予防する食事
という内容の動画が紹介されていました。
武田学校

なんのことはない、

いろんな種類の「野菜」「果物」を食べる

という内容です。
(現役のお医者様が動画にしているから説得力がある。
同じことを私だって言えるけれど、誰も見向きもしない、笑)

ただ、さすがドクター

・200種類以上ある癌の共通点10種
・この癌の共通点全てに対して
・「野菜」「果物」のファイトケミカルがアタック
・異常な働きをしている「癌細胞」だけを攻撃
・正常な働きをしている「正常細胞」にはアタックしない

というお話はとても参考になりました。

そして、癌が発見されてから「治療」を始めるけれども

・癌の潜伏期間は長い

ということ。

・予防が大切である

というお話も大変よくわかりました。

「予防が大切である」ということに対して、
米国などでは、

健康な人に
・投薬して
・予防する研究が行われている

とのこと。でも、これは「リスク」を伴う。

日本人的な発想ではないなぁ、と感じました。

わざわざ「投薬」しなくたって、
・食生活を整える
・適度に運動する
・ちゃんと睡眠をとる
・清潔に暮らす
だけで、自然と「癌予防」になる。

こちらの方が、馴染む。

ただ、これが「難しい」。
わかっちゃいるけど・・・・・っていうところです、笑
短期間ならなんとかできるかも?
でも、継続することが難しい。。。。。

・当たり前すぎて
・ツマラン

もっと
「効率的」で
「効果的」で
これさえやればもう大丈夫!的」な

魔法のような
「癌予防」はないですか?って。

「無いです。」(きっと)笑

昔々、
・自己啓発
・心理療法
・スピリチュアル
にハマってしまっていた頃を振り返ると

まさに

「これさえやればもう大丈夫!」

ってものを追い求めていたんだなぁ〜

と、深〜く反省します、お恥ずかしい・・・・・

そんなものはありゃ〜せんのじゃ〜、喝!

もう「唯物論的思考」に完全にやられちゃってました。。。。。

今の私は
「日本人」的な感覚を取り戻しつつある。
とちょっと自信が持てるようになってきました。油断禁物。

・自然か
・不自然か

が今の私の大切な判断基準になっています。

私が働く介護施設では、
・四回目摂取が終わった途端、
・インフルエンザワクチンの希望を募る回覧が回ってきました。

みんな
怪訝な顔をして
「希望する」
に○をつけていく。。。。。

「また〜」
嫌嫌○をつけていく。。。。。

介護従事者としての使命感?

私はなるべく最後に
「希望しない」に○をつけようと思っています、笑

上記の「癌を予防する食事」の動画で

・一つの「野菜」「果物」だけでは
・癌細胞を減らすことはできなかったが、
いろいろな種類の「野菜」「果物」をとることによって、
コンビネーションアターック!が働き、
・80%癌細胞を減らすことができた

という主旨のお話があったと思います。

薬は
・強力に
・一点攻撃

食事は
・みんなで協力して
・調和して
・いい塩梅に
・調整してくれる

どちらを選ぶかと言ったら
私は完全に「食事」です。

改めて「食生活」の重要性を感じました。

・料理を作ってくれる妻に感謝
・農業に感謝
・流通に感謝
・エネルギーに感謝
・お日様と大地、水に感謝

感謝、感謝の雨霰です、笑




今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。


【2025年】に向けて。〜ヨーロッパの弱体化が顕著になってきているところに、「ノルドストリーム1・2パイプライン3本同時にガス漏れ」の報道かぁ〜

2022-09-28 07:14:00 | 日記
ロイター
の見出しでは

産経
の見出しには
「破壊工作か」

あぁ
もう本当に
戦争中、
世界大戦中なんだ・・・・・

という感じが日に日に強くなっています。。。。。
嫌だけれど、受け止めるしかない。。。。

そこの認識を抜きにして
日本の現政権の政策を「批判ばかり
している人たちがいるとすれば、残念です。

2025年
・ディーガル(軍事分析会社)の
・人口予測
・GDP予測

の世界観がググッと現実のものに
なりつつあるのかなぁ

という印象です。

今朝は
ロシアからの天然ガスの供給
迅速に回復されなければ、
・1年も経たないうちに
・(ヨーロッパは)「経済の荒地」の状態に陥ります。
という多くの専門家の結論を掲載した記事を目にしました。

そこに、
冒頭の
・ノルドストリーム1・2パイプライン3本同時に損傷
の報道です。。。。。。

これは
・ヨーロッパを潰しにかかっている
という感じを受けざるを得ませんでした。

昨日の日記では

・戦争で亡くなった戦没者の死因が
・戦傷よりも
・戦病が多かった(飢餓による死

という内容のことを書きましたけれども、

In Deepさんでも

食糧危機は感染症の状況を必ず悪化させる」と思ったのです。

と書かれていました。

ヨーロッパで起きていること
これから起こることは

日本でも起こり得る
(過去に日本でも餓死者が多数出た時代があった。その時代を生き延びて命を繋いでくれたご先祖たち。)

という認識は持っておいた方がよさそうです。

話は変わりますが、今まであまり興味が湧かず読んでいなかったものに

「竹内文書」

があります。

最近ちょっと興味が出てきて
読んでみましたら、

「古神道」

について書かれていて、

・古神道の神の定義には、
・「善」と「悪」の区別がない
・「清らか」であるか、
・「穢れているか」の区別しか存在しない。
・自然も物も人間も、すべてが神なのだ。

とありました。

戦争


「善」と「悪」

という区別をつけることの極み。

ちょっと前の日記で

・勝手に「忍者」に縁があると想像して楽しんでいます、笑

と書いていたのですが、

なんと「竹内文書」の本を読んでいたら
勝手に私が「縁ある」と思っている忍者の名前が出てきました。

で、改めて「忍者の役目」ってなんだろう?
と思って調べてみたら、


・「忍術の忍は堪忍の忍」、それに尽きます。
「秘伝の書」では、日の丸のような赤い円の中央に「忍」一字を置いて、
忍術の極意を表しますが、
・丸はリングの輪
・平和、調和の輪
・異質なものが交わる「和える」にも通じます。
つまり、和を実現するには
・できるだけ争わず
・お互いに忍耐して仲良くすることが大事
だということです。

・和を貴ぶ精神
・争いを避ける精神
・平和を維持する知恵

が、ずっと日本人の精神に蓄積されていき
「総合生存技術」
にまで高められたのが忍術なのです。

おぉー
やっぱり
忍者に縁がある
と、勘違いしていていいから、
忍術を極めよう、笑

小学生の頃
休み時間に
ランドセルいっぱいに
荷物を詰めて重くして

亀仙人の甲羅〜

といって、友達と

カメハメ波が本当に出せる!

と信じて修行したことを思い出します、笑

45歳にして、頭ん中は小学生です、イタイ・。。。


黄色
緑色
の点々が密集している地域は注意のようです。

今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【国葬】友人・菅義偉さんの追悼の辞にはうるっときます。

2022-09-27 18:34:00 | 日記
国葬の是非については
賛否両論あるのでしょうが、

天に召された友人を前に
虚言は述べることはできないと思いました。




どちらの「思い」「意見」「言い分」も

実際に「在る」

のでしょう。。。。。。

でも、
日本国を背負って
働いてくれた方の
葬儀の最中に・・・・・

これは「美しく」ないと思います。残念。。。

日本人の心の現れではない。

・国葬の世論二分

という報道の見出しですが、

・世論二分

の力になっている一因として

・マスメディアの力

は未だ健在。

(以下、菅さんの追悼の辞より引用です。)

しかし、安倍総理…とお呼びしますが、ご覧になれますか。  ここ、武道館の周りには、花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。  20代、30代の人たちが、少なくないようです。明日を担う著者たちが大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。  総理、あなたは今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。  そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。――これが、あなたの口癖でした。  次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて経済も成長するのだと。  いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。報われた思いであります。

(以上、引用終わり)

デモに集まった人の数:1万5000人?

デジタル献花:25万件突破。期間延長へ。

少数意見を盛ってはいないかい?

って感じます。

かといって、そういう人たちに
腹を立てても仕方がない。

怒り


怒り

をぶつけても

日本がドッカーン!

っていう方向に向かうだけ。

国葬反対!!!

って怒る人たちがいるのならば、

それ以上の

感謝の気持ち

を安倍晋三元総理に向けたいと思います。

でも、やっぱりまだ

存在してくれている気がするんだよなぁ。