<西日本の放浪記>

西日本の隠れた名所と隠された秘密を・・
・・・粗茶も出ませんが、楽しんでください。

春風の誘いin徳島県南部

2017-04-17 11:38:49 | 時事ニュース
桜の満開も過ぎて、風に舞う花びらが、絵も言われない光景を醸し出しますが。
徳島県南の岩脇公園で見つけた、花のトンネルと池を囲む桜が、春の景色を醸し出していました。
桜はソメイヨシノですね。淡いピンクの花が、小雨に打たれて、ミツバチたちも今日は出てきてませんでした。
時折、通る車を避けながら、撮影スポットを確保しまして、シャッターチャンスを待ちます。
花のトンネルは、数週間ですが。今年は寒さが、ぶり返すので、例年以上に楽しめました。
そして、花が終われば、お魚が待っているかと思いますが・・・・
海水温は一向に上がりません。異常な状態は続いています。もう海釣りは四国徳島県南部では、出来ないのか???
黒潮の流れが明らかに異常です。登らない黒潮は、今後のカツオやサンマに影響が出ることは、確実です。
早く回復してほしい流れです。地震の前触れでしょうか???
今後も観察を続けましょう。そして、北朝鮮からミサイルは、日本に落ちないのですね。防衛大臣のいない国は誰が守るのか???まぁ、それが国民の望み・・??不思議な国だ!!!民進党も、声のトーンを下げた理由は、国民にあることが気づかない、愚かな奴は誰か??国家機密文書が破棄される裏側を放置すれば、民主主義などと言うことはできませんが。目を塞ぎ口をつぐむ行為の行く末は、・・・・・危険になるのは誰か???
70年の弊害は暴走を始めました。はてさて・・・・・・後悔は先に立たずですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データーが無い海水温!?

2017-04-14 17:34:11 | 時事ニュース
画像は昨日の四国沿岸太平洋の水温ですが。画像の色は青くても、水温は15度あるので、出かけてみましたが。
予想どうりの結果です。当たりすらない港の釣り、甲浦漁港で、竿を出しましたが。
音沙汰なし、その後、手倉湾や牟岐漁港へも立ち寄りましたが。
いずれも音沙汰なしです。せめて当たりくらいは欲しいですが・・・このままだと今年の秋は壊滅的な釣りになるでしょうね。
そして、それならと、やって来たのは、甲浦駅です。ここは、阿佐海岸鉄道の始発駅です。国道からは、少し入っているので利用者しか訪れませんが。二階部分が駅の乗降口です。宍喰方面からまっすぐ走ってくると、二階になるのですね。
ひっそりと佇む、田舎の駅は、風情を醸し出していました。
そして、釣れない口実を探してネットを徘徊、すると、こんな資料を見つけました。
ここ数年で、一気に漁獲量が減っている、日本の太平洋沿岸の魚は、その理由はなんでしょうか???温暖化ですか???海水温は、近年稀に見る低水温、そして、海を見ると、増水した川が澄んでいく時に薄水色に白く濁る状態がありますが。まさにその状態です。徳島県南部は、一面がその状態でした。
回復するのか不安ですね。垂れ流した、放射能もけたたましい量ですが。果たして影響はないのか??公表されない何かが、海に起きていることは確実ですね。果たして、昔のように魚は帰ってくるのでしょうかね。まだ春が遠い四国沿岸でした。のんびりと海岸鉄道でも走ってみますか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がらない海水温 そんな時には花見かな〜

2017-04-12 15:00:10 | 時事ニュース
春の雨は木の芽起こし、一雨ごとに、気温は上がるのですが・・・・今年は異常ですね。本来なら、今頃は、アオリイカの釣果が、聞こえていましたが。今年は、出かける気にも なりませんね。画像の水温は、昨日の日本近海です。
それなら、とばかりに、桜見物にお出かけです。徳島市と小松島市の境目にある日峰山の頂上には、数百本のソメイヨシノがあります。
今が盛りと咲き乱れていました。
そのあと、車を走らせて、松島の千本櫻を見て、熊谷寺まで足を伸ばしました。
近くのスポーツ公園も、桜は見頃を過ぎたようですね。
そして、鉄道脇にも駅が近いと桜並木があるんですね。
昔は、列車の窓から、石炭の香りと桜の花の香りが、混ざり合って鼻を刺激したのですが、もう駅に入っても、石炭を積んだ場所などは影もなく、古き昔の夢の世界ですが・・・当時の名残りに、桜並木だけは、各駅に見られます。昭和の時代の懐かしい光景です。
オススメの四国旅は、今ですよ!!?徳島県から、南へ走っても良いし、西へ走っても良いですね。南へ走るなら、室戸岬を回っても楽しいし、野根川から途中橋を渡って、奈半利川へ入りそこから御免方面へとり、高知城を経て、須崎から海沿いを走っても良いし、四国カルストから砥部町へ出ても楽しいドライブとなります。
徳島から西へ走れば、大歩危から塩塚高原方面へ抜けて、新居浜へ出て、桜三里を経て、面河峡から砥部町に回っても走りごたえがあります。四国の山が、桃色に染まるこれからに季節は、オススメの四国旅をして見ませんか!!観光案内のないドライブコースでした!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡速報in徳島南部

2017-04-10 15:38:50 | 時事ニュース
画像は、4月5日の日本近海の海水温です。(気象庁データーより)
海水温の24度ラインが、北緯20度で止まっているのがわかりますね。そして、例年左端の方から伸びる黒潮が短くて、触手の切れたアオリイカのようです。
二年前の2015年は、⬇️下の画像です。
海水温24度ラインも、北緯25度まで伸びて、なおかつ、触手のような高い海水温が、高知県まで伸びているのがよくわかります。
月は満月、しかし、上がらない海水温を恨めしく眺めて、舞い落ちる桜の花びらに、願いを込めていますが。
無情な季節の移ろいは・・・・太平洋に春をもたらさなくなりました。
単に温暖化などということでは解明できない、太平洋の異変!!??悲鳴をあげるのは釣り師ばかりではありません。釣りに関わる全てに悪影響を及ぼします。
魚が食べたいと思っても、取れないことには、食べられませんからね。こんな時には、海賊居酒屋 エビス丸へでも行って、居酒屋で食べますか???
夕闇に怪しく光るネオンは、台湾や韓国の屋台を思わせますが・・・漁師が作る漁師料理は、春の宴に最高ですね!!?
こんな過去記事を見つけました。春の宴を投稿してみますか???店の奥に繰り広げられる人間ドラマを、切り取って、UP!してみますか??
まずは出かけてみましょうね。四国の海水温が上がらず釣れなくなった海と隠れスポット、エビス丸水産の春の宴でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国を染める桃色の山!!?

2017-04-06 19:08:06 | 時事ニュース
徳島にも春がやってきました。まずは過去画像の、フォトチャンネルをご覧ください。そして、先の続きで、向朝山公園のシダレサクラです。今週末は、たくさんの方が、まるで雨上がりの後の田んぼ道のように、ぞろぞろと出てくるでしょうね(笑)
一本の古木が織りなす光景も素晴らしいですが・・・一同に桜が会するのもまた見ものです。
花が終われば、葉っぱが出て、毛虫がたくさんつくので、大変な桜ですが、この季節の桜は、日本の原風景を見るようですね。四国徳島に移り住んで、そんな光景を毎年ご覧になりませんか???昨今の騒動からは縁遠い徳島の春をまずは、画像でお楽しみくださいね。
閉鎖社会は、見通しが悪く、ただ前しか見えません。
まるで・・・・ぷっ・・・四国の春を満喫するのはこれからです。見つけました、過去のフョトアルバムから、お気に入りポイントを見つけてくださいね。
フォトアルバムはリンク先です。
ご覧になってみてください。たくさんありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする