goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2025/8/18 目前(+336) JNJ

2025年08月18日 | 買いのみ

先週末のダウは反発しました。
BRK購入が明らかになったUNHが買いを集めたようです。

CME日経平均先物円建ては43,445でした。
日経も43,400台で寄り付くと、後場は43,700辺りでもみ合いました。 東証プライムの売買代金は5兆0028億円、6100億円の減少です。

半導体関税をものともせず、買いが復活しています。
とても届かないと思っていた44,000も目前です。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 125 237.6 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
8/18 含み損益(前日比) -4,444.8(-0.3%)
8/18 日経(終値) 43,714(+336)
8/18 ドル為替(TTM) 147.50(-0.16)
8/15 ダウ(終値) 44,946(+35)



Johnson & Johnson四半期毎実績
2025年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 21,893 23,743 - - -
営業利益 6,199 6,710 - - -
税前利益 13,631 6,491 - - -
純利益 10,999 5,537 - - -
1株純利益 4.54 2.28 - - -
配当 1.24 1.30 - - -
ROE 29.95 30.39 - - -

2024年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 21,383 22,447 22,471 21,395 88,821
営業利益 6,073 6,437 5,078 4,307 21,229
税前利益 3,714 5,748 3,338 4,826 16,687
純利益 3,255 4,686 2,694 4,132 14,066
1株純利益 1.34 1.93 1.11 1.70 5.79
配当 1.19 1.24 1.24 1.24 4.91
ROE 53.73 54.01 20.94 26.58 26.58

2023年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 20,894 21,519 21,351 21,395 85,159
営業利益 5,846 5,958 5,898 4,307 22,009
税前利益 -1,287 6,306 5,217 4,826 15,062
純利益 -491 5,376 4,309 4,132 13,326
1株純利益 -0.19 2.05 1.71 1.70 5.27
配当 1.13 1.19 1.19 1.19 4.70
ROE 17.04 17.48 46.90 48.95 48.95
コメント

2025/7/18 様子見(-82) 3922

2025年07月18日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
6月の小売売上高が市場予想を上回ったことを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては40,000台で推移していました。
日経も40,000台で寄り付くと、前場で売られて後場は39,800辺りでもみ合いました。 東証プライムの売買代金は4兆0045億円、900億円の減少です。

参院選を前に、海外投資家も様子見のようです。
果たして石破政権は、過半数割れを回避することができるでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 125 239.9 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

<2025年7月18日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2013)米国高配当 1,401 241 234 +9,807
(3064)MonotaRO 100 2,707 2,294 +41,300
(8117)中央自動車 500 1,928 1,848 +40,000
株式資産 1,572,341 1,481,234 +91,107

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 223.88 104.22 +2,393.20
CRM 15 259.88 232.55 +409.95
GLD 34 307.59 172.22 +4,602.58
MSFT 10 511.70 182.04 +3,296.60
V 20 349.81 202.90 +2,938.20
株式資産 30,947.06 17,306.53 +13,640.53

指標項目 数値
7/18 含み損益(前日比) -11,348(-0.7%)
7/18 日経(終値) 39,819(-82)
7/18 ドル為替(TTM) 148.69(+0.18)
7/17 ダウ(終値) 44,484(+230)



PR TIMES(3922)四半期毎実績
2026年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,305 - - - 9,205
営業利益 883 - - - 3,149
経常利益 884 - - - 3,136
純利益 572 - - - 2,122
1株純利益 42.49 - - - 157.45
配当 - - - 13.2 13.2
自己資本比率 84.1 - - - -
ROE - - - - -

2025年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,925 1,967 2,093 2,018 8,003
営業利益 484 474 638 281 1,877
経常利益 484 471 639 279 1,873
純利益 320 314 374 110 1,118
1株純利益 23.88 23.35 27.74 8.20 83.17
配当 - - - - 0
自己資本比率 85.1 83.1 85.7 82.9 82.9
ROE - - - - 17.9

2024年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,608 1,676 1,759 1,793 6,836
営業利益 343 547 625 231 1,746
経常利益 343 547 600 227 1,717
純利益 231 369 400 161 1,161
1株純利益 17.26 27.60 29.78 11.96 86.60
配当 - - - - 0
自己資本比率 78.6 82.3 82.9 80.0 80.0
ROE - - - - 22.9
コメント

2025/7/9 円安(+132) 7679

2025年07月09日 | 買いのみ

ダウは続落しました。
銅に50%など分野別の追加関税を表明したことを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては39,900台で推移していました。
日経も39,900台で寄り付くと、39,500台まで売られましたが買い戻されました。 東証プライムの売買代金は4兆2947億円、2500億円の減少です。

ここに来て、また為替が円安に傾いています。
このアシストでも、なかなか40,000に届かない状況です。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(8117)中央自動車 300 1,873.5 0

買い増し。

指標項目 数値
7/9 含み損益(前日比) +1,016(+0.1%)
7/9 日経(終値) 39,821(+132)
7/9 ドル為替(TTM) 146.89(+0.80)
7/8 ダウ(終値) 44,241(-165)



薬王堂(7679)四半期毎実績
2026年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 39,408 - - - 168,200
営業利益 1,506 - - - 5,750
税前純利益 1,557 - - - 6,050
純利益 1,114 - - - 4,400
1株純利益 56.90 - - - 224.55
配当 - - - 29 29
自己資本比率 43.8 - - - -
ROE - - - - -

2025年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 36,625 40,166 37,743 37,423 151,957
営業利益 1,403 1,777 1,394 907 5,481
税前純利益 1,483 1,846 1,473 976 5,778
純利益 1,027 1,334 1,015 899 4,275
1株純利益 52.46 68.06 51.81 45.85 218.18
配当 - - - 28 28
自己資本比率 46.2 45.5 44.3 46.3 46.3
ROE - - - - 12.1

2024年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 33,770 37,764 35,315 35,384 142,241
営業利益 1,350 1,919 1,390 550 5,209
経常利益 1,441 2,017 1,534 633 5,625
純利益 984 1,305 1,062 474 3,825
1株純利益 50.23 66.63 54.20 24.16 195.22
配当 - - - 26 26
自己資本比率 44.3 44.3 45.7 47.1 47.1
ROE - - - - 12.1
コメント

2025/7/7 第2幕(-223) 3834

2025年07月07日 | 買いのみ

先週末のNYSEは独立記念日で休場でした。

SGX日経平均先物円建ては39,760でした。
日経も39.700台で寄り付くと、39,600辺りでもみ合って引けました。 東証プライムの売買代金は3兆4347億円、4500億円の減少です。

トランプ関税の通知が届くまで動き難いようです。
減税法案も発効して、第2幕の開演となるのでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(8117)中央自動車 200 1,807.6 0

少しつまみ食い。

指標項目 数値
7/7 含み損益(前日比) +4,420.8(+0.5%)
7/7 日経(終値) 39,588(-223)
7/7 ドル為替(TTM) 144.41(-0.22)
7/4 ダウ(終値) 休場(独立記念日)



朝日ネット(3834)四半期毎実績
2025年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,231 3,265 3,276 3,306 13,078
営業利益 636 629 565 515 2,345
税前純利益 643 633 565 523 2,364
純利益 545 432 391 384 1,752
1株純利益 20.01 16.10 14.55 14.33 64.99
配当 - 12 - 12.5 24.5
自己資本比率 86.2 86.8 86.5 88.5 88.5
ROE - - - - 13.7

2024年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,029 3,014 3,024 3,150 12,217
営業利益 378 465 492 630 1,965
税前純利益 387 466 493 640 1,986
純利益 264 291 337 397 1,289
1株純利益 9.52 10.45 12.16 14.33 46.46
配当 - 11.5 - 11.5 23
自己資本比率 87.7 86.2- 86.9 87.6 87.6
ROE - - - - 10.5

2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,029 3,016 3,042 3,083 12,170
営業利益 494 404 468 475 1,841
経常利益 498 404 468 476 1,846
純利益 336 331 337 281 1,285
1株純利益 12.03 11.81 12.04 10.04 45.92
配当 - 11 - 11.5 22.5
自己資本比率 85.6 87.6 86.8 87.6 87.6
ROE - - - - 11.1
コメント

2025/6/18 介入懸念(+388) 3176

2025年06月18日 | 買いのみ

ダウは反落しました。
5月小売売上高が市場予想を下回ったことに加えて、中東紛争への軍事介入懸念で売られたようです。

CME日経平均先物円建ては38,200台で推移していました。
日経は38,300台で寄り付くと、終日買い上げられて38,800台で引けました。 東証プライムの売買代金は4兆0541億円、100億円の増加です。

イスラエルとイランの紛争は、アメリカがイランの核放棄を迫る流れになってきました。 容易にのめる要求ではないだけに、再び深刻化の恐れが出てきました。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 129 227.5 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
6/18 含み損益(前日比) +10,500(+1.8%)
6/18 日経(終値) 38,885(+348)
6/18 ドル為替(TTM) 145.36(+0.28)
6/17 ダウ(終値) 42,216(-299)



三洋貿易(3176)四半期毎実績
2025年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 33,983 34,146 - - 132,000
営業利益 1,931 2,173 - - 7,100
税前純利益 2,547 1,863 - - 7,500
純利益 1,479 1,972 - - 4,900
1株純利益 51.39 68.47 - - 170.17
配当 - 28 - 29 57
自己資本比率 61.0 65.0 - - -
ROE - - - - -

2024年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 33,075 31,853 31,018 33,317 129,263
営業利益 2,305 2,012 1,560 1,195 7,072
経常利益 2,233 2,702 2,358 612 7,905
純利益 1,373 1,773 1,576 485 5,207
1株純利益 47.73 61.59 54.75 16.81 180.88
配当 - 22 - 33 55
自己資本比率 61.6 62.3 62.5 63.3 63.3
ROE - - - - 11.4

2023年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 30,919 30,999 29,515 31,163 122,596
営業利益 1,904 1,886 1,546 1,404 6,740
経常利益 1,651 2,100 1,884 1,514 7,149
純利益 1,189 1,328 1,215 1,098 4,830
1株純利益 41.40 46.22 42.22 38.17 168.01
配当 - 21 - 22 43
自己資本比率 56.8 62.0 63.9 63.4 63.4
ROE - - - - 11.8
コメント

2025/5/19 格付け(-255) MO

2025年05月19日 | 買いのみ

先週末のダウは続伸しました。
UNHの買い戻しが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては37,805でした。
日経は37,500台で寄り付くと、後場は37,500辺りでもみ合いました。 東証プライムの売買代金は3兆8215億円、6500億円の減少です。

アメリカ国債の格付けが引き下げられました。
信用を失いつつある国家の債券としては、止むを得ない流れと思われます。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 131 225.7 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
5/19 含み損益(前日比) +7,332.3(+1.3%)
5/19 日経(終値) 37,499(-255)
5/19 ドル為替(TTM) 144.94(-0.14)
5/16 ダウ(終値) 42,655(+332)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Altria四半期毎実績
2025年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,259 - - - -
営業利益 1,788 - - - -
税前利益 1,683 - - - -
純利益 1,077 - - - -
1株純利益 0.63 - - - -
配当 1.02 - - - -
ROE - - - - -

2024年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,576 6,209 6,259 5,974 24,018
営業利益 2,674 2,533 3,152 2,882 11,241
税前利益 2,739 5,116 3,026 2,777 13,658
純利益 2,129 3,803 2,293 3,039 11,264
1株純利益 1.21 2.20 1.34 1.79 6.54
配当 0.98 0.98 1.02 1.02 4.00
ROE - - - - -

2023年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,719 6,508 6,281 5,975 24,483
営業利益 2,757 2,905 3,089 2,796 11,547
税前利益 2,479 2,806 2.908 2,735 10,928
純利益 1,787 2,117 2,166 2,060 8,130
1株純利益 1.00 1.18 1.22 1.17 4.57
配当 0.94 0.94 0.98 0.98 3.84
ROE - - - - -
コメント

2025/4/18 薄商い(+352) 3922

2025年04月18日 | 買いのみ

ダウは大幅続落しました。
さえない決算だったUNHが売られたようです。

CME日経平均先物円建ては34,500台で推移していました。
日経は34,300台で寄り付くと、終日買い上げられて34,700台で引けました。 東証プライムの売買代金は3兆3015億円、4400億円の減少です。

海外勢がお休みで薄商いでした。
ドル為替も\140台前半までドルが売られて、気が付けば年始から\15近く円高です。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 134 219 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

<2025年4月18日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2013)米国高配当 1,016 218 235 -17,272
(3064)MonotaRO 100 2,860 2,294 +56,600
株式資産 507,488 468,160 +39,328

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 172.61 104.22 +1,367.80
CRM 15 247.26 232.55 +220.65
GLD 34 306.12 172.22 +4,552.60
MSFT 10 367.78 182.04 +1,857.40
V 20 329.61 202.90 +2,534.20
株式資産 27,839.18 17,306.53 +10,532.65

指標項目 数値
4/18 含み損益(前日比) +7,924(+1.6%)
4/18 日経(終値) 34,730(+352)
4/18 ドル為替(TTM) 142.46(-0.07)
4/17 ダウ(終値) 39,142(-527)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



PR TIMES(3922)四半期毎実績
2025年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,925 1,967 2,093 2,018 8,003
営業利益 484 474 638 281 1,877
税前純利益 484 471 639 279 1,873
純利益 320 314 374 110 1,118
1株純利益 23.88 23.35 27.74 8.20 83.17
配当 - - - - 0
自己資本比率 85.1 83.1 85.7 82.9 82.9
ROE - - - - 17.9

2024年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,608 1,676 1,759 1,793 6,836
営業利益 343 547 625 231 1,746
税前純利益 343 547 600 227 1,717
純利益 231 369 400 161 1,161
1株純利益 17.26 27.60 29.78 11.96 86.60
配当 - - - - 0
自己資本比率 78.6 82.3 82.9 80.0 80.0
ROE - - - - 22.9

2023年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,383 1,431 1,499 1,393 5,706
営業利益 428 488 182 92 1,190
税前純利益 427 488 182 91 1,188
純利益 294 282 136 65 777
1株純利益 21.91 21.05 10.14 4.86 57.96
配当 - - - - 0
自己資本比率 83.8 81.0 86.2 84.8 84.8
ROE - - - - 19.0
コメント

2025/3/18 買い優勢(+448) 4595

2025年03月18日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
2月の小売売上高で個人消費が堅調だったのを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては37,600辺りで推移していました。
日経は37,800台で寄り付くと、一時38,000台に乗せる場面もありました。 東証プライムの売買代金は4兆5850億円、1800億円の増加です。

ダウ騰げもあって、買いが優勢でした。
為替も円買いが一服して、38,000を伺う展開です。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 126 240.5 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
3/18 含み損益(前日比) +2,871.8(+0.6%)
3/18 日経(終値) 37,845(+448)
3/18 ドル為替(TTM) 149.53(+0.69)
3/17 ダウ(終値) 41,842(+354)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ミズホメディー(4595)四半期毎実績
2024年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,742 1,936 3,321 3,440 11,429
営業利益 1,252 591 1,638 1,436 4,917
税前純利益 1,372 709 1,061 1,609 5,167
純利益 970 519 1,477 1,223 3,773
1株純利益 50.97 27.26 55.69 64.21 198.12
配当 - 40 - 60 100
自己資本比率 82.6 84.8 84.6 83.7 83.7
ROE - - - - 22.9

2023年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,391 2,104 3,415 2,999 10,989
営業利益 1,027 876 1,886 1,362 5,151
経常利益 1,050 1,003 1,942 1,297 5,292
純利益 746 715 1,366 947 3,774
1株純利益 39.19 37.54 71.72 49.70 198.14
配当 - 30 - 70 100
自己資本比率 80.4 84.2 83.1 82.7 82.7
ROE - - - - 25.2

2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,188 3,125 5,968 4,300 17,581
営業利益 2,743 1,832 4,121 2,408 11,104
経常利益 2,748 1,832 4,193 2,297 11,070
純利益 1,917 1,286 2,929 1,706 7,838
1株純利益 100.64 67.55 153.75 89.54 411.47
配当 - 30 - 95 125
自己資本比率 73.3 75.7 76.3 74.8 74.8
ROE - - - - 70.3
コメント

2025/2/18 軍備見直し(+96) PEP

2025年02月18日 | 買いのみ

NYSEはプレジデントデーで休場でした。

日経平均先物SGXは39,160でした。
日経も39,100台で寄り付くと、一時39,500台に乗せましたが跳ね返されました。 東証プライムの売買代金は4兆3533億円、400億円の減少です。

ウクライナの頭越しに米露の停戦交渉が始まろうとしています。
同盟を軽視するトランプ2.0に対して、各国の軍備見直しが注目されています。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 126 236.9 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
2/18 含み損益(前日比) -10,097.6(-2.2%)
2/18 日経(終値) 39,270(+96)
2/18 ドル為替(TTM) 151.67(-0.24)
2/17 ダウ(終値) 休場(プレジデントデー)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



PepsiCo四半期毎実績
2024年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 18,250 22,501 23,319 27,784 91,854
営業利益 2,717 4,048 3,872 2,250 12,887
税前利益 2,573 3,870 3,694 1,809 11,946
純利益 2,042 3,105 2,945 1,523 9,578
1株純利益 1.48 2.23 2.13 1.11 6.95
配当 1.265 1.355 1.355 1.355 5.33
ROE 49.23 49.85 48.60 50.05 50.05

2023年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 17,846 22,322 23,453 27,850 91,471
営業利益 2,629 3,659 4,015 1,683 11,986
税前利益 2,490 3,518 3,876 1,533 11,417
純利益 1,932 2,783 3,116 1,243 9,074
1株純利益 1.40 1.98 2.24 0.94 6.56
配当 1.15 1.265 1.265 1.265 4.945
ROE 36.43 44.25 46.54 49.99 49.99

2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 16,200 20,225 21,971 27,996 86,392
営業利益 5,267 2,077 3,353 815 11,512
税前利益 5,161 1,839 3,199 506 10,705
純利益 4,261 1,458 2,724 467 8,910
1株純利益 3.06 1.03 1.95 0.38 6.42
配当 1.075 1.15 1.15 1.15 4.525
ROE 61.74 53.44 53.76 48.55 48.55
コメント

2025/1/20 閑散(+453) 2157

2025年01月20日 | 買いのみ

先週末のダウは反発しました。
良好な経済指標が買い材料になったようです。

CME日経平均先物円建ては38,805でした。
日経は38,600台で寄り付くと、38,900辺りでもみ合いました。
東証プライムの売買代金は3兆3768億円、5700億円の減少です。

アメリカ市場は休みとあって、閑散相場となりました。
さて就任初日は多数の大統領令が署名されそうですが、懸案の関税はどうなるでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 125 241.7 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
1/20 含み損益(前日比) +1,510(+0.4%)
1/20 日経(終値) 38,903(+453)
1/20 ドル為替(TTM) 156.08(+0.83)
1/17 ダウ(終値) 43,488(+335)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



コシダカ(2157)四半期毎実績
2025年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 15,095 - - - 71,057
営業利益 728 - - - 11,578
税前純利益 710 - - - 11,536
純利益 471 - - - 7,499
1株純利益 5.79 - - - 91.97
配当 - 12 - 12 24
自己資本比率 51.3 - - - -
ROE - - - - -

2024年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,182 17,396 15,806 16,879 63,263
営業利益 573 4,261 2,213 3,117 10,164
税前純利益 1,021 4,521 2,259 3,133 10,934
純利益 787 3,109 1,471 1,368 6,735
1株純利益 9.66 38.13 18.05 16.86 82.70
配当 - 7 - 11 18
自己資本比率 46.9 48.5 49.2 49.2 49.2
ROE - - - - 24.2

2023年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,278 14,331 14,372 14,648 54,629
営業利益 534 2,991 2,440 1,702 7,667
経常利益 535 3,148 2,460 1,624 7,767
純利益 327 2,172 4,344 261 7,104
1株純利益 4.01 26.65 53.28 3.20 87.14
配当 - 5 - 7 12
自己資本比率 40.6 40.5 45.2 44.5 44.5
ROE - - - - 31.7
コメント

2024/12/18 後退(-283) 3921

2024年12月18日 | 買いのみ

ダウは9日続落しました。
FOMCへの警戒感で売られたようです。

CME日経平均先物円建ては39,200台で推移していました。
日経は39,100台で寄り付くと、39,300台まで値を伸ばしましたが跳ね返されました。 東証プライムの売買代金は4兆1248億円、1800億円の減少です。

円安は一服したものの、日経はズルズル後退しています。
ホンダと日産の経営統合交渉が報道されましたが、自動車業界の再編はなるでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 126 235 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
12/18 含み損益(前日比) -4,455.5(-1.1%)
12/18 日経(終値) 39,082(-283)
12/18 ドル為替(TTM) 153.74(-0.53)
12/17 ダウ(終値) 43,450(-267)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ネオジャパン(3921)四半期毎実績
2025年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 1,687 1,679 1,920 - 7,253
営業利益 436 411 531 - 1,884
税前純利益 468 428 560 - 1,925
純利益 315 287 381 - 1,323
1株純利益 21.95 20.54 27.21 - 93.98
配当 - 14 - 17 31
自己資本比率 70.2 69.0 69.8 - -
ROE - - - - -

2024年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,645 1,579 1,732 1,659 6,615
営業利益 393 209 481 213 1,296
税前純利益 401 246 503 225 1,375
純利益 269 212 345 130 956
1株純利益 18.09 14.34 23.23 8.77 64.43
配当 - - - 23 23
自己資本比率 71.7 71.4 73.4 73.4 73.4
ROE - - - - 15.9

2023年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,496 1,440 1,526 1,545 6,007
営業利益 309 301 350 281 1,241
税前純利益 327 360 365 283 1,335
純利益 221 242 244 105 812
1株純利益 14.83 16.23 16.39 7.05 54.50
配当 - - - 20 20
自己資本比率 71.3 70.7 73.3 71.2 71.2
ROE - - - - 15.0
コメント

2024/11/18 シナリオ崩れ(-422) ABBV

2024年11月18日 | 買いのみ

先週末のダウは続落しました。
FRBが利下げに慎重な姿勢を見せたことを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては38,080でした。
日経は38,200台で寄り付くと、前場で38,500台に乗せたものの、跳ね返されました。 東証プライムの売買代金は3兆7718億円、8300億円の減少です。

FRBの利下げシナリオが崩れてきました。
インフレがしぶとく、軟着陸に黄色信号が点りつつあります。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 122 243.4 0

iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

指標項目 数値
11/18 含み損益(前日比) -1,238.6(-0.4%)
11/18 日経(終値) 38,221(-422)
11/18 ドル為替(TTM) 154.35(-2.49)
11/15 ダウ(終値) 43,445(-306)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



AbbVie四半期毎実績
2024年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,310 14,462 14,460 - -
営業利益 2,798 3,998 3,831 - -
税前利益 1,755 2,146 2,084 - -
純利益 1,369 1,370 1,570 - -
1株純利益 0.77 0.76 0.88 - -
配当 1.55 1.55 1.55 - -
ROE 55.14 57.11 81.09 - -

2023年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,225 13,865 13,927 14,301 54,318
営業利益 2,768 4,513 2,281 3,195 12,757
税前利益 475 2,610 1,953 1,212 6,250
純利益 239 2,024 1,778 822 4,863
1株純利益 0.13 1.13 1.00 0.46 2.72
配当 1.48 1.48 1.48 1.55 5.99
ROE 63.21 58.37 59.92 50.75 50.75

2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,538 14,583 14,812 15,121 58,054
営業利益 4,717 3,295 4,603 5,502 18,117
税前利益 4,929 1,183 4,400 2,965 13,477
純利益 4,490 924 3,949 2,473 11,836
1株純利益 2.51 0.52 2.21 1.39 6.63
配当 1.41 1.41 1.41 1.47 5.71
ROE 86.18 84.23 85.85 100.67 100.67
コメント

2024/10/18 単独過半数(+71) 9787

2024年10月18日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
9月の小売売上高が市場予想を上回ったことを好感したようです、

CME日経平均先物円建ては39,200台で推移していました。
日経は39,000台で寄り付くと、後場は38,900辺りでもみ合いました。
東証プライムの売買代金は3兆6276億円、1300億円の減少です。

ドル為替が\150台に再突入しました。
自民の捨て身戦術が、単独過半数割れを招きかねないと懸念され、相場の重石になっています。



海外投資家による東証プライム売買の10月2週目実績ですが、2週連続の買い越しです。 もっとも買い越し額が減少して失速気味です。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)米国高配当 125 240.8 0

先月から始めたiシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。

<2024年10月18日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2013)米国高配当 257 239.9 232 +2,030.3
(3064)MonotaRO 100 2,324 2,294 +3,000
株式資産 294,054.3 289,024 +5,030.3

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 187.53 104.22 +1,666.20
CRM 15 291.11 232.55 +878.40
GLD 34 248.63 172.22 +2,597.94
MSFT 10 416.72 182.04 +2,346.80
V 20 290.39 202.90 +1,749.80
株式資産 26,545.67 17,306.53 +9,239.14

指標項目 数値
10/18 含み損益(前日比) -5,945.8(-2.0%)
10/18 日経(終値) 38,982(+71)
10/18 ドル為替(TTM) 150.13(+0.49)
10/17 ダウ(終値) 43,239(+161)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



イオンディライト(9787)四半期毎実績
2025年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 81,121 85,863 - - 340,000
営業利益 3,267 4,348 - - 16,000
税前純利益 3,350 4,401 - - 16,000
純利益 2,597 2,822 - - 10,400
1株純利益 53.55 58.46 - - 216.07
配当 - 43 - 44 87
自己資本比率 65.3 63.9 - - -
ROE - - - - -

2024年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 79,118 82,393 80,400 82,909 324,820
営業利益 3,447 3,816 3,599 4,373 15,235
税前純利益 3,487 3,914 3,671 4,410 15,482
純利益 2,299 3,026 2,292 3,090 10,707
1株純利益 46.79 62.09 47.21 63.61 219.70
配当 - 43 - 43 86
自己資本比率 65.0 65.3 64.7 64.3 64.3
ROE - - - - 10.6

2023年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 71,786 75,874 79,173 76,943 303,776
営業利益 3,282 3,320 4,216 4,996 15,814
経常利益 3,300 3,302 4,399 5,005 16,006
純利益 2,246 2,090 2,827 2,989 10,152
1株純利益 44.91 41.77 56.63 60.23 203.54
配当 - 42 - 43 85
自己資本比率 66.5 66.0 64.8 65.3 65.3
ROE - - - - 10.5
コメント

2024/9/18 薄商い(+177) 3657

2024年09月18日 | 買いのみ

ダウは小幅反落しました。
FOMC開催中とあって、方向感がない売買だったようです。

CME日経平均先物円建ては36,500辺りで推移していました。
日経も36,500台で寄り付くと、後場で36,100台まで売られましたが、買い戻されて引けました。 東証プライムの売買代金は3兆4707億円、7300億円の減少です。

FOMCの結果発表を前に、薄商いの一日でした。
大方の利下げ予想は0.5%ですが、シナリオ通りに進むでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2013)米国高配当 132 223.5 0

SBIの積立を使って、iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入を開始しました。 HDV相当の東証上場ETFですが、同等のパフォーマンスを期待しています。

指標項目 数値
9/18 含み損益(前日比) -1,541.6(-0.6%)
9/18 日経(終値) 36,380(+177)
9/18 ドル為替(TTM) 141.62(+0.85)
9/17 ダウ(終値) 41,606(-16)

12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ポールトゥウィン(3657)四半期毎実績
2025年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 11,963 12,325 - - 51,007
営業利益 -123 482 - - 1,803
税前純利益 -91 501 - - 1,849
純利益 -404 220 - - 322
1株純利益 -11.44 6.22 - - 9.11
配当 - 8 - 8 16
自己資本比率 53.2 52.8 - - -
ROE - - - - -

2024年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,948 11,392 11,920 12,720 46,980
営業利益 294 197 186 -165 512
経常利益 330 92 389 -194 617
純利益 95 -449 63 -1,521 -1,812
1株純利益 2.57 -12.21 1.62 -42.24 -50.26
配当 - - - 16 16
自己資本比率 62.1 58.4 59.9 55.3 55.3
ROE - - - - -

2023年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,610 10,051 10,465 9,803 39,929
営業利益 710 641 665 708 2,724
経常利益 865 788 746 290 2,689
純利益 380 -219 379 255 795
1株純利益 10.10 -5.80 10.08 6.80 21.18
配当 - - - 15 15
自己資本比率 74.9 73.4 74.8 64.4 64.4
ROE - - - - 4.5
コメント

2024/8/5 パニック売り(‐4,452) AAPL

2024年08月05日 | 買いのみ

先週末のダウは大幅続落しました。
想定を下回る雇用統計が売りを加速したようです。

CME日経平均先物円建ては34,805でした。
日経は35,200台で寄り付くと、前場は何とか34,000台を維持しましたが、後場には底抜けしてしまいました。 東証プライムの売買代金は7兆9674億円、1兆3200億円の増加です。

ブラックマンデーを超える、真の意味でのパニック売りでした。
雇用統計の悪化、中東情勢の緊張、円高の急進行など、売り材料に事欠かきません。 この状況において、長らく買いを控えていた反動で、つい動いてしまう素人です。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(3901)マークL 100 2,620.9 0
(6062)チャームC 100 1,272.5 0
(7148)FPG 100 1,750 0
(7730)マニー 100 1,762 0

指標項目 数値
8/5 含み損益(前日比) -140,000(-11.3%)
8/5 日経(終値) 31,458(-4,452)
8/5 ドル為替(TTM) 145.47(-4.05)
8/2 ダウ(終値) 39,737(-611)

11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Apple四半期毎実績
2024年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 119,575 90,753 85,777 - -
営業利益 40,373 27,900 25,352 - -
税前利益 40,323 28,058 25,494 - -
純利益 33,916 23,626 21,448 - -
1株純利益 2.18 1.53 1.40 - -
配当 0.24 0.24 0.25 - -
ROE 156.04 148.33 - - -

2023年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 117,154 94,836 81,797 89,498 383,285
営業利益 36,016 28,318 22,998 26,969 114,301
税前利益 35,623 28,382 22,733 26,998 113,736
純利益 29,998 24,160 19,881 22,956 96,995
1株純利益 1.89 1.52 1.26 1.46 6.13
配当 0.23 0.23 0.24 0.24 0.94
ROE 163.45 165.72 164.92 160.78 160.78

2022年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 123,945 97,278 82,959 90,146 394,328
営業利益 41,488 29,979 23,076 24,894 119,437
税前利益 41,241 30,139 23,066 24,657 119,103
純利益 34,630 25,010 19,442 20,721 99,803
1株純利益 2.10 1.52 1.22 1.29 6.11
配当 0.22 0.22 0.23 0.23 0.90
ROE 149.81 152.88 152.97 163.45 163.45
コメント