ダウは続伸しました。
2月の小売売上高で個人消費が堅調だったのを好感したようです。
CME日経平均先物円建ては37,600辺りで推移していました。
日経は37,800台で寄り付くと、一時38,000台に乗せる場面もありました。
東証プライムの売買代金は4兆5850億円、1800億円の増加です。
ダウ騰げもあって、買いが優勢でした。
為替も円買いが一服して、38,000を伺う展開です。
(コード)購入銘柄 |
株数 |
買価 |
手数料 |
(2413)米国高配当 |
126 |
240.5 |
0 |
iシェアーズ米国高配当株ETFの定期購入です。
指標項目 |
数値 |
3/18 含み損益(前日比) |
+2,871.8(+0.6%) |
3/18 日経(終値) |
37,845(+448) |
3/18 ドル為替(TTM) |
149.53(+0.69) |
3/17 ダウ(終値) |
41,842(+354) |
12年前の日記
11年前の日記
10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記
|
ミズホメディー(4595)四半期毎実績
2024年12月期 |
Q1 |
Q2 |
Q3 |
Q4 |
通期 |
売上高 |
2,742 |
1,936 |
3,321 |
3,440 |
11,429 |
営業利益 |
1,252 |
591 |
1,638 |
1,436 |
4,917 |
税前純利益 |
1,372 |
709 |
1,061 |
1,609 |
5,167 |
純利益 |
970 |
519 |
1,477 |
1,223 |
3,773 |
1株純利益 |
50.97 |
27.26 |
55.69 |
64.21 |
198.12 |
配当 |
- |
40 |
- |
60 |
100 |
自己資本比率 |
82.6 |
84.8 |
84.6 |
83.7 |
83.7 |
ROE |
- |
- |
- |
- |
22.9 |
2023年12月期 |
Q1 |
Q2 |
Q3 |
Q4 |
通期 |
売上高 |
2,391 |
2,104 |
3,415 |
2,999 |
10,989 |
営業利益 |
1,027 |
876 |
1,886 |
1,362 |
5,151 |
経常利益 |
1,050 |
1,003 |
1,942 |
1,297 |
5,292 |
純利益 |
746 |
715 |
1,366 |
947 |
3,774 |
1株純利益 |
39.19 |
37.54 |
71.72 |
49.70 |
198.14 |
配当 |
- |
30 |
- |
70 |
100 |
自己資本比率 |
80.4 |
84.2 |
83.1 |
82.7 |
82.7 |
ROE |
- |
- |
- |
- |
25.2 |
2022年12月期 |
Q1 |
Q2 |
Q3 |
Q4 |
通期 |
売上高 |
4,188 |
3,125 |
5,968 |
4,300 |
17,581 |
営業利益 |
2,743 |
1,832 |
4,121 |
2,408 |
11,104 |
経常利益 |
2,748 |
1,832 |
4,193 |
2,297 |
11,070 |
純利益 |
1,917 |
1,286 |
2,929 |
1,706 |
7,838 |
1株純利益 |
100.64 |
67.55 |
153.75 |
89.54 |
411.47 |
配当 |
- |
30 |
- |
95 |
125 |
自己資本比率 |
73.3 |
75.7 |
76.3 |
74.8 |
74.8 |
ROE |
- |
- |
- |
- |
70.3 |
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます