goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2014年4月27日 弘前さくらまつり

2014-04-27 23:59:21 | その他
改修前の天守閣と満開の桜



下乗橋から



下乗橋付近から





桜と本丸



東内門と桜



鷹丘橋とさくら



お濠と桜





杉の大橋から



杉の大橋とさくら



追手門前の桜のトンネル



追手門



追手門横(市役所前)のお濠の桜



桜のトンネル越しの西濠



春陽橋から見た西濠



西濠のようす







満開の弘前城の桜です。
外濠・西濠・天守閣どこを見ても満開です。


桜を見ているのか人を見に来ているのかといった感じの混み具合です。
昼頃には、周辺道路ものろのろ状態、近場の駐車場も満車、無料駐車所は若干遠くなりますが、
満開の桜を見れば、満足して帰れます。

2014年4月19日 浅虫 湯の島 カタクリ祭り

2014-04-20 05:13:50 | その他
カタクリとオトメエンゴサクの咲き乱れる島へ



山頂へと続く道両側に花の道が続きます










オトメエンゴサクの白








カタクリの紫








キクザキイチゲも綺麗です(青系・白系)






キバナノアマナ



フクジュソウも少しだけ



椿も





途中の展望台から見える裸島



山頂は景色よりも足元の花の方が魅力でした



島の海岸



桟橋



島へと向かう小型船は頻繁に出ています



浅虫側のようす




カタクリを見に浅虫・湯の島へと
今はカタクリとオトメエンゴサクが特に綺麗に咲いています。
山頂までの道両側にビッシリと咲いています。
相変わらず期待を裏切らない場所です。

今年は ~4月27日(日)まで 午前9時~午後3時
「海の駅」あさむしマリーナ船着場から
小型の船で(往復1,000円・保険料含)渡ります。

波が高いと運休するので事前に運行の確認を
(浅虫温泉観光協会・017-752-3250)

2014年4月6日 三陸鉄道 復活

2014-04-07 23:51:27 | その他
北リアス線に乗って

島越駅付近にて



左手に大漁旗を振る人たちが



出迎えの人がいっぱい





三鉄車内から






まだ正面2軒の無事だった家以外、周辺の復興はこれから




田野畑駅でも駅内外で大漁旗でお出迎え



ラジオの生放送も



田野畑駅前にある三鉄の水門




ドラマ『あまちゃん』ロケ地堀内駅は、一日限定で『袖が浜』へと



青空が気持ちいい場所です



サプライズで大吉駅長と吉田副駅長が



堀内駅近くにある海岸で、あまちゃんで夏ばっぱが大漁旗を振っていた場所でこの日も 朝6時前なのに



北リアス線に乗ってきました。
復活イベントで島越や田野畑周辺をはじめ、沿線では大漁旗や旗を振る人がいっぱいいました。
まだ津波の爪痕が残る沿線でも、この日は笑顔の人たちでいっぱいです。
そして堀内駅ではあまちゃんサプライズも。

三鉄の人も住んでいる人も温かい人ばかりの北三陸。
いい所です!

2014年3月15日 寝台特急あけぼの ラストラン

2014-03-16 23:59:52 | その他
碇ヶ関駅のお見送り(15日)




14日青森駅最後の出発のようす




15日の大館駅到着のようす






15日青森駅にて




冬の青森駅(2~3月)にて













津軽新城駅で



車内のこの感じが好きです 


給水器も昭和感がいっぱいです


各局でも放送されていた『寝台特急あけぼの』のラストラン。
最近はゴロンとシートの往復格安切符で何度もお世話になりました。
のんびりと過ぎてゆく時間と昭和がいっぱいの車内・客車独特の音が大好きでした。

最終日の15日は駅や沿線で大勢のお見送りや撮影の人も。
手を振る人が地元の高齢の方が多かったのも、『あけぼの』だったからかもしれません。
特に碇ヶ関駅では温かい盛大なお見送りで感動いっぱいでした!

碇ヶ関でお預かりしたお花車掌さんにお渡ししました。


2014年1月7日~10日 寝台特急 あけぼの

2014-01-16 16:03:24 | その他
最後の冬を駆け抜けています



青森駅で出発を待つようす







上野駅で(出発風景)出発時『ああ上野駅』が流れます




13番ホームは主に寝台列車発着(出発風景)




そして行き止まりのホームです




寝台の車内(ゴロンとシート)&B寝台




朝の大館駅のホーム 前日に連絡すると駅弁をホームに持ってきてくれます(右の女性です)




朝のあけぼの(秋田駅にて)




青森駅へと







あと2ヶ月で定期運行が終了になってしまう寝台特急『あけぼの』です。
東北新幹線が新青森まできた段階である程度予想はついていたのですが、
昨年11月の発表のときは、やはり残念でした。

横になりながら聞く鉄路の音、ゆっくりと流れる景色、揺れる車内は新幹線では味わえないものです。
新幹線3時間、あけぼの12時間半。車両は古くても贅沢な旅です。
でも車内販売はありません。
なので、朝の大館では前日17時まで電話すれば、ホームに駅弁『鶏めし』(花善)を持ってきてくれます(美味しくて好きです)
こんな所もローカル線らしくて好きです。
また、スキーを持って乗車した人も青森駅で降りました(たぶん八甲田かな~)。


青森~上野間を走る列車のラストランです。