goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2017年2月26日 姫川駅とびなす

2017-03-03 18:54:40 | その他
あと一時間で廃止の駅へ


JR函館本線 姫川駅


立派な木に達筆な字が


中もシンプルでも雰囲気がありました



こちらも後一週間で運行終了の津軽海峡フェリー「びなす」


室蘭⇔青森航路でお世話になった船です



この季節は無くなるモノが多いと毎年感じます。

はじめて廃止駅(姫川駅・森駅となり)に行ってみました。
去年テレ東でやってたのを見て行きたいと思いつつ廃止数日前になんとか。
雰囲気がいい駅でした。撮影の人や巡回の警察の人がきましたが
結構静かでした。なので3時間ものんびりと。本数が少ないってものあったのですが…
それもあと一時間で廃止になります。

フェリー「びなす」は渡海する時に結構使っていた船でした。
バイクにスキーに。青函航路にきてからも使いやすい時間で乗っていました。
新造船に変わった後は海外に行くとかそんな話も。
ともにお疲れ様でした。

2016年12月24日 大沼と函館

2016-12-27 23:26:32 | その他
秀峰駒ヶ岳の雪景色(大沼から)


小沼と駒ヶ岳



クリスマスの函館ベイエリア(24日)


23日のツリー点灯式に現れた五っしー(五稜郭の濠に住む戊辰戦争の魂の化身が鯉になったらしい)ゆるきゃらとサンタ?


しかし徐々に脱いでいって…(胸には五っしー)と一緒に踊ってました。暴風雨の中…


暴風雨でも花火上がってました。この後急速に雪へと



寒くても湯の川熱帯植物園の温泉猿を見ていると癒されます。


いつ見ても綺麗な駒ヶ岳。雪景色も綺麗です。大沼・小沼も氷に覆われはじめて。

もう気分はお正月ですが函館クリスマスファンタジー
ツリーの前で踊る、ゆるきゃら「五っしー」と胸に「五っしー」と書いた謎のダンサー
吹雪じゃなくてよかった… 結構イイ感じでした。

そして春まで見れる熱帯植物園の温泉猿も冬季限定の風物詩。

そういえば久しぶりに見たナッチャンworld

函館ドック付近に停泊中です。係留姿は淋しさを感じます

2016年7月18日 礼文島の観光

2016-08-02 23:41:32 | その他
礼文島を歩かずに楽しむ


レブンアツモリソウ


チシママンテマ


レブンソウ


礼文高山植物園で栽培ですが見れます



礼文島三大岩① 猫岩 (確かに後姿に見える)


②桃岩 (桃にも見えるが球状節理に目がいってしまう…)


③観音岩(割れた岩が手に見える⇒仏像の手…らしい)


そしてレンタバイクの礼文ナンバー


青い海 島はスコトン岬の先に浮かぶトド島


礼文島から見た利尻山


18日午後はレンタバイクで島内めぐり。
岩見て植物園でアツモリソウ見て海を見ながらプチツーリング。
これだけでも十分楽しめる島です。

2016年6月25日 東北六魂祭 in青森

2016-06-25 23:50:49 | その他
東北六県の祭りが青森で


はじめに秋田竿灯が


沿道は大歓声で


パレード先頭は初参加の八戸三社大祭が


盛岡さんさ祭が続き




山形花笠が


仙台七夕・すずめ踊りのコンビネーションと扇子の舞に結構感動しながら


伊達武将隊の家中武者も


わらじ祭は若干地味目も気合の入った男気が


ちなみに「わらじ」デカいです


最後はねぶた祭りで






青森に住んでいると意外と他県の夏祭りには時季が重なるので見ないもので
唯一八戸の三社大祭くらい見た事があるくらいで、結構楽しみで見に行きましたが
人がともかく多い… 中心街もイベント開催とは言え


竿灯祭りは風の影響で復路の演技が無くなったのが残念でしたが
意外と感動したのが仙台七夕すずめ踊りだったりと結構楽しめました。
復路は参加者がまつりの垣根を越えて踊りまくり
山形花笠・すずめ祭・さんさの衣装でねぶたのステップで踊っている姿に
6年の歴史を感じそしてねぶたのステップの上手さに感動。
そして青森で6県の演舞が見れたのも感動。

6年目の六魂祭は東北六県を一巡し今年で終わるらしいのが残念ですが…
26日(日)ラストです