goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2014年11月9日~10日 呉 広島の旅

2014-11-23 22:20:27 | その他
大和ミュージアムで



1/10でも迫力がある大和





本物の零戦も




大和ミュージアム横では「呉食の祭典」が(第二会場)。お祭り限定の「いが餅」




隣の鉄のくじら館では退役した潜水艦の見学も




呉の港からは停泊艦船を遊覧船で






広島では原爆資料館と原爆ドームへ





はじめての呉、大和や潜水艦、停泊艦船に見とれつつ
30年ぶりの広島・原爆資料館では当時の記憶をたどり悲惨さを痛感してました。
平和で自由に遊べる今に感謝です。

さて「いが餅」は勧められるままに食べましたが絶品でした。
帰ってきて調べたら地域も期間も限定の一品。
みんなまとめ買いしていたのが印象的でした。

2014年11月9日~10日 宮島・錦帯橋の旅

2014-11-22 17:51:01 | その他
安芸の宮島へ




夜満潮の鳥居(前夜)




早朝は干潮でした









境内には沼も



川になって海へと




昼頃に満潮になった厳島神社(弥山登山のあと)









境内の沼も跡形もなく



神社から見た鳥居




早朝参詣のあと弥山へ



ロープウェイ山頂駅前から



瀬戸内の海



潜水艦と



護衛艦も



道中にある霊火堂



鹿も



山頂のようす



山頂から見た厳島方面



厳島神社の鳥居 山頂展望台から



山麓駅周辺の紅葉



大聖院の紅葉






宮島参道の鹿





宮島と言えばアナゴと



かきと



もみじまんじゅう。これは揚げてますが




錦帯橋へも寄り道







すっかり八甲田から遠ざかっています。
早く雪が積もれ~と思いつつブログも一休み中。
その間、先週山陽と山陰へと行ってきました。

宮島は厳島神社へ。
紅葉は始まったばかりでした。今頃は綺麗なんでしょう。
今回は、干満表を見ながら鳥居と神社の水位を楽しんでました。
しかしイイ所でした。海鮮の美味しくいただき。
鹿が奈良くらい多く感じ、夜に結構鳴いていました。

2014年6月7日 ベンセ湿原のニッコウキスゲ

2014-06-11 00:14:46 | その他
見頃を迎えたニッコウキスゲ



黄色いじゅうたんが広がります









カキツバタ咲いています





トキソウも木道の足元に



ニガナ







薄っすらと岩木山も




帰りにちょっと寄り道で『わさお』に会いに。気持ちよく寝てました



ニッコウキスゲ見頃でした。一面黄色いです。
カキツバタもアクセントで綺麗です。
今月末にはノハナショウブの紫へと変わります。

2014年4月27日 弘前城の夜桜

2014-04-28 23:58:43 | その他
夜の弘前城





下乗橋から



北の郭から見た本丸



鷹丘橋




本丸と桜



杉の大橋から



杉の大橋付近の桜



追手門(本丸側か)



追手門(観光館側から)




はね橋と桜



桜のトンネル





西濠の夜桜






外濠のさくら



やはり夜桜は一味違う弘前城です。
今年で改修工事のため本丸と内濠も埋めてしまい、10年ほど今の姿は見れないのは残念ですが、
来年以降も桜の見事さは変わらない弘前城です。
と言いつつ、今弘前城は満開です!