goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2014年5月6日 北八甲田 赤倉岳・井戸岳 ~箒場(春スキ-)

2014-05-07 23:54:29 | 八甲田山
5月なのに白いものが降って…



赤倉岳中腹から前嶽方面 



標高が上がると雪も少なくなって



登山道が出てきます



赤倉岳から見た田茂萢岳と前嶽 



赤倉岳山頂方面



赤倉岳から見た井戸岳・大岳



南八甲田と毛無岱



赤倉岳火口のようす



赤倉岳の祠と大岳



赤倉岳から見た井戸岳・大岳




井戸岳火口と大岳



井戸岳の登山道



井戸岳稜線から見た高田大岳と小岳



井戸岳から見た大岳



大岳避難小屋




赤倉岳と井戸岳の鞍部



箒場へと滑走



赤倉岳を振り返って



雛岳と八幡岳 箒場コース



ブナ林の中の箒場コース





コース終点 箒場売店付近 



お世話になった春スキーシャトルバス



赤倉岳から大岳・箒場コース途中まで白いものに降られながらの山行・滑走になりました。

赤倉岳の中腹から井戸岳・大岳避難小屋までは登山道上に雪はありません
(赤倉岳と井戸岳の鞍部にだけはありますが少しだけ)
ドロ状態になっている所も多いです。
赤倉・井戸岳鞍部から大岳避難小屋までは井戸岳東面で滑って行けます。

箒場コースへは箒場まで雪が途切れることなくありました。
今年は最後まで楽しめた年でした。

箒場の売店の人いわく「今年は利用者多かったよ~」
来年も継続運行してほしい春スキーシャトルバスです。

2014年5月6日 北八甲田 田茂萢岳 

2014-05-06 16:52:45 | 八甲田山
雪解けも進みましたが雪はまだタップリあります



山頂から見た北八甲田



南八甲田



前嶽



前嶽(田茂萢沢源頭)



山頂駅付近のようす





駅前に雪はありません



山麓方面



ロープウェイから見た前嶽



山麓方面



山麓駅前から見たゲレンデ



久しぶりに行った田茂萢岳は雪解けが進んでいました。
山頂駅前は雪が無くなっていましたが、ツアーコースには十分に雪がありました。
ゲレンデの雪もだいぶ消えてきましたが、もう少しコースは楽しめそうです。

2014年4月29日 八甲田山系 石倉山 と箒場のようす

2014-05-01 17:20:01 | 八甲田山
八甲田山の展望の山へ



入山口の石倉山展望駐車場と石倉岳



山頂へ向かって歩き振り返ると八甲田山が



さらに上へと



稜線手前で沢筋を渡り



八幡岳からの平坦な稜線を山頂へと





山頂のようす



小さな標識が




山頂からの南北八甲田山



赤倉岳と田代カルデラ




箒場はミズバショウが咲き始めました



ミズバショウと北八甲田



箒場と北八甲田山



箒場から見た石倉山と八幡岳




長吉岱の暴風雪柵も無くなり展望も良くなりました



登山道のない石倉山へと。
駐車スペースから山頂までは雪はまだ残っています。
ツボ足でもスノーシューでもスキーでも行きやすいです。
八甲田山系を見渡すには最高の展望の山です。

箒場の雪解けも進みミズバショウも咲き始めてきました。

2014年4月24日 北八甲田 大岳 井戸岳 春スキーと登山と

2014-04-26 06:00:27 | 八甲田山
残雪の山頂へ




仙人岱上部雪原から見た大岳



振り返って 仙人岱・硫黄岳・南八甲田



森林限界付近 道不明瞭&踏み抜き多い



夏道上部は融けている所と



雪の所と 山頂までは半々くらい



鏡沼は雪の中



山頂直下から 硫黄岳・南八甲田



山頂のようす だいぶ土が見えてきましたがドロ状態でした



山頂から見た毛無岱・田茂萢岳・前嶽




大岳 火口と山頂



仙人岱から直登もできます(火口トップから見た仙人岱方面)



山頂まで雪ありましたが火口付近は10m弱



火口から見た雛岳・高田大岳・小岳




大岳山頂と田茂萢岳・前嶽



大岳山頂付近から見た井戸岳 避難小屋まではイイ斜面です




井戸岳から見た大岳




井戸岳登山道(南側)から見た雛岳・高田大岳



井戸岳火口の登山道 



井戸岳火口と大岳




井戸岳から見た高田大岳と小岳




井戸岳・赤倉岳鞍部のようす



鞍部から見た高田大岳と小岳



井戸岳西斜面から見た雛岳と高田大岳



仙人岱から山頂までは右側の雪上を直登もできます(山頂まで雪が続いていました)。
また、井戸岳方面へも雪がすべてあります。
大岳避難小屋へは、斜面のうねりはあっても気持ちよく滑れます。

夏道は森林限界付近で不明瞭・踏み抜き多いです。
また、その先も雪&夏道露出部分と交互に半々といった感じでした。
山頂も雪が半分ほど消えていましたが、足元はドロ状態。
井戸岳へはすべて雪の斜面。

井戸岳へは南斜面は夏道が露出。火口登山道も残雪は半分以下。
赤倉岳・井戸岳鞍部に雪がついているので滑り出すにはイイ場所です。

全山・雪質はザラメでした


2014年4月24日 北八甲田 仙人岱へ(酸ヶ湯~地獄湯ノ沢)

2014-04-25 07:23:37 | 八甲田山
雪の仙人岱へ



酸ケ湯口から



酸ケ湯~地獄湯ノ沢間のようす







地獄湯ノ沢出会い




地獄湯ノ沢から見た南八甲田




地獄湯ノ沢上部のようす。今年は雪が多め。



最上部では雪が途切れそうです。




仙人岱入口 雪庇あり



仙人岱中央には赤旗



仙人岱ヒュッテと大岳



ヒュッテ前から見た小岳と高田大岳



睡蓮沼と南八甲田方面



ヒュッテ前から見た硫黄岳



まだまだ冬期コース利用になります。
雪は融けてきていますが、登山者・スキー利用者も多く
トレースはしっかりあり、竹竿・標識もあり晴天時は迷うことはないと思います。

残雪が多いです。
この時期雪が薄くなる地獄湯ノ沢上部へもスキーを履いたままで登れました。
仙人岱ヒュッテ入口の高さに残雪ちょうどきていました。
残念ながら、まだ仙人岱の水場は出ていませんでした。