goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2015年4月23日 満開の弘前城の桜

2015-04-23 23:05:34 | その他
満開の弘前城



桜と本丸



下乗橋から見た弘前城



枝垂桜と本丸



本丸から見た弘前城



工事のため本丸の基礎も見れます



埋まっていた石仏も



本丸から見た桜



本丸の垂れ桜



本丸の桜



鷹丘橋




石垣工事のため埋められた内堀から見た弘前城





内堀から見た下乗橋と桜




杉の大橋と桜



杉の大橋から見た桜





辰巳櫓と桜



外堀の桜







亀甲門付近の桜



桜と岩木山



西堀の桜



春陽橋



夕陽を浴びる桜



西堀の夕陽に照らされた桜







岩木山に沈む夕陽



満開の弘前城の桜です。
やっぱり凄いです!
今年は工事のため内堀が埋められ天守を堀下から見上げれます。
来年には天守も本丸中央に移動するらしいので
今年は特別な弘前城の桜と景色です





2015年3月~2月 寝台トワイライトエクスプレスと北斗星

2015-03-27 23:50:55 | その他
寝台特急と食堂車

青森駅で出発を待つトワイライトエクスプレス





3月青森駅で



2月雪で大館駅で臨時停車中





2月札幌駅で



2月大阪駅で



トワイライトエクスプレス食堂車で



パブタイムのステーキピラフ



デザート



3月13日 敦賀駅で



駅長の最後のあいさつ




北斗星 3月15日 青森駅で



回送列車として青森から上野へ



2月函館駅で



3月11日 吹雪の函館駅で







個室ソロ



北斗星の食堂車



コース料理 メインディッシュ



翌日の和朝食



上野駅の北斗星



3月12日上野発北斗星




青森~札幌間を走る 寝台急行 はまなす





今年も何度末は寝台列車に乗っていました。
本来両寝台とも青森駅では機関車の付け替えだけで乗車はできず
近くて遠い存在でしたが…

食堂車に乗りたいという葛藤におされて…
トワイライトは無き日本海の車窓を思い出しつつ豪華な車内に酔いしれ
北斗星は念願のコース料理のチケットもとれ至福の時を。
北斗星は札幌駅で車両の調整で2時間遅れもあり本州での車窓が思ったより楽しめたりもしました。

そんな寝台も残りわずか。
『急行はまなす』もあと一年かな~と思いつつ今年は札幌に足が向きそうです






2014年11月28日 日本一の北金ヶ沢のイチョウ の黄葉

2014-12-01 23:56:18 | その他
この秋最後の黄葉を見に













中から上を見上げて












落葉が始まり、この日でライトアップが最後だったみたいです。
確かに落ちた葉っぱで黄色い絨毯が足元に広がっていて
上を見ると若干寂しい気もしましたが
ライトアップされればやはり美しい世界が広がりました。

2014年11月13日 出雲 松江 の旅

2014-11-24 23:50:07 | その他
歴史の街めぐり

出雲大社へ







神楽殿の注連縄はやはり大きくて






日御碕神社へ



朱の社がきれいで




松江城へ





天守から市内を



中のようす



塩見縄手にて



小泉八雲旧家



中級武家の家だったそうで





お堀めぐりへと



楽しみは屋根が下がって 楽しいです



船上から見た松江城




出雲からはサンライズで





ツインじは広くて



シャワーは快適


 
歴史を感じた一日でした。
出雲大社も松江城も平日なのに人が多くて。

長距離移動もサンライズで快適に。
シャワーはありがたいアイテムでした。

2014年11月11日~12日 大山 鳥取 境港の旅 

2014-11-23 23:53:40 | その他
自然とアニメと

鍵掛峠展望台から





桝水高原から見た大山



山麓から見た大山




鳥取砂丘







らくだもいて



らっきょうの花も見れて



砂の美術館に感動して








北栄町ではコナンに会って








境港では鬼太郎達があふれていました





数も多く



芸術性も高く





マンホールや



警察署



駅構内に



列車も







車内



途中駅も



空港も



鬼太郎であふれていました




ベタ踏み坂へも 夜に行ったので写真に迫力がない



広島のあとは鳥取へ。
快晴の大山を見て登りたい衝動にかられながら砂丘へ
らくだに揺られ砂丘に感動しらっきょうの花を見て、
コナンを見ながら境港の鬼太郎の徹底ぶりに感動してました。
列車のラッピングや水木しげるロードのブロンズ像は圧巻でした。