goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2015年9月5日 高野山めぐり

2015-09-10 23:17:20 | その他
開創1200年の高野山へ
御影堂と根本大塔



高野山入口に立つ大門


左右の金剛力士像





今年再建された中門


壇上伽藍 金堂




御社


東塔


少しだけ色づき始めていました



金剛峰寺




鐘楼


寺内庭園 蟠龍庭



高野山大師教会



奥の院


護摩堂


生身供も見れました


奥の院へと続く道


たとえば豊臣秀吉のお墓もありました



国宝 金剛三昧院 多宝塔



徳川家霊台





高野山へは行きは展望列車『天空』


帰りは『特急こうや』で


山は山でも1200年の歴史ある高野山へと
寺院の見学や阿字観、授戒など初心者には十分すぎるだけ詰め込んで帰ってきました。
詳しい教義はともかく、雰囲気と建築物の素晴らしさと仏像に癒された時間でした。

2015年8月6日 青森 ねぶた祭り

2015-08-07 07:46:03 | その他
青森の夏祭り

ねぶた大賞受賞作

水面下の戦い囃子賞も受賞


製作者の頂点 最優秀製作者のねぶた


各賞受賞作





ここまでが受賞作ですが


受賞作以外でも見ごたえ十分なねぶた












前ねぶたは流行りモノやメーカーのキャラが多めです


ことしもあっという間に最終日になってしまった『あおもり ねぶた祭り』
跳ねたり見たりであっという間でした。
天候にも恵まれすぎて、ほんとに暑くてだいぶ疲れた一週間でもありました。
今朝は雨ですが、海上運航と花火大会で青森の夏も終わります。

2015年6月10日 ベンゼ湿原のニッコウキスゲ

2015-06-11 23:22:39 | その他
ピークは過ぎていましたが



結構咲いていました









カキツバタ



トキソウ



オオセッカかな?野鳥の声が湿原に



遠く岩木山も



今年はここも早めに咲いていたみたいで
一足遅くピークには間に合わなかった感じでしたが
夕暮れのニッコウキスゲは結構綺麗でした。
人もいなかったせいもあるのか野鳥の声が湿原に響いていました。

2015年4月24日 弘前城 満開の夜桜

2015-04-24 23:55:35 | その他
満開の夜桜




今年限定内堀からの夜桜と天守



内堀から見上げた天守 石垣が近くで見れて綺麗です



内堀から見上げたしだれ桜と天守




下乗橋本丸側からのしだれ桜と天守



下乗橋から見た本丸と内堀





本丸の桜



本丸と桜





内堀と天守




杉の大橋から見た夜桜



追手門付近の桜のトンネル



追手門と外濠



外濠の桜




西堀のようす



桜のトンネル



ボート乗り場から見た西堀



二日続けて弘前城へ(今日は夜桜を見に)

やはり弘前城の夜桜は見ごたえがあります。
そして天守石垣工事のため一部埋めたてられ
今年限定で行ける内堀からの見上げる天守はやはり見事です。
そして堀を歩くのも新鮮です。
無料ですが夕方20:50まで入り21時で出されます。
30日までは夜間ライトアップも23時までやっています。

今年夏には天守も本丸内側へと移動になるらしいので
下乗橋からの眺めも当分はお預けになるそうです。

城内の桜は満開となり今が一番の見頃でした。
外濠で少しだけ花びらが浮いていましたが、もう少しは楽しめそうです。