goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2016年1月9日・10日 「急行はまなす」で行く札幌

2016-01-15 23:59:07 | その他
青森発着の夜行寝台もあと2ヶ月になり


青森ではこのED79の赤の電気機関車のイメージ


函館~札幌間の青ディーゼル車



行きは下段


帰りは久しぶりに上段


今ではプレミアシートのカーペットカー 指定券で毛布付 


昔の特急グリーン車利用の指定席 11月に乗ったときはこっち。疲れていれば熟睡できます


札幌駅で売っていた駅弁は新幹線弁当。 新幹線グッツ結構売っていました



札幌駅で 同じく3月で廃止のカシオペア 


期間限定運転中の旭山動物園号


車内外が動物一色。ペンギンのお出迎えも


札幌大倉山で行われていたジャンプラージヒル


優勝は逆転でレジェンド葛西


表彰式後に抽選で女子優勝&男子トップ3のサイン会。抽選に外れても様子を見ていたら

葛西選手が一人ギャラリーに歩いてきてサイン&写真に。掲載しませんがツーショットいただきました。

夜景は新三大夜景札幌をJRタワーから


藻岩山にも過去に行きましたが、ここからも結構キレイです。


残りわずかの運行『はまなす』に乗って札幌へ。
気持ちよく寝台で爆睡するも、半分は夜の車窓をボーっと見ながらアルコール&弁当。
こんな時間ももうすぐ終わると思うと哀愁を感じてしまいます。

札幌は青森と違い雪が無い寒さは身にしみます。
足元に融雪剤ではなく小砂利がまいているのも札幌ならでは。

そしてジャンプもゲレンデの大きさ高さに感動。
テレビで見てきた選手が近い。なによりレジェンド葛西の神対応に感動。
夜景とともに札幌を後にしました。

2015年12月12日・13日 駒ヶ岳と函館山

2015-12-15 23:54:29 | その他
道南の初冬


大沼は若干凍ってましたが


この時季としては珍しく、融けた湖面を遊覧船が運航していました



函館山から市街地へ影函館山(12日)


函館山からの夕陽


夜景はやっぱり綺麗でした




クリスマスファンタジーツリー①(13日)


ツリー② イベントで新幹線のかぶり物と


函館山と白鳥


スーパー白鳥 


函館・大沼も今年は暖冬小雪で雪が少なかったです。
それでも雪化粧した駒ヶ岳は綺麗でした。
函館はクリスマスファンタジーと北海道新幹線一色といった感じでした。
今年はツリーも白と緑で新幹線を意識した配色の時間が多めでした。

来春には新幹線が海を渡ります。
個人的には個性がある特急の方が好きなんですが、海峡線も世代交代です。
雄姿もあと3か月です。

2015年10月17日 北三陸 東北エモーション

2015-11-10 23:55:58 | その他
レストラン列車で車窓と食事を堪能


専用車両で


出発は八戸駅から


開放車両と


個室と


調理車両と



車窓は海を見ながら






個室からはこんな感じで


個室の廊下は寝台の個室の雰囲気が


行は所々でお見送りも






久慈駅出発時



行きのランチ









帰りはデザートビュッフェ



折り返しの久慈駅 帰りにはリゾートうみねこが隣に


三陸鉄道車両も奥に



帰路鮫付近で先頭車両から


車窓から この時は蕪嶋神社も健在で


先月八甲田の紅葉真っ盛りの時に
レストラン列車『東北エモーション』に乗れました、半年以上のキャンセル待ちで。
運行してから結構たちますが、いまだに結構人気の列車です。
車窓は海辺時々山の中。太平洋の展望がイイ所では停車・減速運転も。
そして旗を振ってのお出迎えもあり感動で久慈駅へ。

行はコースのランチ。飲み物は好きなだけ、アルコールも。
帰りはデザートビュッフェ。飲み物と一皿食べた後に好きなだけ食べれます。
久慈では、三陸鉄道久慈駅で名物『うに弁当』をお土産に
色づき始めた紅葉と快晴の青と太平洋の青と、車窓も食事も満足でした。
なかなか取れない切符ですが、意外とデザート(久慈⇒八戸)だけなら乗れる気がします。
帰路は開放車両に空きもあったので。

残念なのは車窓から見た蕪嶋が焼失したこと。
早期再建の話もでているので、その時はまた傘をさしてお参りしたいです。