goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2014年3月28日 北八甲田 雛岳 のようす

2014-03-31 23:44:03 | 八甲田山
静かな雛岳へ




山頂から見た高田大岳



大岳と赤倉岳




南八甲田方面



黒森




山頂直下の東斜面と田代方面




稜線と八幡岳方面




東斜面の樹林帯




箒場からの緩斜面






登山口から見た雛岳



正面からの直登で山頂へ。
春山スキーコースもないので地図とコンパスの世界です。
緩斜面から始まり中腹からは急斜面へと。
スッキリした山頂からの眺めは八甲田の山々と田代・箒場方面の湿原とが綺麗です。
また東斜面は急ですが複数の滑走の跡もありました。
個人の責任で楽しめる八甲田です。

2014年2月27日 北八甲田 大岳~毛無岱へ

2014-03-29 10:27:12 | 八甲田山
冬から春へと向かう八甲田

山頂から見た雛岳・高田大岳・小岳




井戸岳から見た大岳




山頂から見た毛無岱と田茂萢岳




山頂は雪に覆われて




山頂から見た南八甲田




山頂下から見た硫黄岳と南八甲田




大岳のお鉢




大岳東斜面から見た高田大岳と井戸岳




大岳東斜面から見た井戸岳 雪庇あります




大岳避難小屋と田茂萢岳



避難小屋のようす




大岳循環コースへと 




大岳西斜面の樹氷と横岳



大岳循環コースも下がってくるとトドマツの緑が目立ちます




大岳を振り返って




上毛無岱から見た南八甲田




上毛無岱から見た赤倉岳と井戸岳



上毛無岱から見た田茂萢岳



下毛無岱のようす



下毛無岱から見た北八甲田



まだ冬の色が濃い大岳から春山の雰囲気がある毛無岱へと。
樹氷は大岳でかろうじてといった感じでしたが終盤です。
中腹より下はだいぶ落ちていました。
大岳でも昼頃には雪もザラメに近い状態になり滑らなくなって・・・
冬から春への移行時の雪質です。

気温が高く程よい風もあり楽しむにはいい日でした。
天気の安定する4月以降はさらに楽しめる八甲田になります。
といっても悪天時には冬山に戻るので無理のない予定を組みましょう。

2014年3月27日 北八甲田 赤倉岳・井戸岳 のようす

2014-03-28 17:15:58 | 八甲田山
こちらも冬から春へ移行中

赤倉岳と樹氷




状態のイイ樹氷もあります




反対側は雪が落ちているものも結構あります




赤倉岳上部は綺麗でした




赤倉岳から見た田茂萢岳と前嶽




赤倉岳山頂方面







赤倉岳から見た南八甲田と毛無岱




赤倉岳火口のようす




赤倉岳から見た井戸岳火口と大岳




井戸岳登山道部分と大岳




井戸岳から見た雛岳と高田大岳




高田大岳と小岳




大岳から見た井戸岳



田茂萢岳と同様に樹氷がだいぶ痩せていました。
中腹までは雪が落ちたトドマツも多いですが、それでも木を選べばいい感じで撮れます。
上部は雪は残っていましたが色が汚れていて…。全体に雪が汚れています。
木々に残っている雪もだいぶ崩れやすくなっていました。
雪もだいぶ緩んでいました。

2014年3月27日 北八甲田 田茂萢岳 のようす

2014-03-27 16:45:19 | 八甲田山
冬から春へ移行中

山頂周辺のようす



撮る角度によっては樹氷もまだイイ感じになります







南八甲田と毛無岱




山頂電波塔も雪化粧が落ち始めて




裏はさらに木々が…  岩木山と




前嶽も色がついて




湿原方面から 樹氷と前嶽




田茂萢沢源頭から見た前嶽



田茂萢岳 山頂駅方面




井戸岳と赤倉岳




山頂駅周辺




山頂駅横から見た山麓方面 岩木山遠くに綺麗でした



ロープウェイ車内からの景色










車内から見た前嶽と田茂萢岳



日射しもあり風も程よく気持ちがいい日(山頂付近日中は0℃くらい)でした。
ただ雪どけも進み木々の緑が目立ち始めてきました。
それでも山頂付近では角度によっては融けはじめた樹氷と八甲田が撮れます。
車窓からはどうしても雪が落ちたトドマツはしかたないんですが…

雪はザラメになってきました。
私の板では若干滑らない日でした。

2014年3月24日 北八甲田 仙人岱の樹氷

2014-03-26 07:27:03 | 八甲田山
仙人岱から見た樹氷と小岳




酸ケ湯温泉駐車場上からスタート 雪壁まだ高いです



酸ケ湯~地獄湯ノ沢間



トレースもありました






地獄湯ノ沢下部



地獄湯ノ沢から見た大岳




地獄湯ノ沢から見た南八甲田




地獄湯ノ沢上部のようす 雪がたっぷりあります




仙人岱入口から樹氷が見れます




ただ風が強い日でした




仙人岱のようす












仙人岱ヒュッテ周辺




仙人岱ヒュッテと大岳




仙人岱ヒュッテから見た硫黄岳




硫黄岳側から見た大岳




硫黄岳コースから見た南八甲田 



硫黄岳コース下部(地獄湯ノ沢分岐上部)のようす 標高が下がると木々が目立ちます



青空で気持ちがイイ一日でしたが地獄湯ノ沢上部からは猛烈な西風に
仙人岱でも吹き荒れ、目標の大岳へ行くのを断念するほどに。
それでも綺麗な樹氷が大岳・小岳・硫黄岳をバックに見れました。
枝が見えているもの、細くなっているものもありますが、この時期として状態はイイ感じでした。

春スキーのベース仙人岱ヒュッテへは、行きは大岳循環コース、帰りは硫黄岳コースを利用。
ともにトレースも竹竿も標識もありました。
暖かくなってきましたが、八甲田はまだ冬山です。装備と行動は慎重に。