goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2014年4月8日 十和田八甲田ゴールドライン 睡蓮沼と酸ケ湯

2014-04-08 23:49:31 | 八甲田山
雪の回廊はまだ高いです




傘松峠~睡蓮沼間で







まだまだ高いです



傘松峠で



睡蓮沼入口 沼へ行く道の上部はステップが無く滑ります



睡蓮沼のようす



トイレの屋根 先週より少しだけ出てきました



雪壁と南八甲田




地獄沼付近から 大岳と



地獄沼のようす




酸ケ湯と大岳





沖揚平から見た北八甲田



開通より一週間たちましたが、雪の回廊楽しめます。
雪解けも進んでいますが、八甲田周辺には雪が豊富です。
朝は日陰のカーブで凍結していた所も…
目を奪われがちですが運転も慎重に

2014年4月3日 北八甲田山 田茂萢岳 のようす

2014-04-05 23:46:53 | 八甲田山
山頂・ゲレンデは春山

山頂のようす






湿原付近から見た赤倉岳・井戸岳




前嶽



源頭から見た前嶽




山頂駅周辺も春らしくなって






山頂駅前から見た南八甲田



ロープウェイからの景色









ゲレンデはすっかりザラメも多くなり気温も高く春スキー気分でした。
この週末は新雪も積もり冬へと逆戻りといった感じですが、
週明けの予報は晴れ、週中には春山状態にもどりそうです。

春山と言えば、今年は『八甲田春スキーシャトルバス』の運行が決まりました。
12(土)・13(日)・19(土)・20(日)と、26(土)~5月6日(月)の運行日に3便、
田代(箒場)を、11:30、13:30、15:30出発(箒場~八甲田温泉入口~銅像前経由)
ロープウェイ着 11:56、13:56、15:56(最終便のみ城ヶ倉・酸ヶ湯(16:05着)行。
乗車券は500円(大人)。車内販売なしで、八甲田温泉以外のバス停の売店、温泉、ロープウェイで販売。
(八甲田ロープウェイHP参照)
今年は個人でも北八甲田の春山を楽しめそうです。

2014年4月2日 南八甲田 乗鞍岳 春スキー

2014-04-04 23:39:09 | 八甲田山
南八甲田の春スキー 乗鞍岳へ

乗鞍岳




睡蓮沼付近ヘアピン展望台から見た北八甲田




目指す南八甲田方面




横岳も横たわっています




小岳と高田大岳




駒ヶ峯~猿倉稜線付近から見た北八甲田




猿倉岳と赤倉岳(南八甲田)




ニセ駒~乗鞍岳鞍部から見た櫛ヶ峰と駒ヶ峯




乗鞍岳中腹から見た山頂方面




乗鞍岳から見た北八甲田




乗鞍岳から見た櫛ヶ峰と駒ヶ峯




山頂のようす




山頂から見た十和田湖 うっすらと見えました




赤倉岳方面




入山口した睡蓮沼ヘアピン展望台



入山口は上部から。睡蓮沼付近はまだ雪の回廊が高いので…
山頂まではフリールート。地図コンパスの世界。
といっても、毎年行っているので晴天時なら見慣れた景色の中を駒の稜線上へと。
駒の稜線上から久しぶりの南八甲田の峰々の中を乗鞍岳へ

日射しと晴天ということもありましたが、雪は安定していました。
歩いているときは良かったのですが、滑るとなると…
ザラメで気持ちよく滑っているといきなりブレーキがかかるので気が抜けない。
もう少し融けてザラメになりきれば楽しめるんですがね。
特に駒~猿倉稜線から睡蓮沼へは、正面に北八甲田を見ながら楽しく滑れます。

そして南八甲田を楽しむには、
酸ケ湯~谷地間の交通規制(18時~9時の夜間通行止~21日)は時間的に結構厳しいかも。

2014年4月1日 北八甲田 硫黄岳(睡蓮沼から)の春スキー

2014-04-02 23:54:36 | 八甲田山
睡蓮沼から仙人岱・硫黄岳へ

硫黄岳から見た大岳




睡蓮沼から見た北八甲田



睡蓮沼~仙人岱間で(石倉岳と硫黄岳)



このコースにも竹竿あります




風が強い日で雪風舞っていました




仙人岱直下から見た硫黄岳 




仙人岱ヒュッテ




仙人岱から見た大岳 大岳稜線上も雪が舞っていて




仙人岱のようす 樹氷もすっかり落ちて




仙人岱から見た硫黄岳



硫黄岳から見た小岳と高田大岳




硫黄岳山頂から見た南八甲田



岩木山



南八甲田・石倉岳と雪の回廊



八甲田・十和田ゴールドライン開通で睡蓮沼から仙人岱へ向かうルートも使用でき
より春スキーが楽しみやすくなった北八甲田です。
仙人岱~睡蓮沼間にも竹竿も設置されていて迷いづらくなっています

ただ風が強い日で普通に体が降られるくらいの日で大岳へは断念。
仙人岱・硫黄岳へも強風で結構大変でした。

雪も個人的には苦手な雪質。
思い切ってザラメになって欲しいと。

2014年4月1日 八甲田十和田ゴールドライン 開通

2014-04-01 17:15:05 | 八甲田山
今年も雪の回廊は綺麗です



睡蓮沼のようす 雪で覆われています



ここはまだ深い雪の中です トイレはかろうじて屋根の一部がでていました




入口は相変わらず急斜面 ロープがあります




登り切って振り返ると壁はやっぱり高いです




睡蓮沼から酸ヶ湯方面へ 高田萢付近



ヘアピンカーブ上部の展望台から 睡蓮沼方面へ



この辺の雪壁高いです






傘松峠のようす






地獄沼上部にて






地獄沼のようす



酸ケ湯駐車場も除雪で綺麗に



インフォメーションセンターは屋根までまだ雪があります




酸ケ湯と大岳 横のトイレの雪が高い…




萱野高原から見た北八甲田




岩木山展望台から見た岩木山



八甲田十和田ゴールドラインが開通しました。
青空も広がり絶好のオープン日和といった感じでした。
昨年より積雪は少なくても十分の高さがあります。
特に傘松峠周辺から睡蓮沼周辺は見ごたえがありました。
睡蓮沼へはロープはありますが、相変わらず足元は不安定です。

そして4月21日までは夜間通行止めの看板も…

遅くなると田代経由になるだけですが、注意しましょう。