少しだけ春に向かって
谷地湿原で咲くミズバショウ

谷地から見た高田大岳

田代湿原から見た高田大岳と雛岳

十和田市方面(田代十文字~増沢)開通していました

箒場のようす

長吉岱から見た赤倉岳

暴風雪柵も撤去していました

谷地(蔦側)のブナ林から見た高田大岳

谷地~睡蓮沼の雪の回廊

睡蓮沼入口のようす


睡蓮沼越しの北八甲田


睡蓮沼のトイレ入口が掘り出されていました

睡蓮沼~傘松峠間

ヘアピン上部展望所から見た睡蓮沼方面

傘松峠付近から見た石倉岳と硫黄岳

石倉岳と雪の回廊

地獄沼のようす

酸ケ湯駐車場とインフォメーションセンター

酸ケ湯と大岳

谷地湿原でミズバショウ咲いています。
残雪場を歩いて見れますが、崩れやすいので境目には近づきすぎないように。
田代十文字から十和田市方面(県道40号線)解放されていました。
谷地~酸ヶ湯間の雪の回廊は、まだ見ごたえあります。
特に猿倉~傘松峠周辺は、この季節でも十分な高さです。
なので、南八甲田登山・スキーへの入り口は、まだヘアピン上部の展望所からでした。
睡蓮沼のトイレ入り口まで除雪されていました(シャッターは降りてました)
酸ケ湯インフォメーションセンター横のトイレは使えました。
まだまだ残雪がある八甲田です。
谷地湿原で咲くミズバショウ

谷地から見た高田大岳

田代湿原から見た高田大岳と雛岳

十和田市方面(田代十文字~増沢)開通していました

箒場のようす

長吉岱から見た赤倉岳

暴風雪柵も撤去していました

谷地(蔦側)のブナ林から見た高田大岳

谷地~睡蓮沼の雪の回廊

睡蓮沼入口のようす


睡蓮沼越しの北八甲田


睡蓮沼のトイレ入口が掘り出されていました

睡蓮沼~傘松峠間

ヘアピン上部展望所から見た睡蓮沼方面

傘松峠付近から見た石倉岳と硫黄岳

石倉岳と雪の回廊

地獄沼のようす

酸ケ湯駐車場とインフォメーションセンター

酸ケ湯と大岳

谷地湿原でミズバショウ咲いています。
残雪場を歩いて見れますが、崩れやすいので境目には近づきすぎないように。
田代十文字から十和田市方面(県道40号線)解放されていました。
谷地~酸ヶ湯間の雪の回廊は、まだ見ごたえあります。
特に猿倉~傘松峠周辺は、この季節でも十分な高さです。
なので、南八甲田登山・スキーへの入り口は、まだヘアピン上部の展望所からでした。
睡蓮沼のトイレ入り口まで除雪されていました(シャッターは降りてました)
酸ケ湯インフォメーションセンター横のトイレは使えました。
まだまだ残雪がある八甲田です。