雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

犯罪情報

2024-03-03 12:07:49 | 防災防犯
 犯罪情報
■状況
2月26日(月)頃から、警察をかたる詐欺のメールが多数確認されています。
メールは、「私たちは警視庁です。あなたのお子さんが犯罪を犯しました。賠償金100万円を至急振込んでください」という内容です。口座情報が記載されていますが、口座の名義が会社等になっており、明らかに詐欺メールです。絶対にお金を振り込んではいけません。
■対策等
・不審なメール、電話を受けた際は、家族や警察に相談してください。
・このような手口があると周囲の方にもお知らせください。

 犯罪情報
息子を名乗るサギ被害が連続発生!
■状況
2月27日(火)及び28日(水)の連日にわたり特殊詐欺の被害が発生しました。内容はいずれも豊田市内の高齢者宅の固定電話に、息子を名乗り、「喫茶店でカバンを失くした。」「カバンの中に仕事で使う大切な書類が入っていた。」「お金を用意しないと会社をクビになるのでお金を用意してほしい。」等と電話がありました。その後、自宅を訪れた息子の関係者と名乗った男に、現金やキャッシュカードと暗証番号を書いたメモを渡し、現金が引き出されるというものです。
■対策
・他人にお金やキャッシュカードを渡してはいけません。
・家族や公的機関を名乗っても相手の身分をすぐに信用せず、詐欺を疑いましょう。
・電話でお金の話が出たら一旦電話を切って、必ず家族や警察に相談をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

 犯罪情報
■状況
2月29日(木)午前10時30分頃、有間町地内のお宅に、孫になりすまし「ちょっと前に電話したけど、折り返しないのはなんで?」と明らかにその家のお孫さんとは違う声での電話がありました。こうした電話は、特殊詐欺の被害に繋がるおそれが高いです。また、「受け子」と呼ばれる犯人が地域内に潜んでおり、このエリア内の他のご家庭が狙われるおそれもあります。
■対策
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・相手の身分を「自分で調べた番号」に電話して確認しましょう。
・常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能付電話機を活用して、犯人と直接会話をしない対策をしましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の昼食 | トップ | 犯罪情報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

防災防犯」カテゴリの最新記事