皆様こんにちは^^。
下書きしたまま更新が滞ってしまいました^^;。
暦はもう3月。でもまた寒くなってしまいました。
アントンはBUNの値が100超えになってしまいまいたが、
咳もでるけど、薬がMAXの量なので増やすのは難しく、でも過ごせています。
せっかくなので、遅いですが2月の記事投稿!

むね肉モグモグ。(写真は2月23日)
皆様こんにちは! きょう2月23日、午前中の短い時間に細かい雪?みぞれ?が舞ってました

どうりで寒いはず。
食の変化・・・なんてタイトルつけましたが、今始まった事ではなくって~。
ここ一年を通して、アントンの食べ物や時間、変化の一年です。
きっとまだまだ変わっていくんでしょうね。
昔のようにガツガツの姿は無く、カリカリもふりかけかけて、ダラダラ食い。でもオヤツは別腹。
主食のフードを自分から食べない時は、ウエットにかぼちゃと砂糖を混ぜたもので、
無理しない範囲で強制食です。嫌がると人間も犬も疲労しちゃうからね。
タンパク質もとれないとなると、エネルギー源が炭水化物や脂質、砂糖になので、砂糖は自己判断で混ぜています。
BUNが高いと低たんぱくにしなければならないけど、鶏肉など好きなのであげてしまいます。
でも全く食欲がなかった去年秋に比べるとダラダラ食いでも、食べる姿は嬉しく可愛いもんです。
去年秋頃から夜に薬を飲んだ後、おう吐する事があり、内容物を見ると、午後3時~4時頃に食べたものがふやけたままの状態が見られ、
胃の消化もゆっくりになっていると思われるので、それからは注意して夜6時以降はなるだけ控えるようにしていますが、
体重もキープできているようです。
去年秋の3回目の肺水腫後は、3キロを切ってしまいましたが、今はまた体重が増えたので量は少なくても食事はちゃんと足りているよう。
つい先日は久しぶりの胸肉に珍しくおねだり連発で、大丈夫~?と思いながら与えてしまい、やっぱり食後おう吐。
数時間前に食べたフードやオヤツなんかも一緒に出てきちまったい。
でもその後ケロっとし、でも脱水だけは避けたいので、10mlシリンジでぬるま湯飲を。
記事が中途半端でごめんなさいね。
こんな感じ過ごしてます^^。