goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメビヨリ~下町ウォーカー~

写真が好き!だから撮る

現在470m 東京スカイツリー

2010-09-27 19:55:14 | 写真>東京スカイツリー

東京スカイツリー ただいまの高さ 470m(/634m完成時) 2010年 9月25日現在。

前回( 9月21日)の記事と高さは変わらないけど!
現在『タワー街区』では、
・地上部分の鉄骨建て方工事(鉄骨の取り付け作業)
・地上シャフト部分の外装工事
・塔体内部の空洞部でも
 ゲイン塔(デジタル放送用のアンテナを取り付ける鉄塔)の組み立て工事
・エレベーター・シャフトの組み立て工事
・低層棟工事(地下躯体・仕上げ工事)
・第1展望室外装取り付け工事
・第2展望台の組み上げ準備に入っている
などが、行われています。

では、現在の様子をご覧ください(写真は、25日「土曜日」に撮影したもの)。


最頂部周辺の様子 スカイツリーの本体が高くなるに伴い、
2基のタワークレーン(鉄骨取り付け専用)も高くなっていく
また、第1展望室の外装が、取り付けられていく様子も見える


第1展望台の床(南東部分)に設置された「のぞき窓」(赤枠部分)


その「のぞき窓」周辺をズームアップしたもの 赤枠部分が、「のぞき窓」
強化ガラスが敷かれ真下をのぞき込めるようになっている
南東部分に設置されている赤色灯(航空標識灯)の上
 

東京スカイツリー工事全景写真(南側から見上げた様子)
スカイツリーのデザインコンセプトでもある「そり」や「むくみ」が、わかる


スカイツリーの足元 三角形の頂点が、地上55メートル地点


タワークレーンの作業ヤード(現場では、「発射台」と呼んでいる)
現在は、右側に見える『西街区(先行工区)』の方が、
作業ヤードよりも高くなっている


『タワー街区』と同時進行している『西街区』の様子(スカイツリーの右側)


『西街区』内、工事関係車両出口付近の様子 


スカイツリーの手前が『西街区』 そして奥が『東街区』 


北十間川に架かる東武橋からみた様子(一番人気の撮影スポット)


業平一丁目交差点付近から見たスカイツリー
下町の街並みとタワーの対比がよくわかる撮影スポット

なお、年末には、 495メートルに到達予定。
(タワー自体を高くする作業は、ここで終了・・・その後アンテナ部分を
最上部まで引き上げる作業や設備関連工事、仕上げ工事などを行う)

そして2011年12月には634メートルのタワーとして完成予定。

“自立式電波塔世界一(高さ634メートル)”を目指して
きょうも天空へ向け伸びつづけています。

もちろん安全第一!

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へにほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿