おもわず!フゥ~と息を吹きかけてみたくなるような綿帽子。
いやいや自然に任せましょう。
それにしても
一体どこまで飛んで行くのでしょうかね。
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。 . . . 本文を読む
本日、隅田川で行われた
『水上スキー・水上バイクエキシビジョン』。
華麗なるプロの技披露に会場は大歓声の連続。
水上バイクごと舞い上がったり、
さらには、アクロバチックな回転技を決めたりして
集まったギャラリーたちを楽しませていました。
たくさんのバイク(ジェットスキー)による走航
スピード感に溢れる水上スキー
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応 . . . 本文を読む
今年も下町に初夏を告げる『浅草三社祭』がやってきました。
浅草っ子にとって!この三社祭は、一番の見せ場・・・。
わたしも気合いを入れて担いでいます。
きょうは、連合渡御が行われ
44ある氏子町会の神輿約100基が威勢良く街中を練り歩き
お祭りさわぎに盛り上がった。
では、ごいっしょに一本〆をよろしくお願いします。
「ヨォ~ッ!」
シャシャシャン、シャシャシャン、シャシャシャシャシ . . . 本文を読む
このほど東京丸の内にゴッホの「自画像」がお目見え。
じつは、これ!ポロシャツを並べてつくったアート。
2070枚(縦45枚×横46枚)のポロシャツを組み合わせた
世界初となる巨大なアートに丸の内ウォーカーたちも目を奪われています。
色合いも美しい24色のポロシャツを組み合わせたゴッホの「自画像」
真上から見たポロシャツ絵の様子
ゴッホの「自画像」から忠実に再現した24色のポロシャツ . . . 本文を読む
江戸の総鎮守として信仰を集める神田神社(神田明神)の例大祭“神田祭”。
今年は、平将門命をお祀りして700年の節目を迎えることから
奉祝の大神輿渡御が、賑やかに行われました( 9日午後)。
写真は、その大神輿をいっしょに担いだ仲間たちの姿です。
いよいよ、わたしたちが担ぐ地区に大神輿渡御の一行がやってきた
やっぱりお囃子(神田囃子)が聞こえてくると“気合い”が入る
わたしたちが . . . 本文を読む
皇居外苑のツツジも今が見ごろ!
色鮮やかな真っ赤なツツジにものすご~く目が惹かれました(笑)
写真は、馬場先濠&日比谷通り沿いの街並みを背景に
撮ったものです( 6日、馬場先門交差点付近から)。
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。 . . . 本文を読む
藤の花が満開を迎えたということで
東京都江東区にある亀戸天神(天神さま)へ行ってきました。
境内にある15棚100株の藤の木は、品種も豊富に揃っており
・花房の長さも(30センチ~100センチほど)
・花の色も(淡い青紫や青紫、濃紫、白など)
と、じつにさまざま。
なかでも長さが1メートルほどの藤は、とりわけ優雅に咲き誇っています。
(例年と比べるとちょっと短めですが・・・)
では、きょうの . . . 本文を読む
つつじが見ごろを迎えた!ということで
東京都文京区にある根津神社へ行ってきました。
今年は、雨が多かったせいで咲き始めるのが遅れ
これから満開を迎えるとのこと。
(例年なら4月後半には満開を迎えるのだが・・・)
おそらくGW中も綺麗なつつじが楽しめることでしょう。
写真は、境内にある「つつじ苑」の様子です(29日)。
ツツジが見ごろを迎え見物客らで賑わう境内
色鮮やかに咲き誇るつつじ . . . 本文を読む
早咲きの藤が見ごろを迎えたということで
東京都江東区にある亀戸天神の藤まつりへ行ってきました。
しかし!今年の藤は、
寒い日が続いていたせいか全般的に開花も遅れがち・・・・・。
25日現在、(早咲きの藤が少し咲いているものの)境内の藤はまだ3~4分咲き程度。
藤棚もスカスカ
まだ早咲きの藤しか咲いていませんが、人出はそこそこ
まっ、きょうのような晴天が続けば、見ごろはGW中か . . . 本文を読む
隅田川で行われる春の風物詩「早慶レガッタ」。
今年の対校エイト(メインレース)は、早稲田の勝利。
手前が優勢早稲田(桜橋下)
ゴール瞬間 早稲田の勝利(右奥)
見事、去年の雪辱を晴らすことができました
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。 . . . 本文を読む