午前10:00頃、ポーランド館は20分間待ちでした。
ゲートから遠く、この時間なのに、結構人が並んでいました。
パビリオンにはいると、ピアノが置いてあります。
アテンダントが「後ろがオススメです」と声をかけていましたが、
ピアノの生演奏があるのかと思い、みなさん、前の方に座っていました。
ところが、生演奏はなく、(回によってはあるのでしょうか?)
周りのスクリーンは上の方にあるため、高くなっ . . . 本文を読む
夜の大地の塔は、とても綺麗です。
中に入れなくても、外からも楽しめます。
灯籠の切り絵は、芸能人やアナウンサーなども参加していましたが、
明記されているわけではないので、どれかは不明です。 . . . 本文を読む
12:35頃、大地の塔はたくさんの人が行列していて、70分待ちでした。
事前予約をしてあったので、行列を尻目に、待ち時間1、2分で入れました。
万華鏡はとてもきれいでした。
が、これだけ・・・?
もっと高い位置まで上って、塔からの景色も見られるのかと思ったら、そうでもなく、
他に何かあるのかと思ったら、そうでもなく、
ゆっくり見られるのかと思ったら、そうでもなく!!!
70分待ってコレだったら . . . 本文を読む
物産展のようなアフリカ共同館の中で異色の存在ですが、
エリトリア国は、とても見せ方が上手。
エリトリアの絵画を展示してあるのですが、窓やドア部分が透明になっていて、
そこから見るようになっています。(中には入れません)
床には、光と陰が模様を作り、とっても綺麗でした。
「立入禁止」とか「手を触れないで」なんて書くより、ずっと素敵で、遊び心もあります。
「エリトリア国」を知らなかった私ですが、興 . . . 本文を読む
5月に行ったとき、クロアチア館は、まだあまり有名ではなかったので、
15分待ちで入ることができました。
パビリオンの中は、床一面に塩がしいてあり、
その床をスクリーンにして映像が映され、2階部分から見ます。
空を飛んでいるような感覚になれる映像でした。気分爽快
帰りの階段を降りて右に、塩が置いてあり、欲しい人はすくって持ち帰ることができるので、
小さい袋を持って行くといいと思います。
塩の結 . . . 本文を読む
雨に濡れて体が冷えてしまい、暖かいものが食べたいということで、
17:45頃、グローバルコモン6にある「アジア麺トーマス」に行きました。
中途半端な時間のためか、待っている人もなく、すぐ食事にありつけました。
私たちが食べたのは、
とり醤油ラーメン 700円
とり塩ラーメン 700円
ベトナムフォー 800円
チャーシューに見えるのは、鶏肉です。
ラーメンの味は、懐かしい昔のラーメンという . . . 本文を読む
長久手会場と瀬戸会場を結ぶ「モリゾーゴンドラ」。
無料なので、もちろん乗りました!
14:00くらいに行くと、先方に整列した小学生の集団が見えました。
もしや?!
慌てて早歩きをしたものの、遅かった!
小学生の集団がおしかけ、モリゾーゴンドラ、まさかの20分待ち・・・。
たかがゴンドラと思いきや、これがなかなか楽しい!
ゴンドラのくせに(?)速いし、思ったより高いところを移動するし、
ブラン . . . 本文を読む
前回、ベルギーワッフルを買うのに1時間くらい並んだので、
今度は、10時くらいに行ってみました。
そしたら、焼きたてワッフルの販売は11時からでした・・・。
せっかくなので、パビリオンに入りましたが、まだ準備中で5分位待ちました。
入ってすぐ右に、お土産のクッキーが、試食用に籠に入れて置いてありました。
1人1個。先着順です。
アテンダントが、しきりに大きな声を張り上げていました
「1人1個だ . . . 本文を読む
14:30頃、焼きたてベルギーワッフルの列に並びました。
30人くらい並んでいましたが、「まぁ、20分くらいで買えるだろう」と思っていました。
ところが、雨の中20分待っても、ほとんど列は進みません。
そこで、かわりばんこに並んで、ベルギー館を見ることにしました。
(パビリオンの列では、↑は、マナー違反です。)
館内は、ベルギーの有名な絵画を、大きく立体的な映像にして展示してありました。
美術館 . . . 本文を読む
ネットの記事を読んで驚きました。
入場者の5人に1人が、何度でも入場できる全期間入場券を使用しているそうです。
なんと、1人で91回入場していた強者もいるらしい!
いいなー、いいなー。 全期間入場券
私も、もう少し近かったら、全期間入場券を買って、何度でも行ってるだろうなー。
駅からも遠いので、地元以外の人が、思ったより伸びていないのかもしれません。
実際、私の周りの人たちも、「名古屋駅から4 . . . 本文を読む
事前予約が、予約開始後、数日残っている長久手愛知県館。
あまり良くないのかなぁ? と思っていましたが、入った人の感想は、割と良好。
12:00頃、時間が空いたので行ってみました。
そしたら、『12:00と12:30の回は休演です』。
あらまぁ。 お昼休みですか???
そこで、改めて午後6時15分くらいに行ってみました。
そこそこ人は並んでいましたが、1回に375人入れるそうなので、並びました。 . . . 本文を読む
たまたま事前予約ができた「ガスパビリオン」。
集合時間は16:30~16:40。 10分間しかないのに、まず驚き!
遅れないようにしようと、早めにパビリオン前に到着。
もちろん、時間前には入れてはもらえないので、
雨が降り出した中、時間になるまでパビリオン前をうろうろしていました。
集合時間になって、予約者の列に並ばされたのですが、
ショーは17:00からだということで、そこで20分以上待たされま . . . 本文を読む
20:15頃、そろそろ帰ろうかと、ゲートに向かって歩いていると、
またまた、「今なら待ち時間なしでーす」 の声が。
JR東海超電導リニア3D館でした。
予定になかったけど、もちろん即入場
3Dシアターに入場する前に、超電導リニアの実用化までに至る歴史、
社会的背景などの映像をみます。約7分間、立ちっぱなしです。
私は、結構興味深く見ていましたが、興味のない人には、かなりつらいと思います。
その . . . 本文を読む
7月17日(日)は、なんと、21万5976人が入場したそうです
今までの記録が、6月18日の17万1860人だったので、最多記録を、大幅に更新です。
新聞には、「人気のパビリオンは7時間待ち」って書いてありました。
7時間待ちは、日立グループ館かな???
21万人といったら、平日の倍ですよ
いやはや、大変ですな。
. . . 本文を読む
日立グループ館は、事前予約をして行きました。
本当に予約できてよかったと、心底思いました。
19時15分頃なのに、まだ長い列ができていました。
向かいにあるガスパビリオンは、すでに終了。
予約専用の入り口から、5分待って入場しました。
まず、受付で自分の名前を言って写真を撮ります。
希少動物をPCで育てた人は、ここでそのプリントを提出します。
(希少動物育成ソフトについて、詳しくはこちらのペー . . . 本文を読む