goo blog サービス終了のお知らせ 

行きました!食べました!

いろんな感想を書いています。体験した日と書いている日は基本的に違います。問題のあるページは削除しますのでお知らせ下さい。

郵便局にミニレター売ってないなんて・・・

2017-07-24 22:01:12 | いろいろ

ネットオークションなどでは定番の発送方法「ミニレター」。

買い置きが無くなりそうだったので、町内の郵便局へ。

一番近い局は駐車場が狭いうえ、パンの移動販売車が営業していることがあり、

停められないことも多いので、用事ついでに、車で15分の小さな郵便局へ。

「ミニレターください。」

「ミニレター?」

「以前の簡易書簡です。」

「ああ、あの封筒の・・・」

と、引き出しを探しまくる職員。

「あの、ちょっと見当たらないので、在庫帳簿を見て、倉庫を確認してきます」

なんだか、すっごく時間がかかりそうだったし、買い置きもほんの少しあったので、

「あ、いいですよ。」と帰ってきました。

 

簡易的な郵便局だと無いのかも?! と

今度は、町内4か所ある郵便局の中で、最も大きな所へ。

前に、ここで買ったことあるのよね。

「ミニレターください」

ガサゴソ ガサゴソ・・・

「これですか?」って出てきたのは、スマートレター。

「あの、以前の簡易書簡で・・・」と説明。

奥にいた正職員の人が出てきて「こちらには置いてありません」

「え?!どこにでも置いてあるものじゃないんですか?」

「2年間売れないと、本社に返してしまうんです」

ええええええーーーー!!!! (心の中)

そんな・・・2年以降に買いたい人が、わさわさ(?)出てくるかもしれないのに、、、

そんな、コンビニみたいに、売れないから置かないってあり?!

定番品だよね?郵便局だよね?

「ど、どこでなら買えますか?」

「置く置かない、局によって違うんです」とおっしゃったものの、

電話で確認をしてくれました。

町内全滅、隣町の郵便局に少しあることを教えてくれました。

でもさ、わざわざ買いに行くなら、封筒と82円で出した方が安上がり。

田舎でも、郵便局では、都会と同じように買えるものだと思ってたので、

すごいショック・・・。

確かに売れないものの在庫は持ちたくないけどさ、

民営化の弊害か、以前からそうだったのか・・・。

まぁ、民営化前だったら、「そんなのわからない」で終わってたんだろうけど。

 

ちょっとショックが薄れてきた頃、気づきました。

その郵便局で最後にミニレター買ったのは、たぶん私だ!

それ以降は、駐車場が使いにくいので、確かにここで買ってない・・・。

町内でも買ってない・・・。

1万人弱の小さい町ではあるけれど、ミニレター使ってるの私だけ?!

またまたショック・・・。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。