17日夜~18日朝方まで 台風の影響で雨が降りました 風はあまり気にならず
18日朝 ワンちゃん散歩で外に出ると 日が差してギラギラと
17日夜~18日朝方まで 台風の影響で雨が降りました 風はあまり気にならず
18日朝 ワンちゃん散歩で外に出ると 日が差してギラギラと
平ヶ岳の頂上を後にして 周遊して歩きます 気分上々
下りて行きます
大きくて美味しそうな 沢山食べましたよ 元気がでる~~ 美味しかった~~~
分岐 右から来たので左に行きます
登ってゆく
木道を工事中でした 有難う御座います すみませ~ん仕事の邪魔して~~
どこまで続く
ありました 玉子石
戻って来ました 姫池
同じような写真ですが スマホで
姫池の前で靴を脱ぎ 食事 コーヒを飲み 10:30下山開始
頂上より長い距離を歩いてきた 最後に待ち受ける 痩せ尾根 急勾配 岩場 疲れた足 慎重に下りなくては
ここで休憩して 気持ちを引き締めて いざ~~いく~~~
登山口に戻りました
最後の急勾配が 足にきた~~~~~ やっぱり凄かった~~~
さ~て今度は 家に向かって車で走る5H やっぱり眠~~~い 途中何度か車を降りて 眠気を~~~
19時前に無事帰宅 ここまで終わって 良い山行でした
三連休は あそこに行ってここに来て あっちに登ろう三山 計画書作成 準備はできた
( ノД`)シクシク…天気が 台風が 一日ダメになり二日ダメになり結局一日だけに
真ん中がの予報 日帰りで行くしかない でも~どこにしようか~
行ってみて駐車場に車が止まっていたら そこにしょう 前から登りたい山に 車がなかったら
先に進んだ山に登ろうと考えて 15日夜8時出発 走りに走って 5時間
同じ道筋に4つの山の登山口があるのです 最初から一つめはパス 二つめが登りたい山
お~~沢山の車が~~嬉し~~ 一番登りたい山です 16日1時に到着 二時間の仮眠
3時過ぎに二人出発して行きました 4時過ぎ四人出発 その後に続きば~さんも行く 4:11発
歩き始めてしばらくすると 痩せ尾根で急登2時間
帰りに撮りました
きつい所から尾根に上がりました どこまでも続く尾根を歩いて行くのですが
右側の奥に高い山が見えて~~~~もしかしたら~~~ あそこまで~~~
回り込むのかな
まだまだ先~~
紅葉の始まり
歩きに歩いて 奥深く 木道現れる
やっぱりね 見えていた高い山 見えて来た~目の前に まだまだ遠い~~
歩いた歩いた やっと目指す山に登って行きます きつ~い
きつ~い
体力 ふりしぼって ガンバ
ガスがとれて頂上が見えます 燧が岳
もう少し
登った~~ 振り返って撮る
低い樹木の中を進む
わ~~~すごい~~~姫池です
池塘
頂上はここではありませんでした 少し下って登って行きます
平ヶ岳 鷹ノ巣コース やった~~9:05山頂に
ば~さん本人ではありません 山梨から来たご夫婦です 見ての通りです 登山者皆でばんざ~い
おめでとうございます~ 写真お願いして撮りました 顔はモザイク入れますね 登山者 お祝いだよ
顔隠さなくても~お祝いなので そのままに 胸が熱くなりました グットくるものがありました
鷹ノ巣コースで ば~さんも頑張りました 自分自身の思いも込めて ばんざ~い
ご夫婦は皇太子コースです
太陽も顔を出してくれましたよ 曇り晴れ曇り 雨の心配はなし ガスも晴れたりガスったり
広~い大地 見えたり見えなかったり 見ました 大満足です
この後散策して歩きました 後日
朝のワンちゃん散歩で 高い山に日が差して
出かけようと外に出ると お隣のねこちゃんが 飛んでくる
夕方の散歩で あちらこちらで稲刈りです コンバインの音がにぎやかく
年々食べなくなったお米 昨年のお米が沢山残っています 新米の収穫時期だと言うのにね~
ば~さんの家では お友達の家から一年分譲って頂きます 毎年減らして頂いてきているのですが
それでも余ります 新米をいただくのも(食べる)しばらくはお預けですね
あ~頭の中は~山山山~ 晴れて 台風それてほしいな
まだまだ調べる事がいっぱいですが PCの前にいると眠くなる 疲れます 目がチカチカ
連休の計画が ( ;∀;) 天気予報をみる度に 倒れそうになる ( ノД`)シクシク…
ワンちゃん散歩で見つけた 🍀四葉のクローバー この際何にでも お願いしてしまう
お願い 幸運を 四葉が沢山
田んぼがにぎやかい 倒れた稲の上に鳥