goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら 吹雪の 押し花アトリエ プチ フルール

押し花とペット関連のブログです

作品展の記録

2016-04-22 | 押花 (My works)
教室展を終えた後 私の最後の一仕事は 展示した作品のアルバム作りです。

最初の頃はパソコンのノウハウがなかったので出来ませんでしたが

途中からデジカメとパソコンとプリンターを駆使してアルバム作成をするようになりました。

もう今回で6冊目になりました。

だんだん編集能力もアップして(?) 器械の扱いも慣れてきて ちょっとは

見栄えのいいアルバムになってきています。

これを生徒さんたちに一部ずつお配りしてこれでやっと今回の作品展が終了です。

次回の教室展は2年後位に開催できたらと思っています。

又今日から頑張らなきゃ~

花瓶づくり

2016-04-18 | 押花 (My works)
粘土で作る花瓶も楽しいですが 植物を使った花瓶も好きですね。

右側のは生徒さんに頂いた珍しいコンニャクの花を使っています。

左のは主人の畑で捨てられていた紫キャベツです。


こちらは霜に当たってこんな色合いに変化したアジサイの葉です。



この葉の裏側はこんな色です。




今回は裏側を使ってこんな花瓶になりました。




少し大きめの花瓶になりました。


この花瓶を使って作画したのがこちらです。

シュウメイギクとクレマチスを使ってみました。





作品展のお知らせ

2016-03-08 | 押花 (My works)
日ごとに春めいてきましたね。

今日はお知らせです。


教室の皆さんと作品展を開催いたします。

お近くでしたら是非ご来場ください。


又運が良ければ清水公園の桜の時期と重なるかもしれませんので

そちらも楽しめるかもしれませんね。


約100点前後の展示予定です。

殆どブログでご紹介してきた作品ですが 実物をゆっくりご覧くださいませ。

東武アーバンパークライン 愛宕駅から 徒歩 20分~30分 野田市役所 ふれあいギャラリーです。


柏駅からですと25分くらい
春日部からは20分くらいでしょうか?

清水公園駅は愛宕駅の隣の駅です。


ちさと押し花倶楽部の作品展のご案内

2016-02-27 | 押花 (My works)
今日から 都会の中で見つけた自然 押花芸術展 が上野の森美術館で開催されます。

今年で15回目になります。

私は1回目から欠かさず参加しましたのでもう15回ということに感慨深いものがあります。


近年はインストラクター以外の方の参加も出来るようになりましたので

今年は私の生徒さんたちも記念に参加したいとインストラクターの方を含めて

13人の方が出展され 嬉しいことに K K さんと T  S さん 二人の方が佳作入選されました。
 
参加された方の作品は最近アップしてまいりましたので皆さんすでにご覧いただいておりますが

是非会場で生の作品をご覧くださいね。作品集も販売されていると思いますのでお楽しみください。


私の今年の 応募作品は こちらです。





もうずっと以前に生徒さんからパンパスグラスを沢山いただいたことがありました。

その中のまだ開ききっていない穂(花)を無理やり開いて押したところ素敵なウエーブで押しあがりました。

髪の毛にぴったりと思い いつか作品に仕上げたいと思いながらもずっと保管袋で眠っていました。


その時の生徒さんは体調を崩されて今は押し花を断念されていますが私の教室の生徒さん第一号の方でお花をいつも

綺麗に押される優しい方です。

誰よりも彼女に一番に見てもらいたい作品です。













アジサイ

2016-01-26 | 押花 (My works)
狭い我が家の庭ですがクレマチスとクリスマスローズとアジサイは数種類植えてあります。

毎年ほとんど手入れもしないのに咲いてくれる優等生たちです。


アジサイの中では特に私のお気に入りは山アジサイの 紅(くれない)です。

咲き始めは純白ですが徐々に色づき あずき色になります。

その変化も素敵ですしどの時点で押しても美しいので大好きなのです。

今日は紅を沢山使って作画してみました。

さようなら 2015年

2015-12-31 | 押花 (My works)
今年もいろいろありましたがあっという間に終わろうとしています。

年を重ねるごとに1年の長さが短くなっていくように思えます。

毎年いつまで押し花を楽しんでいけるのかしらと自分に問いかけています。

今年は2人目の孫に恵まれ 花との時間と孫との時間の中で忙しさに流されていく日々でした。


この拙いブログもいつの間にか10年を超えました。

ご訪問くださる皆さまに感謝です。


どうぞより良い新年をお迎えください。

test

日本ヴォーグ社のクラフトサークル   にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへにほんブログ村