goo blog サービス終了のお知らせ 

パペット・モーテル。

こちらパラダイス★架空都市遊楽町1丁目!

□ 対岸の彼女 つながりで。~夏川結衣×財前直見 主演ドラマ化~

2007-03-15 | book×drama
「対岸の彼女」 平山秀幸監督×角田光代原作




ひとりでいるのがこわくなるような たくさんの友達よりも
ひとりでいてもこわくないと思わせてくれる
 - 何かと出会うこと -
そのほうが、 うんと大事な気がする。

というわけで、「対岸の彼女」ですわ。
30代既婚子持ち(勝ち犬)の小夜子と、同じく30代独身子ナシ(負け犬)の葵。
性格も生活環境も全く違う二人の女の間に、はたして友情は成立するのか!?

そんな問いかけをすること自体、35歳女にとっては無謀な試みであるワケで
女の本当の友情ってのは、なんぞや?ってなハナシにもなるワケであるからして。

多様な価値観を認め合うことをせず、境遇や立場が同じってなだけでつるんでる
そんな関係を友情と呼ぶには、虚しい。そんな35歳という人生半ばにさしかかった
女性たちの不安や焦りをすくい取り、このドラマ、なかなかシビアな部分を突いてくる。

専業主婦の小夜子(夏川結衣)は、人付き合いが苦手で、言いたいことも言えない
性格。そんな彼女が再就職のために訪れた会社の社長は、独身の葵(財前直見)。

同窓生DE同年代の2人は意気投合。人間関係に臆病になっていた小夜子は、葵の
その開けっぴろげでおおざっぱな性格に感化され、次第に心を開いていくのだが…
付き合ううちに葵の言動に自分との違いを見出し、勝手に失望し、心は離れていく。

葵は葵で、過去に受けた心の傷をトラウマに、その過去を引きずって生きていた。
そんな葵の過去の風景が、美しく儚く切なく、郷愁を誘う()。このドラマの肝だ

いじめから逃れるため転校した高校生の葵(石田未来)に、いつも明るく幸せそうな
魚子(多部未華子)という親友ができたのだが、魚子の家庭環境は芳しくなかった。

集団でつるみたがるヤツってのは、誰かをハブにするのが好きなようで-()。
貧乏ゆえ級友達のいじめにあいだした魚子は、そんな彼女たちを見下すことなく、
ましてや自分を卑下することもなく、どこかココではない処を見つめ、飄々と言うノダ。

私、ホント何にも怖くないんだ。
だって、私の大切ものはそんなところにはないから。


この場面、切ない して、ナナナンの「Blue」の世界観がカブる。実にイイ()。
紆余曲折のすえ、ラスト、葵のもとに駆けつける小夜子の真摯な思いが、心に響く。

素直になった2人の笑顔に触発されて、友達に会いたくなる。笑顔を思い浮かべる。
さらに、自らの生きてきた軌跡を、(こっ恥ずかしくも)素直に肯定してみたくなる



◇ 「対岸の彼女」 平山秀幸監督 ドラマW 2006/1月放映
◇ 「対岸の彼女」 角田光代 著       ★★★★☆

□ キッパリ! つながりで。~奥山佳恵主演ドラマ化~

2007-02-01 | book×drama
ドラマ30「キッパリ!」梶本恵美脚本×上大岡トメ原作





ダメダメ主婦改善  観て、読んで、試して…
キッパリ! スッキリ!

というわけで、「キッパリ!」ですわ。
なぜかなぜか、いったいどうして、まさかのドラマ化ですYO~☆

ここぞとばかりに前向きポジティブシンキングなヒロインを奥山佳恵が好演()。
彼女は主婦能力に激しく欠けたダメダメ主婦ながら、明るさに満ち満ちている。

その明るさが観ていて半端なく気持ちいい。これはもう、天賦の才能

亭主(的場浩司)も、カワイイ妻の家事能力の欠如を、(多々困惑しながらも
彼女の個性の一部としてアッサリ!認めてしまっている感じ♪♪ にしても…、

このドラマ!観終わった視聴者が、「キッパリ!」と自分を変えていくことができる
ことを目指して作られたらしいのだが、ドラマの内容より先に、主人公の明るく素直な
言動に触れて、不思議に元気づけられてしまうノダ 即効エネルギーチャージ()

まさにまさに、彼女の笑顔は、すべての欠点を補って余りある。
そしてそして、亭主の愛情って、主婦能力とは関係ない!…のよネ。

う~んこれはもう、ストーリーのない書きッ放しベストセラー「キッパリ!」をもとに、
深みのあるものがたりに仕立て上げた脚本家梶本恵美の手腕に、拍手()デスWA☆



「キッパリ!」ドラマ30 TBS系 1/29~放送スタート        ★★★★
◇ 「キッパリ!~たった5分間で自分を変える方法~」上大岡トメ著   ★★★

□ MBO マネジメント・バイアウト つながりで。~三上博史主演ドラマ化~

2007-01-24 | book×drama
ドラマW「MBO」松田秀知監督×牛島信原作





ある日突然、不当な解任を言い渡されたら…あなたなら泣き寝入る?それとも… 
MBO マネジメント・バイアウト ~その仁義なき戦い~

というわけで、1サラリーマンが仕掛ける、経営権争奪・企業買収劇「MBO」ですわ。
生き残りを懸けた雇われ社長の選択と、その転落から再生への道のりが描かれる。

今回のドラマ化では、このサラリーマン社長小野里英一を三上博史が演じてましたが、
いやいや、真に迫った演技がなかなか()。解任を宣告され、明日からの生活に憂う
そのなんとも卑小なる男(ジス・プア・リトル・シング)っぷりが実に似合ってたりして。(地?)

そりゃあね、一度拡張した生活水準は容易く落とせるもんじゃないって。憂慮も納得。
つーか、企業経営者たる者、やはり、ピシッっと櫛目を入れた髪型希望デス(脱線)。

して、小野里が社長を勤めるギャラクシー・デパートのオーナー成海紘次郎の俗物ブリも
なかなか()。演じる平幹二朗も、おなじみの役柄でいかにもサマになっている感じ。

さて、不当な解雇宣告で奈落を見る小野里は、戦略家として一目置かれる長島康夫に
再就職の斡旋を依頼するも、企業内誓約を突きつけられ、望みは辛くも打ち砕かれる。

そんな進退窮まった小野里に、まさかの助言をしてのける美人女弁護士大木はるか。
演じる森口瑤子が窮余の策として提案してのけたのが、MBO マネジメント・バイアウトだ。

大胆不敵!“~企業乗っ取り大作戦~”の敢行である!!ホワイト・ナイトも見つかり
いざ宣戦布告!!てなわけで、ここに、仁義なき戦いが幕を開けるのだ が…。

とにもかくにも、もののミゴトに買収合戦を制した小野里ではあったが、勝利に酔う
間もなく、さらなる難題が突きつけられる。ここからの紆余曲折も、見応えあり

コストパフォーマンス(事業縮小及びリストラ)の強行を迫る新たなるオーナーのもと、
取締役陣の背信にあった彼は(この期に及んでどの面下げて)成海のもとを訪ねる。

このときの成海のセリフが効いている。持ち株を木の葉に変えた憎いハズの男に対し、
ようこそ、新世界 ネオ・コスモスへ…。 と熱烈に歓迎するノダ。

この訪問を機に、小野里の頭上にはゴールデン・パラシュート(10億円のキャッシュ)が
舞い降りる それ故、彼の決断は裏切り行為だとして詰られるワケだが…()。

原作では、そんな小野里英一という男の変幻自在なビジネスマンぶりが高く評価され、
彼の人生に新たな舞台が用意されるという結末になっていて、なんだか感慨深い。

なにやら人生を考えさせられる。そう誰もが、自分の信念に従い会社生活(人生)を
生きている。その生の舞台はもはや、勧善懲悪などでは括りきれない大人の世界。

つまりは、厳しい現実ナノダ。だからこそ、誰をも責めることはできない。まして、
蔑むこともできない。それぞれの懸命な生き様に、ただただ魅せられるばかり…。


というわけで、土曜ドラマ「ハゲタカ」ですわ。
企業買収ビジネスを巡る男たちの野望 面白そうデス 乞う、期待デス



◇ 「MBO マネジメント・バイアウト」  牛島信著    ★★★★
MBO ~経営権争奪・企業買収の行方~」 ドラマW 松田秀知監督  ★★★

□ 神様から一言 つながりで。~伊藤淳史主演ドラマ化~

2007-01-12 | book×drama
ドラマW「神様から一言」古厩智之監督×荻原浩原作




会社(組織)ってのは、おでん鍋!?
会社の序列なんて、たいした順番じゃないんだよ。
一歩外に出たら、ころりと変わっちまうかもしれない。
でも、ようやく手に入れた順番だから、…権威を手にしたものは、権威にすがる。

というわけで、「神様から一言」ですわ。
主人公佐倉凉平は、権威を笠に着る者を前に、あなたたちはそんなに偉いのですか?
…と、たて突く現代日本のロストジェネレーションを生きる等身大の若者のひとり。

彼は、大手広告代理店を辞め、中堅の「珠川食品」会社に再就職したものの、
入社早々トラブルを起こし、リストラ要員収容所「お客様相談室」へ転属 () になる。

まだ妻子を養うってな人質を会社にとられてるわけでなし、いつでも辞められる。
とはいえ、辞めてしまえば、早急に必要な家賃もろもろ先立つものが…

てなわけで、天才的に?クレーム処理に長けた先輩篠崎の風変わりな指導のもと、
凉平は決して日の目を見ることのないクレーム処理に奔走するハメになるのだが、

彼の言動や周囲を取り巻く環境は、3年で会社を辞める若者の実態をあからさまに、
また、ユーモアたっぷりに、そして、もののミゴトに掬い取っていって、胸を打つ

常に辞表を片手に、“サラリーマンって、何なんですかね”などとほざきながらも、
雨あられと降りかかる無理難題なクレームに対応しているうちに、いつのまにか、
いっぱしのサラリーマンとして成長している彼の姿に、思わずホロリとさせられる。  

   ~ 賢く行こうぜ。利口になろうぜ。
     もうすぐ28だぞ。大人にならなくちゃ。~


なんて理性のささやきとはウラハラ、仲間を想うがゆえ、せっかくめぐってきた
昇進というチャンスを棒に振ろうとする、ドライになりきれない凉平が愛おしい

「僕たちの戦争」然り「明日の記憶」然り、主人公の決断を愛おしく感じさせる
手腕はサスガの荻原浩。映像化されても、そのユーモアや巧さに唸らせられる。

伊藤淳史が凉平を演じる今回のドラマ化も、いかにもな陣内孝則、ハリセン豊原、
まさかのセイン・神ュなど、原作にかなり忠実。BUT、リンコ不在が物足りなかった。

とはいえ、絶賛もののヤクザがらみのクレーム対応シーン等は、爽快極まれり。
とりあえず、一読一観あれかしジャNE?善は急げ?ハリー・アップ☆サラリーマン♪

噂にたがわず、愉快爽快痛快な物語に、元気づけられること、間違いナシ()。



◇ 「神様から一言」荻原浩著                  ★★★★
「神様から一言」ドラマW 古厩智之監督          ★★★

□ フロスト警部 つながりで。~ジャック・フロスト警部シリーズ~

2006-12-11 | book×drama
「クリスマスのフロスト」×「フロスト日和」×「夜のフロスト」


傍若無人で超お下劣!!
英国ミステリー屈指の個性派は、前代未聞のトンデモだめ警部。
にもかかわらず、愛さずにはいられない。一度知ったら、もう虜!!

― その彼の名は “ジャック・フロスト”
ロンドンを100キロほど離れた冴えない田舎町デントン市(架空の地方都市)の
警察署犯罪捜査部に所属する“威厳と品格に欠けた”警部なんである。

トレード・マークのよれよれのレインコートにえび茶色のマフラーで、神出鬼没。
時間にルーズで、下ネタを連発するこのヒトの前では、権威も規律も歯が立たない。

勘と本能を妄信し、それは時にあっさり裏切られ、勇み足に終わりもするが、その
ユーモアあふれる独自のアプローチ・センスに、仲間の警察官達は一目置いている。

しかも、「俺の “直感” がそう言っている」と型破りな暴挙に出るフロストの前で、
なぜか容疑者は語るに落ちる状況に追い込まれ、犯行の供述をおっぱじめる始末!
でもって、そこから先の手柄は、いともあっさり部下に譲ってしまうという気風のよさ!

「俺たちはチームってことになってる。眼の色変えて点数稼いだりしちゃいけないのさ」
昇進のためケチな点数稼ぎに躍起になる若者をやんわり制するあたり、シビレます

とはいっても彼、上司たち(いかにも「デントン3アミーゴス」ってな風情)の目の敵
それもそのはず、マレット署長やアレン警部といった俗物根性丸出しのいけ好かない
体裁屋どもの指示に従う気など、さらさらないのだから、受けが悪いのもさもあらん。

そんなジャック・フロスト警部のセンスあふれる不眠不休の奮戦をドラマ化したのが、
イギリス版“刑事コロンボ”と称される 「フロスト警部 TVシリーズ」 ですわ。

冬といえばフロスト(英語で霜という意味)!!と言われるほど、冬を舞台に描かれる
このシリーズの原作が、R.D.ウィングフィールド著「ジャック・フロスト警部シリーズ」。
 
てなわけで、まず、「クリスマスのフロスト」ですわ。
クリスマス目前!クライヴ・バーナード巡査をお供に、失踪した少女の謎に迫る
1995年版「このミス」海外編 第4位。傑作ミステリーベスト10 第1位。

続く、「フロスト日和」ですわ。
連続婦女暴行事件勃発 今回のお供は、マーティン・ウェブスター巡査。
1998年版「このミス」海外編 第1位。傑作ミステリーベスト10 第2位。

そして、「夜のフロスト」ですわ。
連続老女切り裂き事件勃発 今回のツレは、新任部長刑事フランク・ギルモア。
2002年版「このミス」海外編 第2位。傑作ミステリーベスト10 第1位。

傑作の呼び声高き本シリーズ、マジ、面白くて、面白くて、唸ります
とにかく、スパイスの効いた芹澤恵の訳文が、スバラシイ()。絶賛デスッ。


~R.D.ウィングフィールド著 ジャック・フロスト警部シリーズ~
「クリスマスのフロスト」★★★★☆「フロスト日和」★★★★☆
「夜のフロスト」★★★★★  ……… To be continued 

□ 僕たちの戦争 つながりで。~森山未來主演ドラマ化~

2006-09-18 | book×drama
TBSスペシャルドラマ 主演 森山未來 × 原作 荻原浩



…ただただ、生きる時代がちがっただけで、
僕たちの戦争は こんなにも 趣がちがう
生きる時代以外に、変わったところは何もないのに…

というわけで、「僕たちの戦争」ですわ。
「さとうきび畑の唄」に続き、今回も八木康夫Pの思い入れを感じました。

平成17年現代に生きる若者と、昭和19年に生きる回天乗組員の若者。
夏の海で、時空の裂け目に飲み込まれ、二人の体は入れ替わる。

現代から過去へ、過去から現代への、まさかのタイムスリップ。
あまりの天変地異に、ナニが何だかさっぱりわからない

過去へ行ったフリーター尾島健太。現代にやって来た回天乗組員石庭吾一。
この二役を演じきる森山未來が、巧いのなんのってタメ息モン!!

敗戦真近の過酷な戦時下での生を余儀なくされた健太は言わずもがな、
未来にやって来た吾一も、現代の奇妙奇天烈ぶりに激しい拒絶反応を示す。

若者らしい素早い適応能力で、自分の置かれた環境に順応していくものの、
お互いがお互いの状況に、疑問を感じ、戸惑いは隠せない()。

お国のためとはいえ、自ら進んで命を投げ出していく若者を見て、
健太はことあるごとに問わずにはいられない。後悔はないのか?

何不自由ない現代の暮らしぶりから過去を顧みて、吾一は首を傾げる。
僕たちが命がけで守ろうとしていたものは、何だったのか?

また、古田新太×麻生裕未ってなサイコーの夫婦のもとで、
可愛い彼女に愛されて日々を送る健太のシアワセが、吾一には切ない。

この可愛い彼女ミナミを演じる上野樹里がキュートで、めっさラブリー
男女問わず、このヒトの演技の前では無条件降伏間違いなしですわ。

ああ君のため 僕がしてあげられることは
それぐらいしか 今はできないけど。


まんまブルーハーツの詞のように、健太も吾一もミナミのシアワセを願い、
今ジブンにできる最良の方法を懸命に探し、考え、行動していく。

そのタフな 生命力 と、健気な決意 に、っすYOん

小説は、時事ネタの9・11&対テロ戦争を盛り込んで、進行していく。
いつの時代にも、戦争による悲劇はなくならない()。

ミナミの祖父である玉山鉄二にハッパをかけ、身代わりになる健太は、
小説版で若かりし頃の自らの祖父にもちゃんと出会っている。

そこで未来に健太が健太として存在する布石を、ちゃんと作っている。
まさに、バック・トゥ・ザ・フューチャーのノリで、愛おしい!

ラスト、彼らの命を守るため、敵艦に特攻をかける健太の覚悟が胸に迫る。
生還してくる健太を、上野樹里になって抱きしめたい




「僕たちの戦争」9/17(日)PM9:00~TBSスペシャルドラマ
「僕たちの戦争」 荻原浩著      ★★★★

□ ロング バケーション つながりで。

2006-09-01 | book×drama
フジTV連続ドラマ×脚本 北川悦吏子



北川悦吏子新ドラマ発表!
土曜9時といえば、J枠っすね。
今回は亀梨KAT-TUN和也と綾瀬はるかですか~。

う~ん、とりあえず
視聴率狙って一発目からカマしてきそ~ではありますね。
なんてたって、悦吏子さん!視聴率大好きっすもんね!!

女王の教室や野ブタの岩本仁志さん演出ですし、
ま、世の定石として、第一話は押さえとくべきやろね~。
10月14日スタート☆「たったひとつの恋」

というわけで、「ロング バケーション」ですわ。
え?なして?今更ロンバケ?
北川悦吏子といえば、コレっきゃないわけですYOん!

「愛してると言ってくれ」だの「ビューティフルライフ」だの
ありましたよ。ちょーメガヒット作が他にもね!!

せやけど、やっぱロンバケなんすよ。
ぶっちぎりで、ぶっちぎっちゃってるわけなんですよ。

失礼覚悟で言わせてもらうと、この一作で消えてもーてても、
恋愛の神様の称号でもなんでも、献上ですよ

シナリオ本あとがきで、悦吏子女史本人もゆーてますわ。
“私はもうこれが書けたから死んでもいい…”ってね。

そーでしょうとも。そーでしょうとも。
(山口智子)×瀬名(木村拓也)&ピンクの象?
あ~、毎週、胸がキュンキュンでしたわん。

竹野内豊・松たか子・りょう…
脇を固めるキャストも最高で、見ごたえ十分

当時観た人も観てない人も、ドラマ界に革命を起こした傑作!
ロンバケのシナリオ本、何はともあれ読んでみてください!!

あまりの巧さに舌巻きっぱなしで、
チェリー の柄結びもグルングルンの出来ですから!



「ロング バケーション」連続ドラマ(1996年)
「ロング バケーション」 北川悦吏子著     ★★★★★

□ 池袋ウエストゲートパーク つながりで。

2006-08-07 | book×drama
宮藤宮藤官九郎脚本連続ドラマ×原作 石田衣良



ブクロ、サイコー!!
今さらながらに、I.W.G.P.はサイコーだ。

というわけで、「池袋ウエストゲートパーク」ですわ。
なんや横文字変換してはるけど、要は池袋西口公園やん。ウチさっきもプラプラ
しとったで!ってな街が、いきなりオッサレに変貌して微妙にメジャー化してるやん!

ほんま、いまいちパッとせーへん街やったのに、ブクロとか響きよー呼ばれてからに!
池はどこいった?池は?サクッと省略かい?そ奴がマイナー現象もたらしてた犯人か?

こーなったら、車掌さんにも一役かってもらえ。次は~ブクロ~ブクロ~イケ~
ブクロ~でござい!!池は池でも、こちとらイケテルっつーイケメンのイケでござい!

なんてたって、このドラマ、I.W.G.Pを舞台にイケメンボーイ揃い踏みでしたからな。
長瀬智也、窪塚洋介、山下智久、妻夫木聡、坂口憲二?次クールドラマの各主役か?

ってなメンツ揃えてんねんで!よーやったよ、磯山晶!!演出に堤幸彦!!
そんでもって、ここに我らが宮藤官九郎ドラマ脚本家デビューなんですねー。

てなわけで、昨日のイズム、観はりました?クドカンの軽妙トーク聞きながら、
ウチは思ったね。マルコヴィッチの穴ならぬ、クドカンの穴はないんか?

いや~、これは何が何でも通じてみたいやろー。

また、わけわからんことを!おまえは!
そんな穴探してる暇あんねやったら、家業手伝わんかい!

うっせえなババァ!!
ってな感じで、ババァ呼ばわりされまくりの森下愛子熱演リツコがめっさエエねんな。

このドラマでの一番の売りは、リツコや思うね。
あれは、息子にとっての理想の母ちゃん像やで!

と・とにかく。…言うこと為すことオモロすぎる、
イケメンたちのストリート・キッズっぷりを、

た~んと、てんこ盛り焼きそば とともに、ご堪能あれ!!



「池袋ウエストゲートパーク」  連続ドラマ(2000年4~6月) 
「池袋ウエストゲートパーク」  石田衣良著    ★★★☆

人にはそれぞれ聖域というものが必要なんだ!!

2006-08-01 | book×drama
またまた、2回分続けてレビューもどきかい。
とりあえず、理由聞ーとこか?

ちょっと北海道にラーメンを…

ちょっといくのが好きなヤツだな…
で、満足か!?


というわけで、「結婚できない男」ですわ。
休日を一人で過ごして悪いか!!ときて、
家に人を入れないで悪いか!!ときましたか。

尾崎将也さんも、ノリノリですわな!

ここまでやられたら、
桑野さん、可愛いっすよね。
もー、病み付きですわん。

とりあえずやで、無理やりでも
いろんなことに目瞑って、結婚もアリちがいますのん?


というわけで、「帰ってきたもてない男」ですわ。
とりあえず結婚なる宇宙を旅し、離婚を経験し、
無事ご帰還なさいました本日のゲスト、小谷野敦さんです。

いらっしゃいませ。そして、おかえりなさいませ。
さぞや、お疲れでございましょう!


ささ、姐御自らの酌で、
ツツツーっと!!!いっちゃってくださいませ。




「結婚できない男 ~第4話・第5話~」
「帰ってきたもてない男 ~女性嫌悪を超えて」 小谷野敦著  ★★★☆

俳優には成功するかしないか、どちらかしかねんだ!

2006-07-20 | book×drama
本日のいいとも。
阿部サダヲっちからの御紹介。
古田新太ーでしたねー。

また、アンタ…

はい、休憩室でテレビ噛り付きました!
すんませんっす!

あきませんねん。
やめられないとまらない、えびボクサー状態ですねん!


というわけで、「下北サンデーズ」ですわ。
どないですのん!? どないですか!?

古田新太ーは、もっと微妙にからんでこんのですか?
ケラさんも、もっともっと微妙に出番ないんすか?
メンバーのキャラよ、もっとSTAND UP!!


視聴者はフルーツ牛乳では、がまんできないッス!
脚本執筆作業に、エールを送ります。


念!念!念!念!

ドリャー!!!




「下北サンデーズ ~第2話~」
「シーシュポスの神話」 アルベルト・カミュ著   ★★★★★

ぶっちゃけ、「もてない」は恥ずべきことなのか?

2006-07-18 | book×drama
本日のいいとも。
結婚できない男つながりで塚本くんでしたな。
そして、塚本くんからの御紹介。
阿部サダヲっちですわ。そーですかー。
明日もまた、休憩室のテレビ噛り付き決定ですわ。

マイルームじゃないねんから、
ひとりテレビ噛り付きっつーのも、どーかと思うで。

まあまあ、そーかたいことおっしゃらず、
ここはひとつ、ポジティブシンキングってことで。

いやいや、ジブン、言葉の使い方おかしーで!
しかも、2話分まとめてレビューもどきかいな。

ちょっと、パリに行ってましてん!

ちょっと行くなよ!!
しかも、その帽子おニューじゃん!

この帽子、ミラノで買ってみてん。

もうええわ!


というわけで、「結婚できない男」ですわ。
第2話・3話ときて、もう次回が待ち遠しっス!

コレ、アベちゃんは言わずもがな、
キャストひとりひとりのキャラ立ちが素晴らしくないッスか!?


今、改めて気づいてもーたけど、
セリフ一つ一つにえらく感心しちまってるオイラは、
どうやらこのドラマに完全イカレてもーてるわけですわ。

もーね、
阿部寛の自己完結男ぶりが、たまりましぇんのや!
ほんま、
バックデータは揃ってるのに、もてないんすよね。


というわけで、「もてない男」ですわ。
こちらも自己完結男っぷりが、プンプンしております。

好きなものを食って悪いか!!
好きにお金を使って悪いか!!ってな感じを、
文学臭というオブラードで包んだ感じなんすけど、

結構ためになって面白いっすYOん。



「結婚できない男~第2話 第3話~」
「もてない男~恋愛論を超えて」 小谷野敦著    ★★★☆

父ちゃん!愛は憎しみに変わるてホンマか?

2006-07-17 | book×drama
恋しくて恋しくて その分 憎くて憎くて
誰かを殺さなければとてもこの気持ち、収まらないと思った。

だけど、誰を殺せばいいのか?

「よほど好きなんですね。朝顔ばかり四鉢も」
「さあ。同じ花を揃えたかっただけ。どれが一番先に咲くか」
「競争させてるんですか?」
「右からお父さん、お母さん、僕、私」
「何ですかそれ」

一番先に咲いた人がターゲットになる。
ロシアンルーレット!

というわけで、「十八の夏」ですわ。
ドラマ演出は、トヨエツですわ。
たぶん、原作もスキなんやろね。
きれいにきまってましたわ。ナイスです。

観月ありさの佇まいが、かもしだす表情が、
ぶっきらぼうな口調が、ほんにエがった。

惚れるわ。マジ、惚れるわ。
好きです連呼の告白も、わかるわ。
この役どころの観月ありさに、もう一度会いたい。


この気持ち、恋か!?
つのる想い、恋か!?


せやから、恋愛小説やて。
あああ、フィクションの力、恐るべし!

ま、小説になるくらいの恋愛やで!
はなから一筋縄ではいかんわな!
 
そういえば、苦しくて苦しくて言うとったな。
そんで、ヒト殺したなったりするねんな。


そんなんやったら、オイラいらんわ。
もーこの先、愛なんていらねえよ、夏。


ふっ!おまんはまだまだアオいの~
つーか、夏!?



「十八の夏」 光原百合著    ★★★★☆
「スペシャルドラマ 恋愛小説」 

ひとり上手と呼ばないで!

2006-07-04 | book×drama
屁理屈言い続けて40年!!

ちょっとはキャラ考えないと、
孤独になりますよ。



というわけで、「結婚できない男」ですわ。
等身大男版負け犬を演じるは、阿部寛!
役に入りきったノリノリ感が伝わってまいります。

ざ・負け犬!!!
この言葉、著作のブレイクとともに独り歩きしたけど
一種の自虐ネタっつーか、
ちょい勝ち組はいっちゃてる人が
サラっとさり気に使うからエエんであって、

もう、はためにも可哀相系の人が使うたら、
マジ、救いないから!1μも笑えないから!

ホンマやで!安易に使うたらあかんて!

わたしも電撃玉の輿婚で勝ち組しちゃおっかな~
負け犬にはなりたくないですから~ふふっ!!

ほら、あかん言うたのに、自分から言っちゃたよ。
しかも、“負け犬”の使い方微妙に間違えてるから!

ええ~BYさとう玉緒よ!なにか問題でも!?
いえ、まったくございません(即答)!


ま、
「都合で結婚するのもどーかと思うけど…」
「大丈夫!わたしポジティブシンキングなんだ」
ってな、ノリが今時の結婚には必要なのかも知らん。


てなわけで、このドラマ、
阿部寛の演技にやられてもーて、
せつない胸キュンを味わったのでした。
FIN。



「結婚できない男~第1話・一人好きで悪いか~」
「負け犬の遠吠え」 酒井順子著         ★★★☆

ああ水商!~咲けよ咲かせよ~♪

2006-06-05 | book×drama
ネオン輝く歌舞伎町

   栄華の巷と共に生きる

      我ら街の子うたかたの

           夢を彩る夜の花


というわけで、「都立水商!」ですわ。
正式名称・東京都立水商業高等学校…
  水商売教育を専門とする公立高校なんでR。


ま、「夜王」だら「嬢王」だら「お水の花道」だら、
最近の過剰なホストブレイクだらみとったら、
“お水養成学校”とは、さもありなんですワな。

納得!! …が、しかーし、
ココ、ホステス科、ホスト科だけではおまへんのや。
マネージャー科、バーテン科のほかにも、
ソープ科、ヘルス科、ゲイバー科までとりそろえてます。
よりどりみどりで皆様のお越しをお待ちしておりますって。

んな、バカな!
え、マジで!?


なに考えてんねんて、文部科学省!
なに教えてんねんて、高校教師!!
設立の経緯も、ドサクサのゴリ押しで可決て!?
規制緩和やし超少子化やし、生徒獲得競争激化やしな。
けど、無理やりすぎるわ!法のメ触れるわ!!

って、キャインキャイン吠えとる御仁にお断り!
拙者、フィクションであるからして、ごめん!
ナニヲ?フィクションだったら、何しても委員会?

はい、よかです。
         …さ、さよか …(沈


にしても、ぬけぬけぬけぬけイケシャーシャーと
書きおる書きおる大ボラ吹き王・室積光!
すえ、恐ろしわ。…でもって、巧すぎるわ!

ちゃーんと、マジメに教育問題に言及しよりますわ。
個性派ぞろいの教師陣に、本音の部分語らしよるんすわ。
それが、また、いいこと言いよるんですわ。

読んでみんしゃい。




あら、これ、ドラマ化されてんね。
関係ないけど、ベッキーめっさ美脚やん!!




「都立水商!」  室積光著     ★★★☆
「都立水商!」ドラマコンプレックス

□ 柔らかな頬 つながりで。~天海祐希主演ドラマ化~

2006-03-08 | book×drama
「柔らかな頬」 長崎俊一監督×桐野夏生原作





ずっと触れていたくなる、子供の頬の柔らかさ-。
わが子への愛よりも、女としての愛を選択してしまった矢先、
幼い娘は、忽然と消え失せた。

というわけで、「柔らかな頬」ですわ。
親と故郷を捨て、逃げるように一人上京したカスミ(天海祐希)は、「モリワキ製版」の
雇い主森脇道弘(渡辺いっけい)と結婚し、2人の娘をうけたが、生活に疲れていた。

惨めさが高じ、衝動的に取引先の石山(三浦友和)に誘いをかけたカスミだったが
モーションをかけられた石山とて、一筋縄ではいかない野生的なカスミの魅力を前に
ひとたまりもなくアッサリ陥落耽溺し、逢瀬を重ねるほどに情事は激しさは増した。

とうとう2人の逢瀬のために北海道の山奥に別荘まで買うという暴挙に出た石山。
彼に招かれて双方の家族ぐるみで訪れた別荘で、家族の目を盗み、肌を重ねる2人。

「ずっとあなたとこうしていたい」と言う石山に、その瞬間、「子供を捨てていい」
とまで思ったカスミ。はからずも、翌朝、娘の友香が謎の失踪を遂げてしまった-。

ここに、狂おしいまでに“自由”を渇望したばかりに、娘を失ってしまったカスミの、
激しい贖罪劇が幕を開けるノダ。罪悪感に苦しみ、現実を受け入れられないカスミ。

「待っててくれるか?」と問う石山に、「私にはいつも今しかない」と答えるカスミ。
あれほどまでに求め合った2人の恋愛関係は、この瞬間に終わってしまうのだ


友香失踪から4年後、胃ガンに冒され余命幾ばくもない元刑事の内海(松岡俊介)が
再捜査を申し出るが、その頃カスミを取り巻く状況は変化し、石山は行方知れずダ。

もう帰らない覚悟で家を出、北海道へ赴いたカスミは、内海と共に友香探しに旅立つ。
途中ふたりは様々な推理を巡らすが、なかなか真相に辿り着くことは出来ないでいた。

とうとう忌み嫌った故郷の村を訪れ実家に帰ったカスミは、気丈にも現実に負けず、
楽しそうに生活を営んでいる実母の姿を目の当たりにし、やっと気づいたのだ。

友香が生きているかもしれないという幻想に逃げ続けていても、意味はないのだ。
友香はいないという現実を受け入れて、現実に負けない気概を持って旅立とう

内海は死に、離婚した石山は若い女のヒモとなり、母はいなくなった娘を探すことなく、
再婚していた。誰もが皆、思いもよらない人生を気丈にも生きぬき、やがて死ぬのだ。

失踪という形で娘に捨てられたカスミは決意する。自分も、生き抜いていくと-()。

てなわけで、このドラマ、心憎いまでに、すこぶる魅力的に描かれているカスミという
常識にとらわれない天衣無縫なキャラを、淡々と演じきる天海祐希に目が釘付け ☆

絶賛モノの『女王の教室』同様、笑わない女を演じさせたら、右に出る者ナッシング()。
内に秘めた情念 痛いほどに伝わってくる“自由”への渇望 底知れぬ孤独

そんな彼女の佇まいに圧倒されることしきり()。また、流れる水のように色を変え
“自由”を手にする石山も、彼女の孤独の共鳴者となって死に逝く内海も、魅力的ダ◎



◇ 「柔らかな頬」 長崎俊一監督       ★★★★
◇ 「柔らかな頬」 桐野夏生著        ★★★★★