goo blog サービス終了のお知らせ 

パペット・モーテル。

こちらパラダイス★架空都市遊楽町1丁目!

□ セーラー服と機関銃 つながりで。長澤まさみ×薬師丸ひろ子

2006-10-14 | cinema×drama
「セーラー服と機関銃」TBS連続ドラマ×薬師丸ひろ子主演映画



仁義 を貫きたいんです。 星泉として。

というわけで、新ドラマ版「セーラー服と機関銃」ですわ。
観始めて直ぐ、アレッ、これって(幸彦)堤ッが絡んでるのかなって思ったけど…!?
違うみたいだね!!!赤川次郎原作の「~と機関銃」は、ぶっちゃけると…

父を事故で亡くし天涯孤独になった女子高生星泉が、ヤクザの親分の遺志を継ぎ、
「目高組」の四代目となって、四人の子分と共に対立するヤクザと戦うってハナシ。

組の要になる男佐久間を演じる(真一)堤が、ホント魅力的でサスガでした☆!もうね、
このおヒトに任せとけば大概の役はOKやん!!特に人情モンは、ピカイチっしょ!!

しかも、このヒトと絡むと絶妙に少女っぷりがイキるんですよね。過去に堀北真希
今回長澤まさみ…次は多部未華子あたりと絡んで欲しいですね~、って(脱線)!!

にしても、切腹かよ!?ってなマジツッコミをいれたなるシーン他、このドラマ、シーン
ごとにオイシイネタを詰め込んだ感じで、これ、パロディでやると楽しいやろね~

さらに、来生姉弟がつくった「~と機関銃」の名曲ぶりも、がんがんにイケテルし!
イントロ流れたら、はもるよね、大概!みんな、はもっちゃうっしょ!!これは♪♪

とにかく、7話完結らしく、中だるみなどありえない展開&サプライズで、グイグイ
疾走していって欲しいと思います!

そうそう、映画版へのオマージュを込めて、部屋番号8940(薬師丸)でしたね


というわけで、映画版「セーラー服と機関銃」ですわ。
この大ヒット映画によって、薬師丸ひろ子は人気絶頂期を迎えるわけですが、
デビュー作「野生の証明」当時から、本当に笑顔が似合わない少女でした。

この作品でも、カリメロカットにセーラー服、無愛想な表情でカメラを見据える
彼女の媚びない表情が新鮮で幼い子供心にも萌ぇ萌ぇ でしたわ!!  

映画女優としての貫禄と圧倒的オーラに魅せられて、目が離せません状態でした!
野生の証明でも、何かを見据える表情ひとつで完全に高倉健を食ってましたもん!

さて、映画版でも若頭佐久間を演じる渡瀬恒彦が惚れ惚れするほどいいんですYO!
堂々と命を張ったボディーガードっぷりに、実際男もベタに惚れよりますわ。

とはいっても、17歳の泉にとっては立派なオジンなんすけどね!!付き合う中で、
男としての魅力を認めはするけれど、“惚れる”とかの次元ではないんすYOネ!

佐久間のおかげで、泉はまるで小旅行を楽しむかのように、仇組の襲撃に赴きます。
ここで、機関銃をブチかまして、飛び散るガラスの破片で頬を切る有名なシーンに…

これ、撮影中の思わぬハプニングだったとはいえ、赤い血をにじませて、恍惚と、
…カ・イ・カ・ン ってのは、どーよ!?しかも流行語にまでなるって!?

セーラー服の女子高生に、このセリフを言わせたところがニクイね!相米監督!!
あー、映画への愛に生きた監督の、53歳の早すぎる死が惜しまれてなりません

てなわけで、快感シーンばかりクローズアップされる「~と機関銃」なわけですが、
ラストもかなり良いんですYOネ~☆ セリフも秀逸で…意味深で…深いんだナ!

生まれて はじめての口づけ を、中年のオジンにあげてしまいました。
 ~わたくし 愚かな女になりそうです ○マル~

しかも、赤いヒールで背伸びするエンディングなんか、最高!!スれてなさそうな
セーラー服の女子高生に、んなことやらせたら、そりゃ人垣もできるって!!

何?ほら、アレ!人生で一度は試したいと思うマリリン・モンローのマネっすヨ!


とにかく、ドラマ版の今後、絡んでくる小泉今日子と緒方拳の魅せ方に乞う期待ッ
てなわけで、 商売上手な「セーラー服と機関銃・その後」も当然読んじゃうっしょ!



「セーラー服と機関銃・第1話」TBS連続ドラマ
「セーラー服と機関銃」 赤川次郎著       ★★★★
「セーラー服と機関銃」 相米慎二監督      ★★★★☆
  □Sailor Fuku to Kikanju Trailer  □Digest version

□ 尾崎将也 つながりで。

2006-09-20 | cinema×drama
「結婚できない男」 × 「g@me.」



話せる相手が傍にいるシアワセ!
いいと思いません?
思います♪思います♪思います♪思います


というわけで、「結婚できない男」ですわ。
ついについに、あっさりスッキリ最終回でございました。

笑ったり、頷いたり、切なかったり、歯痒かったり、
そしてそして、最後にはジンワリ涙ぐませていただきました。

せやかて、いい表情するんですもん、夏川結衣さんてば。
ブラウン管に向かって、思わず、求婚してしまいそうでしたわ

とにかくこのドラマ、セリフの巧さが随所に光ってました。
まくし立てるセリフも、絶妙の間でポロリとこぼれるセリフも…

キャストのひとりひとりが、心に残るセリフをサラリと口にしよるから、
一言たりとも、一場面たりとも、逃すことはできない有様でした。

いつも立ち寄るコンビニ&レンタルビデオ店も、
ひとり用ソファーでのクラシック鑑賞&指揮も、

漫画喫茶も、行きつけのバーも、金田の更新も、
みちるちゃんもケンも英治くんも、肉食も、その他もろもろ…

全部余すところなくスキかも感じ入る脚本の妙
そのツボをはずさない出来栄えは、 さすがの貫禄尾崎将也。


というわけで、「g@me.」ですわ。
原作「ゲームの名は誘拐」が、映像化されて「g@me.」ですわ。

g@me.てどーやの? g@me.て!オッサレすぎますわ!
マジ、そーいう感覚どないして養いますのん?

やっぱ、そーいうのを才能言わはるんでしょうな。
誰の?ってそれはもちろん 尾崎将也 っすYOん!

脚本!正直しびれましたわ。せ、せやのに、なんですのん。
映像化されたら、タイアップバリバリの
なんや知らん宣伝映画になってしまってますやん!?

それが狙いですかー!?
ウチ、ちょっと口惜しかー!!

つっても、藤木直人×仲間由紀恵ですからね~!
そりゃ、絵として見てるぶんには、文句なしですわ。

ストーリーも、秀逸ですしね。そりゃあ東野圭吾ですから、原作。
直木賞&「白夜行」での一気ブレイクも、伊達じゃないって!!

つーか、この小説、勝ち組男のものの考え方が嫌味なくらい学べます。
勝ち続けるはずの男が気付かず死角に忍び寄る落とし穴に落ちてしまう。

つまりは、誘拐というゲームを巧みに仕掛けてるつもりが、
すっかりゲームの駒にされていたってな、…そんなハナシ!


この二転三転劇に、さらなるオチをもってきよりますわ達人てば!
プロの技って言うんでしょうか…ひとこと、面白いッ

てなわけで観賞も悪ないけど、良かったら読んでみてください!
尾崎将也脚本「g@me.」!!!!  …超絶



「結婚できない男」連続ドラマ(2006年7月~9月)
「ゲームの名は誘拐」東野圭吾著    ★★★★
「g@me.」      井坂聡監督     ★★★ 

たまには、第二の故郷に帰省しようよ!

2006-07-13 | cinema×drama
あんた、学生んとき住んでたん、学芸大学やん。
えっ、せ、せやったかな~。
つきおーとったんも、自宅通学のダ埼玉人やん!
ちゃうわ、正真正銘の千葉県民や。
どっちにしろ、下北関係ないやんけ。
そんな殺生な!第二の故郷奪わんといて!!
だから、なんで第二の故郷やねんて!?
電車男の秋葉原ブレイクに続き、下北沢きそーな予感するやん!
そんで、小劇団の追っかけでもする気ちゃうやろな。
さすが~!わかってらっしゃる!!
わかってたまるか!
まあええやん。はい、チケット。


どないやねん!!!下北、くんのか!?


「下北サンデーズ ~第1話~」
「ざわざわ下北沢」  市川準監督   ★★☆