goo blog サービス終了のお知らせ 

パペット・モーテル。

こちらパラダイス★架空都市遊楽町1丁目!

□ アガサ・クリスティー つながりで。

2006-09-07 | book×book
「春にして君を離れ」×「愛の重さ」×「娘は娘」
「暗い抱擁」×「愛の旋律」×「未完の肖像」



…☆WARNING☆警告☆…
あなたのレゾンデートルが破壊されるおそれがあります。
読書の際は、十分ご注意ください!!!


というわけで、アガサ・クリスティー著「愛のシリーズ」ですわ。
彼女がメアリ・ウェストマコット名義で出版したノンサスペンス。
つっても、めっさ怖いよ、アガサ!

そりゃあ、人は死なんかもしれん。
当然、ポアロもミス・マープルも登場しーへん。

にしても、怖いよ!やっぱ、サスペンスやん!
愛って、怖いモンやんな!!

なかでも、「春にして君を離れ」は秀逸
気付きたくなかったのに、気付いてしまった世界に居場所はない。
気付いていながら、気付かないフリをし続けることができますか?

いっくら芸達者かて、実際生活でそないなことしてたら、
精神崩壊は免れんのとちがうやろーか!?

だからこそ、ヒトは愛を求め…
しかしながら、その愛がまぼろしだとしたら…

ヒトはどこまで耐えられるやろか?
現実を直視することで、見えてくる
底知れぬ絶望や凄まじい孤独に。


小説六篇オススメです!
読了後、自己再生できることを願います。


~アガサ・クリスティー著 愛のシリーズ~
「春にして君を離れ」★★★★★ 「愛の重さ」★★★★
「娘は娘」★★★★ 「暗い抱擁」★★★★
「愛の旋律」★★★★ 「未完の肖像」★★★☆

□ 早大文芸科卒論 つながりで。

2006-09-06 | book×book
「ダイアモンドは傷つかない」×「もう頬づえはつかない」


三石由起子 VS 見延典子
早稲田大学文芸科卒業論文対決!! 
どっちがよりスキかっつーだけのハナシやねんけどね。何か?

どちらも映画化されよりましたわ!
「ダイアモンドは傷つかない」藤田敏八監督
「もう頬づえはつかない」東陽一監督

田中美佐子 VS 桃井かおり っすYOん!

同棲?不倫?三角関係?妊娠?
ナニ学ぶヒトぞ?大学生!!

つーか、
女子大生に倫理観なぞ求めてどーするよ!
倫理観を突き放して、やり過ごすしかない時期やねん。

微妙な年頃やねんて!!
甘えも存分に入ってますわな。

でも、可愛いから許して & SEXYビームビビビビビ…
男なんてチョロイチョロイ!せやのに、なんでウチ泣いてん?

てなかんじで、ゆれる季節のリアルライフが綴られております。
顔で笑って心で泣いて、オンナは少女から脱皮するねんな!



「ダイアモンドは傷つかない」 三石由起子著  ★★★☆
「もう頬づえはつかない」   見延典子著    ★★★☆

□ 利き鼻 つながりで。「香水 ある人殺しの物語」×「オルファクトグラム」

2006-08-28 | book×book
「香水 ある人殺しの物語」×「オルファクトグラム」



匂いの力はことばより強い。
目よりも強い。
感情よりも強い。
意思よりも強い。

空気が肺にしみわたるように、匂いは全身にしみわたる。
だから、あなたから逃れられない!拒めない!!


というわけで、「香水 ある人殺しの物語」ですわ。
究極の匂いを手に入れる欲望に取り付かれ狂気を孕んでいく男のハナシなんですが、
これ、面白いっすYOん!寝不足必至!サクサク読めてしまいますわ

しかも、タイミング良く 映画化http://www.parfum.film.de ですか~。
アラン・リックマン出演ですでに話題を呼んでますわ。

舞台は18世紀のフランス。悪臭が立ちこめた町の一角に、全く体臭のない男がいた。
男にあるのは、ズバぬけた鋭い嗅覚と、においへの異様なまでの執着だけだった。

彼の名はグルヌイユ。あらゆる匂いを嗅ぎわける能力に恵まれた主人公グルヌイユは、
香水調合師となってパリ中の人々を陶然とさせ、匂いの魔術師として名を馳せる。

が、さらなる芳香を求めてやまない彼は、ある日、処女の体臭に我を忘れたのを機に、
その匂いを我が物にするため、馥郁たる芳香を放つ少女を求めて殺人を犯していく…

ま、異才とはいえ、こんなけったいな臭覚もってもーたら、世の中違って見えるやろ!
とにかく、異次元を旅するイヌ並みの臭覚の持ち主“鼻男”の一代記。オススメです!

グロテスクなまでの匂いの饗宴に魅了されること、間違いナシ


というわけで、「オルファクトグラム」ですわ。
2001年度「このミス」4位に輝いた岡嶋二人改め、井上夢人の大作ですわ。

姉を殺害した犯人に、事件現場で襲撃された片桐稔は、その後遺症から
通常の“匂い”を失い、イヌ並みの嗅覚をもつことになってしまう

まったく違う感覚世界に戸惑いながらも、稔は悲劇に見舞われた姉の仇を討つために、
事件の鍵を握る失踪したバンド仲間を、ずば抜けた嗅覚を頼りに捜し求めてゆく。

これ、WOWOWがドラマ化しよりましたな匂い拾いの参加者は、高杉瑞穂!!
そして、山口紗弥加ですか。あれ、蒼井優に長塚圭史さんまで名を連ねていただき…

どうもどうも、ご苦労なこってす!早速ですが、はいどうぞ。これが“臭探棒”です。
……つーか、その器具は、どー贔屓目に見ても変じゃね??

とにかく、五感の中でひとつが抜きん出てしもーたら、人として納まりが悪いっしょ!
バランスの欠けたウチが言うのもなんやけど、やっぱ、バランスやで!何事も!



◇「香水 ある人殺しの物語」 パトリック・ジェースキント著  ★★★★★
◇「オルファクトグラム」     井上夢人著             ★★★

□ 奥田英朗 つながりで。 

2006-08-25 | book×book
「最悪」×「マドンナ」


そこまで堕ちるか、最悪!!
嫌々スカイダイビングやらされてもーて、着地失敗みたいな。
スキューバダイビング付き合って、オープンウォーターみたいな。
ええ~ッ!?サイアクじゃん!!

だから、最悪なんだってばYO!! BY NARUTO


というわけで、「最悪」ですわ。
オモロイぐらい、人生堕ちていきよりますわ主人公。
やることなすこと悪い方に転がりだしたら、止まらへんねんな。

ちょっと手ぇつけてもーたばっかりに、
知らんうちに自転車操業!っつーもろサラ金地獄の構図やね。

真っ逆さまに堕ちていく、ザ・転落人生!!

すっかり運命に見放されてモーテル男女三人。
三者三様のアンラッキーぶりが、痛いですわ。

なんの因果か、この痛い三人が絶妙に絡み合うクライマックス!
最悪のストーリーが最高の昂奮を喚起させる!!

てなわけで、これもドラマ化なってんね。
沢田研二熱演「最悪」ですか~!ジュリーはどこへ行くんやろね?

サイコーの夫婦やねんけど。
マドンナ田中裕子も、タンスにゴンゴンαで、いったい何処へ?


というわけで、「マドンナ」ですわ。
恋は遠い日の花火ではない!てなわけで、中年男の恋心を
すぎるくらいリアリスティックに描写してますわ。

まあ、始末に負えんリビドーのなせる業なんすけどね。

にしても、このおヒト!
伊良部だなんだのと、いろんな引き出し持ってますわ。

これからも注目ですYOん。
誰?
だから、奥田英朗だってばYO!



「最悪」    奥田英朗著     ★★★★
「マドンナ」  奥田英朗著     ★★★

□ 柴田よしき つながりで。

2006-08-24 | book×book
なぜ、無理してまで保育士を?
なぜってそれが、俺の宿命なのだから!

最近の保育士さん。
ヤバくない!?マジヤバでしょ!?
なして、そないにイケメンなんですか?
全国イケメン保育士選手権の放映を望みます。


というわけで、「フォー・ディア・ライフ」ですわ。
新宿二丁目で無認可保育園を営む元刑事・花咲慎一郎。
この通称“ハナちゃん”なる男のキャラ造形がサイコー。

貧乏園存続のため裏で探偵業をやりこなしながら、
子どもや、新宿で働くしか術のない女たちを助け、
面倒をみてやるうちに、大事件に巻き込まれて。

ちゃっかり関わった女たちをその気にさせてしまいながらも、
妻とは離婚しているから、適度に孤独で、自由。
バツイチのやさぐれ感が男の色気を漂わせてる。

つーか、そんな男 おんのか?
鼻息荒くツッコミを入れてるうちに、読了。


というわけで、「フォー・ユア・プレジャー」ですわ。
ハナちゃんと関わるオンナたちに羨望を感じつつ、
またしても、そんな男 おんのか?
と軽くツッコミを入れつつ、その魅了に翻弄されまくって、読了。

そんで、
この続編「シーセッド・ヒーセッド」がドラマ化なってんね。
「保育士探偵危機100発!今夜もヨロシク」 ですか~。
題名からして、お手軽ドラマドラマしまくりなんですけど…

我らがハナちゃん、誰演んのかと思いきや、高橋克典ですわ。
このヒト、金太郎だのなんだのと、おいしーところ
ガッツリもっていきよるねんけど、どれもこれも
曖昧な印象で終わってモーテルところが、哀しいっすYOね。

とにかく、軽く胸キュンしたいあなた!
保育士探偵ものがたり、サックリ 読了しちゃってください!!



「フォー・ディア・ライフ」    柴田よしき著    ★★★★
「フォー・ユア・プレジャー」  柴田よしき著    ★★★★

□ 坂東眞砂子 つながりで。「桃色浄土」×「山妣」

2006-08-23 | book×book
「桃色浄土」×「山妣」


残暑厳しい折、皆々様いかがお過ごしでしょうか?
子猫殺しで、物議醸しまくりの
ワタクシ糞女、坂東眞砂子でございます。

非難GoGo!怒涛のバッシングの嵐に
なにやら、違った意味でブレイクの予感でございます。

昨今めっきり老け込み、創作に精気を捧げつくしたところ、
見るに耐えないやつれきった外見が諸悪の根源だとののしられ、
その攻撃のすさまじさに辟易している所存にございます。

というわけで、つとに美女なるものの生きる道など想い、
そのバラ色さ加減に浸って遊んでみたりもしましたが、

あらぬ失言がハンパない波紋を呼ぶ世間に背は向けられず、
現実は、やはり厳しゅうございます。

とはいえ、ワタクシも作家でございますから。
いかんせん、直木賞作家でございますから。

痛い現実も、美味しかったりするのです。
不幸さえもが蜜の味。まさに、薔薇色でございます。


畜生道、薔薇色。
誰 ゆうた。 糞女が言うた。
糞女の口。 引き裂いちゃれ。


というわけで、「桃色浄土」ですわ。
痛いニュースをぶちかました作家坂東眞砂子の秀作ですわ。

確かに、痛うございました。
しかし、それはそれ、これはこれ。

毛嫌いせずに、ご堪能くださいませ!
直木賞受賞作より、傑作ですYOん。

とにかく。
秀逸な語りに、引きずり込まれる面白さでございます。
じんわりねっとり絡み付いてくる面白さでございます。

昨今の反論の行く末には、いったい何が?
ケ・セラ・セラでいきとうございます。なにとぞ、ご容赦のほど!!



◇「桃色浄土」  坂東眞砂子著     ★★★★
◇「山妣」     坂東眞砂子著     ★★★☆

主よ、病深き私をお許しください!

2006-08-03 | book×book
何も考えず、すべてを認め、
ただただ私を、
受け入れなさい。

そうすれば楽になれます。

主よ、せめてお名前を!
名乗るほどのタマではないが、知らざあ言って聞かせやしょう。

三浦しをん。おん歳29才。乙女花盛り、よん!!


というわけで、「妄想炸裂」ですわ。
無心になった我らの頭は、彼方からの妄想を手繰り寄せる。
膨張していく宇宙に似て、どこまでも果てしなく限りなく。

さあ、共に手をとり、どこまでも行こうゾ!
そうやって差し出された三浦しをん嬢の手を、
今日もオイラは嬉々として握り締めてしまうのさ。

あああ、またしてもいつものパターンにハマっちまってるぜ。
しかし、なぜにこれほどまでに面白いのか!?
岡本太郎曰く芸術は爆発するに限るのであれば、
妄想は炸裂するに限るのだ!!これでいいのだ!!


いや、まて、これでいいのか?
あかんだろう。
一銭の価値なき妄想に人生の貴重な時間を費やしてしまっては。
ムダ使いはやめてだな、なんかこう、
人生の目標というか高尚なる趣味というか、
もっと有意義な時間の使い方をせんと。


というわけで、「極め道」ですわ。
高尚なる趣味なんぞ探し出したばっかりに、
とんでもないもんにハマっていっちまうんだな、これが。

そもそも趣味なんてのは嗜好の寄せ集めであるからして、
一歩間違うと、ズボズボと裏街道を進んで行っちまうのさ。

せやかて、
好きなものは極めたなるのが人間の業ってなもんっしょ!

底なし沼にハマる前に、考え直せ。
っていわれても、どないしたらいいんですか!?

三浦ミューズしをん、せめて何らかのお告げを!

お告げを授けるタマではないが、そう乞われては黙っとれん。

何も考えず、すべてを認め、
ただただ私を受け入れなさい…。


てなわけで、
と、とりあえず、
三浦しをん祝直木賞受賞第1弾っしたー!!テヘっ!



「妄想炸裂」  三浦しをん著    ★★★★
「極め道」   三浦しをん著    ★★★★

子どもってのは皆、生まれてくるだけで凄いんだ!!

2006-07-31 | book×book
傷つきやすい思春期に体験し、悩み、考えたことは、
いまも現在進行形の宿題としてアクティブなままだ。


というわけで、「できればムカつかずに生きたい」ですわ。
ランディ姐さんが、思春期の宿題を前に奮闘しております。
その解答ぶりに、感激ひとしおっすYOん!

ほんま、このおヒト、
“なぜ”の答えを知るために、欲望の赴くまま生きてるんすわ。
そのあまりのエネルギッシュぶりに、脱帽することしきりっすわ。

なんだかうまく生きられないよなあ!
と思い悩んだあの頃のまま、いまだあがき続けてるオイラには、
姐さんの生きた体験に裏づけられた進歩的回答が眩しすぎますわ。

確かに、思春期って凄まじい季節ですもんね。
あんなこともありーの、
こんなこともありーの、
すべてが初体験やしね。

もちろん、恋愛方面も。


というわけで、「馬鹿な男ほど愛おしい」ですわ。
疾風怒濤の日々を赤裸々に振返る
40坂を越えたランディ姐さんの恋愛懺悔録だそうな。

ほんま、このおヒト、
ためらいなく言いたいことを、スパッと言い切るんすわ。
あまりの切れ味のよさに、悩みも吹き飛ばされますわ。

思い切りのいいスッキリ明快な文章読んでるうちに、
なんや知らん、共感させられちまうんすよ。

これは
私の個人的価値観だから、他人に押しつける気は毛頭ない。
っつっても、姐さんの魅惑的な価値観に便乗してしまいますわ。

社会の中核からリタイアしたら、また妄想に生きたいよなあ!
と、オイラも切に思うっ酢よ。
ほんに妄想って楽しいし、刺激的っすもんね。

まっ昼間っから妄想にふける優雅な生活っすかー。
いいっすねー!!

こらこらソコ、さっきから
黙って聞ーとったら、ナニヲなめたこと抜かしとんねん。
まだアンタ、社会に何の貢献もしてへん青二才やんか!
リタイアたらそないなこと考える暇あんねやったら、
もっと、こー実際社会に気概を示してこんかい。

いや~、気概とか言われても…

また、ヘタレばっかり言うてからに。
おかあちゃん、そないな息子に産んだ覚えはないで!

いやボク、息子ちゃうし。産んでもろてないし。

ウチかて、産んだ覚えないわ!
屁理屈ばっかり言うてんと、気概のひとつも言うてみ!

はい、成功死体っす!


「できればムカつかずに生きたい」 田口ランディ著 ★★★★
「馬鹿な男ほど愛おしい」      田口ランディ著 ★★★☆

食傷気味のくせに、勝手に食指が動いちまうんだ!

2006-07-30 | book×book
夜が歪み、心が壊れる!

「何のために、女は美しくなりたいんだろう」

「決まってるわ、………」

   ふふ。


というわけで、「めまい」ですわ。
なんだ、なんだこれ、おもしれーじゃん!!
「きれい」は映画化なってんね。→ 「き・れ・い?」
怖っ!!!
美の追求イコール整形スパイラルっつーわけですか。
崩れゆく外観に正常な心は宿るのか?
どーする!?マイケル!?

いやはや、
ページを繰る手がとまらないやめられない。

というわけで、「病む月」ですわ。
なんだ、やっぱこれ、おもしれーじゃん!!

で、結局、小説すばる掲載短編20連発!
一気読みっすYOん!

いつのまに、こんなん書きよったん?
唯川恵!!直木賞GETアリアリですやん。


あんたも、指くわえて見てんと、
唯川presents狂気の愛を召し上がれ!

いや~、僕そっち系はちょっと…!
なに言っとんねん。
食わず嫌いは、おかあちゃん許さへんで!


恨めし気な顔してもアカン!
しかも、携帯にぶらさげてる、それは何や?

マシュマロみたいなふわふわにゃんこ!

え?!
サンリオの新キャラだよォ~!可ァ愛ィ~!

ダァ~!!!



「めまい」  唯川恵著     ★★★☆
「病む月」  唯川恵著     ★★★☆

表現者たるもの、美学がないとつまんないしさ!

2006-07-23 | book×book
学生時代。
うまく輝けなかった僕ら。

       BY SuzukiMtsuo


というわけで、「妄想中学ただいま放課後」ですわ。
いいクラスっすね。
同じ学び舎で、少しでも過ごしたかったですわ。

なかでも、ミッチー。
対談やのに、いきなりミッチーワールド全開で。
完全に呑まれてるクドカンが笑えますわ。
ほんま、オモロイです。

どの対談も、なんやしらん、ヘラヘラ笑っとりそーな、
僕の対談いったいどこ行くんやろ!?ってなことも、
まったく考えてなさ気なゆるーい感じが、
全編に漂った書物に仕上がっております。

ま、クドカンにガッツリ感は皆無です!
退路をあちこちに見つけてある
どっちつかずのヘラヘラ感が、めっさ似合いますわ。


というわけで、「私のワインは体から出て来るの」ですわ。
私のワインは体から出て来るのかよー、マジで!?
私のワインは体から出て来るのて、どないやねん!?
私のワインは体から出て来るので、エエんか!?

それが、エエんです。
内容もね。
私のワインは体から出て来るの。
そんな感じですわ。




「妄想中学ただいま放課後」    宮藤官九郎著  ★★★
「私のワインは体から出て来るの」 宮藤官九郎著  ★★★

この際、超古典を絵で読んぢまおうぜ!乙!!

2006-07-16 | book×book
ほれのはにはられひゃっへふらはい!


はいはい、口の中にモノいれたまましゃべらないよー。
よく噛んで、ちゃんと飲み込んで、

ワンモアプリーズ。


ドレの画にやられちゃってください!!




「聖書」  ギュスターヴ・ドレ画  ★★★★★
「神曲」  ギュスターヴ・ドレ画  ★★★★★

自己実現に小説という手段を使う誘惑!

2006-07-06 | book×book
あたしは愛の専門家。

  生まれ変わった気分になるわ。

あたしは愛の専門家。

  あなたをあたしが変えたげる。




「悪いこと」        メアリー・ゲイツキル著       ★★★★☆
「太った女、やせた女」 メアリー・ゲイツキル著       ★★★★

パズルのピースを嵌めこむように読書する快感!

2006-07-01 | book×book
ノストラダムスの予言をあざ笑うかのごとく。

人類の孤独は。


その終焉に向かって、予言されている。




「百年の孤独」        G・ガルシア=マルケス著  ★★★★★
「予告された殺人の記録」 G・ガルシア=マルケス著  ★★★★★