FOREVERSWIM/柏木一豊

自分が日々の中で感じた事をブログにしてます!!

靭やかな滑らかな動き泳ぎを手に入れるために

2024-05-24 16:52:56 | 日記
今日の自分の練習で意識した事は

昨日に引き続き全身を万遍なく使う

それに当たり色々考えてたら

靭やかな滑らかな泳ぎ

って閃き直感がきたのよな

速い人

上手な人ってさ

水泳に限らず

他のスポーツでも

靭やかな滑らかな動きよな

靭やかな滑らかなな動きだからこそ

連動性が自然に出来て

自然に全身がくまなく使える

こんな感じだと思う

どんなスポーツでも

見てて

ん??

って思う人の動きってさ

一部の体の部位しか使えてない

ぎこちない

不自然

よって連動性

靭やかさ滑らかさが無い

靭やかさって字ってさ

革に刀なんやな

これって靭やかって事が

何よりも強いって

字が教えてくれてるよな

水泳に限らず

1番多い体の動きってさ

末端に異様に力が入り

末端ばかり使う動き

に現代人はなりやすいんじゃないかな

スマホしかり

その他の便利な道具しかり

普段の日常生活で

体幹大きい筋肉使う事って

いまの社会世の中の仕組みでは

ほぼほぼ無い

特に日本は

まぁ意図されてそうされてると思うが

この話になると

もう1つのお仕事の

サバイバルコーチングの話になるので

氣になる方はユーチューブへカモン笑

これ今日改めて思ったけど

末端の力を抜くと

体幹に力が入りやすい

体幹に意識がもちやすい

でも体幹からのエネルギーを

自分の意識で末端の先の先まで

エネルギーを勢いよく流さないと

末端はただ力が抜けて弱い状態になる

この感覚この言葉

氣功とか

古武術とか

やってる人なら解ると思う

こうゆう感覚が上手いのが

そうゆう専門家に言わせれば

イチローさんらしい

自分の体幹からエネルギーを

体の末端へ流し

それをバットに流し

そのエネルギーをボールに当てる

これさぁ俺はゴルフやらないから解らないけど

ゴルフやる人も解るってコメントみたな

全身ガチガチに力を入れてると

ボールは飛ばないってコメントしてた

これさぁ水泳も全く同じと思うんよな

こうゆう教え方してる人って少ないと思うが

俺はこの感覚めちゃめちゃ大事にしてる

教えるときもたまにこうゆう表現する

ようは脱力なのよな

脱力がなきゃ

いくら力をいれても

そのエネルギーは体の隅々まで届かない

だから全身が上手く使えない

だから靭やかさ滑らかさがない

だから直ぐに疲れるし

だから疲労も一部の箇所に溜まりやすいし

結果怪我もしやすい

こんな事を最近

より強く考えるようになったかな

怪我なくよりコツコツほぼ毎日

継続して練習して

上達してレベルアップし続けていくためには??

積み重ねていくためには??

どうしたらいいか??

考えた結果自分のなりのメゾット

と言ってもいいと思う

よければ参考にしてみてくれ!!

ではまた!!






自分自身で考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!


料金
60分4500円+施設利用料+交通費


時間
土日 10時〜22時


練習場所
大阪府北部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com


























最新の画像もっと見る

コメントを投稿