goo blog サービス終了のお知らせ 

FOREVERSWIM/柏木一豊

自分が日々の中で感じた事をブログにしてます!!

クロールターン後の浮き上がりについて

2025-04-16 14:43:49 | 日記
いま自分の練習を終えてこれ書いてます

で今回のテーマはタイトル通りなのだが

ここ最近考えてたら

Twitterにもそんなツイートが流れてきた

クロールのターン後の浮き上がり

どうしてます??

浮き上がり直ぐに呼吸をするのか??

浮き上がり右で呼吸するなら

左手をかいてその後に呼吸をするのか??

どっちが正解不正解はないと俺は思う

その人本人の感覚

今日はクロールの練習の日なので

僕は試してみた

今日まではターン後浮き上がり

僕はいまは右呼吸なので

ドルフィンキック6回打ちながら

6回目のドルフィンと

左手を後ろに押し切ったタイミングで

今日までは浮き上がってた

でその後に右ストロークで呼吸だった

でもこれにキツさを感じてたのよな

これやると確かに浮き上がりはスムーズ

浮き上がりに勢いは付く

だけどめちゃめちゃしんどい

で今日は浮き上がりを

右ストロークにして

直ぐに呼吸するやってみた

その感想は確かに楽だ

でも浮き上がりの違和感

浮き上がりの勢いが感じられない

でもタイムはいつもと同じ

さほど変わらず

ほんのちょっと速くなってる感覚かな

まぁ今日の練習を経て

まだ悩んでます

どちらがいいのか??

まぁ大した事じゃないけど

こうゆう細かい事

大事なのよな

あなたはどうしてる??

クロールの浮き上がり

バタフライの浮き上がり

俺はいまではバタフライの浮き上がり

以前は直ぐに顔を上げるの我慢してたけど

いまはターン後は直ぐに顔を上げる

マイケルフェルプスの話をするが

若いときキャリア前半は

浮き上が呼吸我慢してたよな

200のレース

400のレースでも

でもキャリア後半??

引退年の2016年には直ぐに呼吸してたな

間違ってたらソーリー

って考えたらスキル的には

大した事じゃないけど

キツイ事なのかも

まぁここで何がいいたいかって言うと

浮き上がり直ぐに呼吸しない

確かにメリットもあるけど

デメリットもあるよって事

まぁどんなスキル技術も同じ

ではまた!!





自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!





料金
体験レッスン
60分10000円+施設利用量+交通費



60分✕4回コース
38800円+施設利用料+交通費(施設利用料と交通費はその都度1回1回お支払いください)




60分✕8回コース
75200円+施設利用料+交通費(施設利用料と交通費はその都度1回1回お支払いください)



60分✕12コース
109200円+施設利用料+交通費(施設利用料と交通費はその都度1回1回お支払いください)





時間
火木土 14時〜22時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com































































































力を抜く事

2025-04-12 09:21:15 | 日記
これ何回も書いてるけど

また改めて最近強く感じるけど

力を抜くって大事だなと

むしろ力を入れるよりも大事なんじゃないかと思う事がある

いまこれ書いてて思ったけどさ

俺がいままで習ってきた

先生コーチで

この人教え方上手いな

って思った人達ってさ

力の抜き方を

ちゃんと教えてる人ばっかりだな

体の力の抜き方はもちろん

練習メニューの休憩レストの取り方

オフの日の休みの取り方

これら全ての力を抜く

の教え方が上手かったなと思う

俺もそれに影響されてか

大事にしてる事だ

まぁ頑張り過ぎるときもあるが笑

でも最近練習メニュー

練習頻度を減らして

かなりタイムも速くなり

上達もしてきてる

ビックリするぐらい

日本では

力を抜く事

休む事の大事さ大切さ

がほとんど教えられてないように思う

水泳の世界も

その他スポーツも

スポーツ以外の世界でも

力を抜く

休む

ってサボる

悪い事あかん事

ってイメージが日本では強いのかな

これはやってみたら体感するが

力を抜く

休んだ方が

絶対に上手くいく

この感動

体感してほしいなぁ〜

待ってます!!

ではまた!!








自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!





料金
体験レッスン
60分10000円+施設利用量+交通費


3カ月コース
60分✕12回(1週間に1回ペースでレッスン)
116400円+施設利用料+交通費



6カ月コース
60分✕24回(1週間に1回ペースでレッスン)
225600円+交通費


12ヶ月コース
60分✕48回(1週間に1回ペースでレッスン)
436800円



時間
火木 14時〜22時
土日 10時〜18時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com





























































































あなたの先生コーチのレッスン授業には笑いすべらない話はありますか??

2025-04-07 10:14:00 | 日記
これ昨日考えてた事なんやけど

レッスン

授業

教える

で何が1番大事

自分が何を1番大事にしてるか??

笑い

楽しさ

なのよな

上手くなる

上達する

速くなる

もちろんこれがメインだが

何て言ったらいいか

笑い

楽しさ

をメインにしてると

上達

上手くなる

速くなるが

後から自然に付いてくる

そんな感じかな

だから話す時間

コミニケーションの時間

すべらない話をするのを

俺はめちゃめちゃ大事にしてる

まぁこの時間ばかりなってはいけないのだが

あなたの先生コーチの

授業レッスンには

笑い

すべらない話

はありますか??

なければ是非

我がFOREVERSWIMへ!!

ではまた!!



自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!





料金
体験レッスン
60分10000円+施設利用量+交通費


3カ月コース
60分✕12回(1週間に1回ペースでレッスン)
116400円+施設利用料+交通費



6カ月コース
60分✕24回(1週間に1回ペースでレッスン)
225600円+交通費


12ヶ月コース
60分✕48回(1週間に1回ペースでレッスン)
436800円



時間
月土日 14時〜22時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com





























































































針の穴に一発で糸を通す感覚

2025-04-05 21:38:59 | 日記
いま自分の練習を終えてこれ書いてます

この前練習したのは

3日前の火曜日

クロールメイン

今日はバタフライメインでした

前回の練習から

間がかなり空いていたので不安でしたが

まぁこれくらいの空きは

自分には関係ない

むしろ自分にはプラスだなと今日思いました

ここ最近で1番良いタイムが出せました

今日やった新たな取り組みとして

まだ無駄があるなと思い

普段やってる練習メニューを削りました捨てました

これ今日練習して改めて思った事

タイトルにもあるように

針の穴に一発で糸を通す感覚

これが大事だなと

水泳の試合ってさ

基本一発勝負じゃないすか??

予選が何回もあるわけでもない

決勝が何回もあるわけではない

予選があって決勝

オリンピック選考会の

日本選手権なら

50、100.200

は準決勝があるから

合計3回あるけど

何故毎年このサイクルでやらないんすかね??

お金の問題すかね??

話を戻します

まぁ回数で言うと

1回〜3回

少ないよね

平均を争う競技じゃないからね

ならやる事

やるべき事

は見えてくると思うのよな

長い時間ダラダラやるのは無駄

やった氣になって

何も得られてない

これあるのよな

水泳の試合が

もし何回も泳げて

平均を争う競技なら

長く泳ぐ

練習時間は必要かもだが

まぁ長距離、個人メドレーの選手は

その能力がいるけど

短い距離の選手は

その能力そんなに要らんよな

必要な能力は

タイトルにあるように

針の穴に一発で糸を通す能力

これだと俺は思う

短い距離になればなるほど

まぁそうは言っても自分もまだまだですが

練習のやり方をまた変えて

その能力も取り戻しつつあるのを感じるし

どんどん良くなってるのを感じる

ではまた!!






自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!





料金
体験レッスン
60分5000円+施設利用量+交通費


3カ月コース
60分✕12回(1週間に1回ペースでレッスン)
54000円+施設利用料+交通費



6カ月コース
60分✕24回(1週間に1回ペースでレッスン)
96000円+交通費


12ヶ月コース
60分✕48回(1週間に1回ペースでレッスン)
円168000円



時間
月 14時〜22時
水金 10時〜22時
土 10時〜22時
日 10時〜14時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com

















































































練習量、練習時間に思う事

2025-04-03 07:48:35 | 日記
今日は練習量、練習時間

に思う事を以前も何処かで書いたが

また再度書いてみようと思う

世間の一般常識

当たり前では

1週間に6回練習して

1回休み

これが世間の一般常識

当たり前だと思う

これは水泳に限らず

他のスポーツも同じだと思う

だがこれ本当に正しいのか??

昨日こんな記事を見つけた


練習量が少ないスポーツ選手

この検索結果で出てきた記事

なるほどと思ったし

やっぱりと思った

これは俺が思う事

50メートル、100メートル

もしかしたら練習のやりようによっては

200メートルの選手も

1週間に3回〜4回で速くなる

上達する事は可能だと俺は思う

まぁ400メートル、1500メートル

個人メドレーの選手は毎日練習が必要だと思うが

それも思考停止してる考えで

練習量練習時間を減らしても速く上達する道はあるのかもしれない

そんな僕も1番記録が伸びたときは

週に3回水中練習

練習時間はプールのアルバイトの

休憩時間30分〜45分

その間に練習して速くなった

あと週に3回の筋トレ

あのときは不思議だった

それまでは絶対に週に6回

練習泳がなければ速くならないなれない

と思い込んでいた

この練習サイクルが確保出来なくて

辞める引退する人もいると思う

で俺がこのとき何をやっていたか??

何を考えていたか??

とにかく短い時間で自分を徹底的に追い込むには何をしたらいいか??

それと泳ぎの事をめちゃめちゃ考えてた

どうやったら楽に速く泳げるか??

これはスポーツ

スポーツ以外にも言える事だが

過酷な環境に身を置けば

考えるようになる

スペインのサッカー選手の記事の中にも

書いてあったが

環境が整っていないからこそ

頭を使う考える

その反対に日本のスポーツは

日本は環境が整い過ぎてるから

単純に何も考えず

練習時間

練習量

を増やせば上達する

強くなる

速くなる

と安易に思ってしまう

これで上達する

強くなる

速くなる

人もいるだろうが

反対に上達しない

弱くなる

遅くなる

人の方が多いような氣がする

自分もいまは

週に3回〜4回の練習

3回の練習がやっぱり1番かなと

いまは思ってる

僕がここでいいたいのは

ほとんどの人が

特に日本日本人は

スポーツも

スポーツ以外も

練習頑張る事??

無理する事??

は得意だが

休憩休息は不得意だと思う

言うなら練習が剣

休むが盾

このバランスが上手く取れてると

良い結果が出ると思うが

このバランスが崩れてる

剣ばかり磨いて

盾はボロボロ

の人が多いのが

日本人日本だと思う

まぁ反対に

盾ばかり磨いても駄目だが

休むのって大事だと思う

いま振り返れば

休みの取り方が上手いなって思った水泳選手がいる

キング北島康介さん

2008年北京オリンピックのあと休養して

2010年のパンパシフィック選手権でのあの記録

当時世界ランキング100も200も1位

あれは凄かったし衝撃だった

これも2010年だったか

復帰していきなり50メートル平泳ぎの予選で

日本新記録を出したとき

正直信じられなかった

え??休んでたんじゃないの??

って当時は思った

でも振り返ればそれも

休み休息があったから

無理してやり続けなかったから

これも関係してると俺は思う

練習時間も

練習量も

泳ぎも

自分に合ったものを見つける

皆と同じ事をしてれば

速くなる

上達する

は思考停止な考えで

僕は危険だと思う

ではまた!!





自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!





料金
体験レッスン
60分5000円+施設利用量+交通費


3カ月コース
60分✕12回(1週間に1回ペースでレッスン)54000円



6カ月コース
60分✕24回(1週間に1回ペースでレッスン)
96000円


12ヶ月コース
60分✕48回(1週間に1回ペースでレッスン)
168000円



時間
月 14時〜22時
水金 10時〜22時
土 10時〜22時
日 10時〜14時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com