goo blog サービス終了のお知らせ 

310 ディスカス

ディスカス  オリジナル品種作出を目指す!

続々ヘッケルファンタジー

2021-12-01 20:21:15 | オアシス

前回の続きになります。 前回告知した戻し交配事例の紹介ですが、このシリーズは私の過去の回想録となりますのでよろしくお願いします。

 

 

今回の戻し交配は、のヘッケル系の戻し交配事例の紹介ですが、親はのアルビノもいるのでとの戻し交配も当然行いました。 その事例紹介は次回で-----

では最強ヘッケルクロスF1との戻し交配の紹介です。

F1A B 2種類活用して繁殖しましたが、前回報告したとうりそのF1はセンターバーは出ていません。 3バー 2バー程度でしたが、最強ヘッケルクロスの戻し交配でセンターバーはどうなるのか?

 

アルビノ遺伝子保有のセンターバーのハッキリしたオリジナルヘッケルクロスに向けて‼︎

しかしアルビノ因子はクオーターになる為 白子出現率はそんなに良くありません。

センターバーを取るか? アルビノを取るか?

究極の選択になりますが、本当はどちらも取ってアルビノヘッケルクロスセンターバーが一番良いのでしょうが-----

 

 

 

 

 

 

 

オアシスのファンタジーシリーズ復活で上記の品種が1番難しい品種になるのではないでしょうか?

今現在 復活に向けアルビノ各種 改良種のヘッケルクロス 原種のヘッケルを飼育していますが、大変難しい取組だと思います。

 

次回はアルビノ親との戻し交配事例です。


続ヘッケルファンタジー

2021-11-30 17:04:26 | オアシス

前回の続きから~最強のヘッケルクロスF1アルビノ×ヘッケルクロス)の子供達が親になり活動を始めました。

 

1は、管理人の期待した表現形ではありませんでした。前回紹介済み 参照を・・・

 

遺伝・・血統が重要なのでF2以降のアルビノヘッケルクロスに期待!

どの子もラインタイプか天使の都さん保有のブラックアーチのあるグリーン似のタイプですが、F1同士の繁殖ではセンターバーが出ないであろうと判断

親(ヘッケルクロス)は高齢産卵していない為 戻し交配は無理なので 当時 原種ヘッケルをかなり導入しました。しかし仕事と私の管理飼育未熟の理由で殆どにしてしまいました!

 

原種以外 色々なF1の仔もにしてしまいました!

あのヘッケルクロスの親も調子を崩し・・・最悪縦泳ぎになり1/2のガリガリにまでなってしまいました。

 

アクアショップオアシス渡辺さんの助言で今では通常に餌を食べるまでに回復し 奇跡的に再度産卵するまで回復しました。

 

計画としては、F1同士ラインブリード、最強のヘッケルクロスとの戻し交配、アルビノとの戻し交配以上3種類の交配を実践!!

 

F1同士ラインブリードの事例紹介です。

この交配だとセンターバーは出現しないであろうと思いましたが、

F1の仔で数ペアーで繁殖しました。

 

 

このペアから1/4の確率でアルビノの稚魚が生まれます。

しかし思ったとうり自分が描いた表現型は出現できませんでした。

アルビノタイプは残念ながら大きく育てる前に、仕事と趣味のバランスが壊れ体調を崩し

ディスカス飼育をまたまた残念してしまいました。

この趣味は心技体が充実していないと駄目です!

私は何度バランスを崩し何度飼育中断した事か、しかしこの時の中断は、貴重な仔を無くし

今考えると・・・・

当時エアコン設置していなかったので、猛暑が過ぎ秋の少ないシーズンのみ11月から大型水槽に全て混泳させ電気代節約します。そうしないとブレーカーが落ちて

 

今回は最強ヘッケルクロスF1との戻し交配の事例紹介です、

 

F1を交換しての繁殖事例です。

 

どちらも孵化率が悪く白仔の繁殖は大変難しかったです。

 

アルビノ遺伝子保有のセンターバーのハッキリしたオリジナルヘッケルクロスの誕生です!!

 

今回も内容もないダラダラ紹介文をお付き合い頂きありがとうございます。

 

前編 後編予定でしたが収まりませんでした。

 

次回は親との戻し交配事例です。乞うご期待‼︎


ヘッケルファンタジー

2021-11-29 16:43:39 | オアシス

前回 ブルーファンタジーについておさらいしましたが、オアシスと言えばアルビノとヘッケル

開店以来一貫して自家産アルビノのショップで営業していましたが、後半からヘッケルのショップとしても有名です。

アルビノとヘッケルクロスのヘッケルファンタジーは、早くに繁殖していましたが原種ヘッケル同士の繁殖にも成功し色々なパターンのヘッケルクロスを作出しました。

今回はアルビノファンタジー各種のおさらいなので、ヘッケルクロスの話はまたの機会で今回はヘッケルファンタジーについての内容です。

 

私のアイコンや色々な紹介写真に使用しているアルビノとヘッケルクロスペアーの紹介をします。

この内容は初代オアシスヘッケルファンタジーの内容にもなります。

 

 

 

 

ディスカスを再開した年の2004年10月 (何度も飼育断念 再開の繰り返し) 青系国産で有名な木下氏のショップ ハードワンで「ヘッケルクロス」を購入した中のです。非常に優た繁殖力(子育て上手)旺盛なでした。

その年の11月に 「オアシス」でアルビノ5尾(店長のひとりごと 明日への希望 2007/4/20参照)お買得価格で販売されていたので3尾を即購入しヘッケル系とアルビノ系の飼育、繁殖を楽しんでいました。

翌年2005年自家産アルビノヘッケルクロスを繁殖することができました。

最初は中々繁殖できず、オアシス店長に最強のハードワンブリードヘッケルクロスと体着まじかな稚魚10尾前後を持ち込みこのの繁殖をお願いしました。

 

このアルビノ父親は我家に来て3年ですがカメラを向けると必ず子供らを守ろうと管理人目掛けて向かってきます。

水面を自由気ままに泳いでいる白子を産卵塔に運びますが23日は稚魚を体着させません各鰭で払いのけるのです。

3日以降 稚魚数が多い時は必ず体着させて面倒を見るのです。

 

 

以前オアシスで開催された国産アルビノ子育て選手権で天使の都さんが育てたアルビノは、圧倒的サイズでのブッチギリ優勝で金賞を獲得しました。

オアシス店長渡辺氏 総評から今回の審査基準である圧倒的な大きさで金賞を獲得しました。

目のサイズを見れば、誰もが納得のいく金賞魚だと思います。素晴らしい体形と優秀な繁殖能力も魅力ですね!

 

優勝賞品は

ブルーファンタジー 、ウルトラレオパード 、ヘッケルファンタジー、SPレオパード、Lスネークスキン、RSG 5 ヘッケル3/4x

上記7点の中から、金賞者が優先に1点を選ぶ方式を採用しBFとHFを悩んでHFを選んだそうです。

 

天使の都さんがオアシス訪問の時 私も休日でしたのでショップでお会いし話をする機会があったのですが疑問点の事を聞くのを忘れそのままになっていました。

 

オアシス店長に聞いたところ・・・・・310さんの方が良く分かるでしょうとの返事

その個体は話が長くなりますが片親は私が繁殖した魚になります?・・・殆んど店長の繁殖です。

以前紹介した事がありますがOSオープニングページの原種ヘケルクロスに私の所有していたヘッケルクロス (紹介している最強ヘッケルクロス)を掛けて欲しくてお願いした事があります。

その時繁殖中のペアー(稚魚も10尾前後体着中)を持込でお願いしました。流石店長は体着3日目でも大きく育て上げ その後アルビノと繁殖し初代HF(ヘッケルファンタジー)を作出しました。

オアシスさんHPで何度か紹介されていますがヘッケルクロスも初代HFも販売して手元に残っていません。

HF最終販売の時の経緯で私も5尾購入しました。-----そうです‼︎

 

自分の魚を金を出して購入した気分です‼︎

 

購入した初代HFが大きくなってきましたので紹介します。

 

 

 

 

センターバーは太くなくどちらかと言えばライン系の魚です我家の最強ヘッケルクロスのようにレットスポットもブラックアーチもありませんから天使の都さん持魚とは似てもいません。 

天使の都さんアルビノ選手権優勝獲得商品HFを紹介します。

         

 

兄弟魚になるのですが、F1レベルだと

色々なタイプに分かれています!

 

アルビノクロスは1粒で2度おいしい?品種なので今後ヘッケルクロス系としてインブリード又は、ラインブリードするか、原種ヘッケルと交配するか・・・

又は、アルビノ系としてアルビノと掛けるか楽しみの選択肢があります。

来年以降この仔達が繁殖として活用出来れば面白い展開になるのですが・・・・・・

 

その時は何時でも言ってください協力しますし私もこの系列を残したいのでタッグを組んで楽しみましょうお願いします!!と当時お願いしました。

 

こちらがオアシス ニューアルビノヘッケルファンタジーになります。

も一級品でした。

残念ながら店も魚の子孫も今はいません。

 

 

系統を固定するには時間と、水槽数が足りません。あれもこれも手を出すとどうしようもありません。それで原点回帰 ブルー・アルビノに絞り込んでルビーインプラチナとモルフォ系に再開後

手を付けました。

しかし今後の目標は、ファンタジーシリーズの復活と秋水の復活です。

 

そして夢のオリジナル新品種作出です‼️

 

今回もダラダラ内容もない長文をお付き合い頂きありがとうございます。

でも今回前編終了 次回後編乞うご期待‼︎


ドリームファンタジー

2021-11-28 17:40:53 | オアシス

ファンタジー・シリーズでも初期の頃リリースされていた品種となります。

大曽根さんHPプレ企画の時 賞品協賛出品されていた仔で、当時私も応募し見事落選した為 買いに行ったのを思い出します。・・・・・・・笑)

その子達も当時5月~アクシデントで成長不良  種親として使えない状況です。・・・・・

レオパードスネークスキン系統 ペナンのベタベタ・ギンギラギンは嫌う人がいますが、私は好きな品種?インボイスネームです。

再開する前の空白の4年間で世間はドラキン、スネークスポットetc一色でした、ディスカス飼育中断前のペナンはディクソン、シミの無いマルボロ系、トゥゲイのスネークスキンに興味があり まさかスネークスキンにレットスポットを入れるなんて・・・・

ディスカス飼育再開した時 ペナンブリーダー ベンチャイの先見の明 ブリーディングの凄さに感心しました。

今は、更に改良され顔までレットスポットが入り私はこの品種?が好きです。

当然アルビノにこの模様 色彩パターンを取入れたいと誰もが思うところですが、アルビノスネーク系は見ますが(全体にスポットも入った魚を作出したらいいな~~)進化・改良の余地が残っています。-----当時 今はリリースされています。

 


 

当時オアシス渡辺氏談:

 

この組合せは1年前にも試みましたが、次期種親用の個体を残すことが不可能となり、再度、挑戦しました。

当時の販売名はドリームファンタジーです。これまでに3種のファンタジーが店から消えています。

ファンタジーシリーズの中で、ヘッケルファンタジー・マルボロファンタジーもドリームファンタジーも消えた仲間です。

教訓 品種を固定化するまでの「種の保存」が、これからの課題として残りました。

 

オアシス 渡辺店長談

 

前回訪問時に店長が消えたファンタジーを繁殖して、新たな課題に取り組むよと話していましたが、もう結果を出してるんですね!

 

 

 

 

そして現代、我家にはドリームファンタジー作出の為 ブルースコーピオンがいるのですが、自家産ブルーファンタジーF2繁殖 そして他のファンタジー作出の為 ペアリングしていません。

結果が出ないのは、努力が足りないのでしょう。

 

 

 

オアシス品種に、ウルトラレオパードがいて、レオパードファンタジーもいましたし、マルボロファンタジーもいましたが、写真が残っていないので割愛します。

 

前回紹介済みのレッドファンタジーF1画像があったのでこの機会に紹介します。

 

 

オアシスは、閉店する前の数年はヘッケルクロスにシフトしていました。

今後は、センターバー回想録タイトルで投稿したいと思います。

 

 


ブルーファンタジー

2021-11-27 17:38:55 | オアシス

自家産ブルーファンタジーには、2タイプで3パターンがいます。

コバルトタイプとダイヤタイプ

コバルトタイプは、ブルーベリー×1/2アルビノオーシャングリーンになるので当然バーチは出現します。

ダイヤタイプは、1/2アルビノオーシャングリーン同士の子と

ルビーインプラチナ×1/2アルビノオーシャングリーンでは全て同じ母親になり当然バーチはありません。

前者のコバルトタイプは、幼魚児ほんの少しバーチが見えるだけで、若魚からバーチは見えなくなり成魚ではダイヤと見間違えるようになります。

 

我家のディスカス繁殖を紹介してきましが、旧オアシス ブルーファンタジーについておさらいします。一休みしてこちらの内容を紹介したいと思います~

   Oasis アルビノレッドアイ スーパーブルーダイヤ

 

 

Oasis ブルーファンタジー この子同士のペアからアルビノブルーファンタジーの稚魚が誕生しブルーファンタジーはこのペアーから始まりました!

 

スーパーブルーダイヤ は、ペナンのジョナサンがドイツから輸入したコバルトのF1ペアー

スーパーコバルト(OS オリジナル インボイスネーム)としてOSで販売されていました。

 

 ペナンのジョナサンがドイツから輸入したコバルトのF1

 

 

繁殖当時アルビノブルーダイヤ系はペナンで発表されていませんでした。この仔たちの将来性を認識していなかった事と我家にもアルビノがいるのでオアシスのBFを購入していませんでした。

ペナンでアルビノダイヤ系が発表され BFの重要性を理解した時にはOSにはBFが数尾しか残っていませんでした。

私も急遽購入しようとしましたが残念ながら当時はOSには数尾しかいなくて後で分かりましたがその中に1匹のみでした。

 

 

の個体がOasis アルビノレッドアイ スーパーブルーダイヤ のF1

 

ブルーファンタジーF1の仔が若親サイズになりオアシスでも1匹のみです。

お客さんで原種ヘッケルとBF(コバルト)の仔を繁殖した方がおられます、その仔も私は気になったのですが・・・・、

その仔はオアシス稚魚買取でブルーヘッケルとして販売されました。

渡辺さんに頼みヘッケルとBF(コバルト)を売って頂けないか交渉しましたが、当時残念ながら条件が合わなくて決裂した経緯がありました。

OSでブルーヘッケルが2匹だけになりましたが、先日のみを購入しましたが・・・・

 

今販売されてるBFはのF1が親になりその兄弟による仔F2が販売されています。

 

 

BFF1(ブルーファンタジーF1)同士のペアーになります。

アルビノとのクロスで白子出現率向上させるより、アルビノダイヤの可能性に向けての組替えです。

アルビノとのクロスでは白子50%ですが、アルビノになりアルビノダイヤにはなりにくい為!

 

 

BF×BFのペアーで繁殖するとF2の魚は、ダイヤタイプとコバルトタイプに分かれます。

この子達は非常に興味深い魚たちであり2通りに分かれていましたが、ダイヤタイプは数が少なく今後のアルビノ繁殖進化には必要な魚たちです。

BF×AFで繁殖すれば当然アルビノ出現率は向上しますが、アルビノでありアルビノ・ダイヤ(ルビーインプラチナ)から離れていきます。

このペアから生まれる幼魚は、アルビノ遺伝子を3/4保有魚です。

稚魚の名前を(NEWブルーファンタジー)で販売しました。

 

以上3パターンのBFが販売されています  購入する時の目的でどのタイプのBFか確認の上購入する事をお知らせしましたが

皆さんの飼育されているBFはどうでしょうか?

私も全てのタイプのBFを飼育している訳ではないのでその後の表現を確認出来てはいないのですが、購入された方のブログなので注意深く観察させて頂いています。

私は上の②のコバルトタイプを飼育していますし系列のペアーでも繁殖しています。

③のペアーはニューブルーファンタジー NEWが付く訳なんですがこの子達は色々なタイプの仔が出現しました。

私が思うにのアルビノの血がこの様な色々なタイプに枝分かれする要因を作っているのではないだろうかと思うのですが

アルビノの血は結局ペナン産である事だけで他のことは一切分かれません。

店長の渡辺氏も直接ペナン買付けしたにも拘らず一切知らないのです。

アルビノの状態と仕入れ価格の条件が一番良かった個体を連れて帰りましたが魚が良ければ全て良しという事で当時購入した私もブリーダー名など気にしませんでした。

ペナンに渡り色々な魚と交配され続けたに違いありませんしその事が今後のアルビノにどう影響するか?

他の品種にしても過去も未来もこの問題は続くのでしょうがABFのお爺さん、お婆さん、の血が隔世遺伝としてF2の仔に出現しているのではないのだろうかと思わせるほどバリエーションがあり興味深い品種となっています。

アルビノの元はアレンカー系ブラウンの突然変異なのですから尚更でしょう!

の魚は③のペアーから生まれた色々なパターンの仔F2になります。

飼育されている方々のブログやOS BBSに投稿してくれた写真です。

皆さんどうでしょうか こんなにも色々なパターンの仔が生まれてきました。

 

ブルーの光沢・色彩変化を楽しむか?アルビノも繁殖したいか?アルビノダイヤ(ルビープラチナ)作出を狙いたいのか?

でどの親のブルーファンタジーを購入するか 第仔なのか注意して購入する事をお勧めします♪

 

 

私の場合はオリジナルのアルビノダイヤ作出を第一の優先課題とし取組んで来ました。

その課題に一番条件をクリアーされている固体が②のペアーになるのですが、このペアーから3タイプの魚が生まれます。

①はアルビノ

②はコバルト

③はダイヤ

①は厳密に言うとアルビノタイプ、アルビノダイヤタイプの2種類表現されますが、ここはとりあえずアルビノ1種類で

このアルビノは生まれて直ぐにの表現が目だけで認識区別されます 明かに色彩が違います。

フィンの輪郭に沿ってブルーが今後のるであろう発色と、全体がアルビノ特有の乳白色でなくプラチナ色に光り輝いています。

今後の成長が非常に楽しみであります!

ところで何故BFの繁殖を我家は成功したのでしょうか?

管理人のディスカス繁殖技術が卓越していたから?

答えはNOです!

2が若親サイズになり飼育者のところで産卵するようになりました。

私も無理矢理最後の1匹のダイヤ系を購入し産卵始めたのですが、

親はこの子達の叔父さんになるのです。

BFの繁殖を計画しで記述した様に・・・・

OSにはBFが数尾しか残っていませんでした。

私も急遽購入しようとしましたが残念ながら

当時はOSには数尾しかいなくて

後で分かりましたが1匹のみでした。

親ブルーファンタジーを昨年の5月の初旬GWセール生態20OFF

アルビノを2尾購入していました。

夢のアルビノダイヤ作出の夢を見る為に皆さんより計画的に1年前からのアドバンテージがあるのです♪

ただしBFのF1は全てアルビノ因子を保有したコバルトタイプのみです。

ですから繁殖された仔はメンデルの法則で121の割合なのです。

しかし白子は体着が非常に難しく自分の本意ではないのですが沙汰されている結果となり

黒子のみ繁殖されている事になるのですが当然コバルト、ダイヤに分かれます。

個人的にはダイヤ系よりもコバルト系の方が好きなのです。

幼魚の時の変貌が飼育していて楽しく日々の世話にも張合いがあるのです。

アルビノも同じでアルビノダイヤが頂点なのですが、アルビノコバルトの方が飼育していて上記のとうり変貌する過程を楽しむ事ができます。

しかしアルビノダイヤ系の出現率が絡むのです。

アルビノダイヤ系の出現率を増やしながら繁殖するのであればアルビノダイヤ同士の繁殖がベスト

しかし繁殖は超難度の為ブラザーを片親に使用すれば繁殖難度は楽になりますが他のタイプも出現し比率は当然下がります。

世の中旨くいかないものです!

OSでもで紹介したとうりアルビノダイヤ(ルビー・イン・プラチナ)繁殖の為ブルーファンタジー同士での仔

その後白子出現率UPの為ブルーファンタジー×アルビノでの繁殖に組替えました。

お客さんで以前グーピーの繁殖を楽しみ学生時代生物学を学んでいた人から

アルビノダイヤ作出には片親にアルビノを使うとアルビノ出現率は上がり

白子は増えるがブルー系白子は出来ないとの話を考慮し、又ブルーファンタジー同士での繁殖に戻っています。

ブルーの光沢・色彩変化を楽しむか?アルビノも繁殖したいか?アルビノダイヤ(ルビープラチナ)作出を狙いたいのか?

でどの親のブルーファンタジーを購入するか 第仔なのか注意して購入してほしいのです。

 

今BFが産卵している皆さんは上記内容をふまえて今後の繁殖に頑張って頂きたい

親が我家に比べて若いだけなのです。 本当は産卵させないでじっくり親を飼育し秋以降ペアリングし

繁殖させた方がベターなのですが産卵すると同士での繁殖をセットするでしょうし

私が繁殖しているので尚更なのでしょうが・・・・・

 ・・・上記理由で親に1年のアドバンテージを頂いているからなのです。

皆さんが繁殖しているペアーの方がABF(ルビーインプラチナ)出現率が高く作出可能な魚達になります。

③のニューBFでも3/4アルビノ因子持の魚達は不可能ではありませんが確率が非常に低くなります

しかし青の優良個体、将来アルビノ又はアルビノコバルトタイプを目指す人にはお勧めです♪

今後の繁殖の方向性を注意して購入して下さい!

その後のBF進化を追って行きたいと思いますのでBF飼育している方の報告を期待しています♪

長々と意味のない内容を読んで頂きありがとうございました!

 

当時のHPの過去記事になりますが、長々とお付き合いありがとうございます。

残念ながらブルーファンタジーは存在しません。

再開してBFに似た魚産出しようと取組みましたが中々理想の魚になりません!

1

 

ディスカスはこれだから面白いですね!!!!!