自家産ブルーファンタジーには、2タイプで3パターンがいます。
コバルトタイプとダイヤタイプ
コバルトタイプは、♂ブルーベリー×♀1/2アルビノオーシャングリーンになるので当然バーチは出現します。
ダイヤタイプは、♂1/2アルビノオーシャングリーン同士の子と
♂ルビーインプラチナ×♀1/2アルビノオーシャングリーンで♀は全て同じ母親になり当然バーチはありません。
前者のコバルトタイプは、幼魚児ほんの少しバーチが見えるだけで、若魚からバーチは見えなくなり成魚ではダイヤと見間違えるようになります。
我家のディスカス繁殖を紹介してきましが、旧オアシス ブルーファンタジーについておさらいします。一休みしてこちらの内容を紹介したいと思います~
Oasis アルビノレッドアイ ♂ x スーパーブルーダイヤ ♀

Oasis ブルーファンタジー この子同士のペアからアルビノブルーファンタジーの稚魚が誕生しブルーファンタジーはこのペアーから始まりました!
スーパーブルーダイヤ ♀は、ペナンのジョナサンがドイツから輸入したコバルトのF1ペアー
スーパーコバルト(OS オリジナル インボイスネーム)としてOSで販売されていました。
ペナンのジョナサンがドイツから輸入したコバルトのF1

繁殖当時アルビノブルーダイヤ系はペナンで発表されていませんでした。この仔たちの将来性を認識していなかった事と我家にもアルビノがいるのでオアシスのBFを購入していませんでした。
ペナンでアルビノダイヤ系が発表され BFの重要性を理解した時にはOSにはBFが数尾しか残っていませんでした。
私も急遽購入しようとしましたが残念ながら当時はOSには数尾しかいなくて後で分かりましたがその中に♀が1匹のみでした。

↑の個体がOasis アルビノレッドアイ ♂ x スーパーブルーダイヤ ♀のF1
ブルーファンタジーF1の仔が若親サイズになりオアシスでも♀は1匹のみです。
お客さんで原種ヘッケル♂とBF(コバルト)♀の仔を繁殖した方がおられます、その仔も私は気になったのですが・・・・、
その仔はオアシス稚魚買取でブルーヘッケルとして販売されました。
渡辺さんに頼みヘッケルとBF(コバルト)を売って頂けないか交渉しましたが、当時残念ながら条件が合わなくて決裂した経緯がありました。
OSでブルーヘッケルが2匹だけになりましたが、先日♂のみを購入しましたが・・・・
今販売されてるBFは↑のF1が親になりその兄弟による仔F2が販売されています。

↑BFF1(ブルーファンタジーF1)同士のペアーになります。
アルビノとのクロスで白子出現率向上させるより、アルビノダイヤの可能性に向けての組替えです。
アルビノとのクロスでは白子50%ですが、アルビノになりアルビノダイヤにはなりにくい為!
BF×BFのペアーで繁殖するとF2の魚は、ダイヤタイプとコバルトタイプに分かれます。
この子達は非常に興味深い魚たちであり2通りに分かれていましたが、ダイヤタイプは数が少なく今後のアルビノ繁殖進化には必要な魚たちです。
BF×AFで繁殖すれば当然アルビノ出現率は向上しますが、アルビノでありアルビノ・ダイヤ(ルビーインプラチナ)から離れていきます。
このペアから生まれる幼魚は、アルビノ遺伝子を3/4保有魚です。
稚魚の名前を(NEWブルーファンタジー)で販売しました。
以上3パターンのBFが販売されています 購入する時の目的でどのタイプのBFか確認の上購入する事をお知らせしましたが
皆さんの飼育されているBFはどうでしょうか?
私も全てのタイプのBFを飼育している訳ではないのでその後の表現を確認出来てはいないのですが、購入された方のブログなので注意深く観察させて頂いています。
私は上の②のコバルトタイプを飼育していますし系列のペアーでも繁殖しています。
③のペアーはニューブルーファンタジー NEWが付く訳なんですがこの子達は色々なタイプの仔が出現しました。
私が思うに♀のアルビノの血がこの様な色々なタイプに枝分かれする要因を作っているのではないだろうかと思うのですが
アルビノの血は結局ペナン産である事だけで他のことは一切分かれません。
店長の渡辺氏も直接ペナン買付けしたにも拘らず一切知らないのです。
アルビノの状態と仕入れ価格の条件が一番良かった個体を連れて帰りましたが魚が良ければ全て良しという事で当時購入した私もブリーダー名など気にしませんでした。
ペナンに渡り色々な魚と交配され続けたに違いありませんしその事が今後のアルビノにどう影響するか?
他の品種にしても過去も未来もこの問題は続くのでしょうがABFのお爺さん、お婆さん、の血が隔世遺伝としてF2の仔に出現しているのではないのだろうかと思わせるほどバリエーションがあり興味深い品種となっています。
アルビノの元はアレンカー系ブラウンの突然変異なのですから尚更でしょう!
↓の魚は③のペアーから生まれた色々なパターンの仔F2になります。
飼育されている方々のブログやOS BBSに投稿してくれた写真です。
皆さんどうでしょうか こんなにも色々なパターンの仔が生まれてきました。
ブルーの光沢・色彩変化を楽しむか?アルビノも繁殖したいか?アルビノダイヤ(ルビープラチナ)作出を狙いたいのか?
でどの親のブルーファンタジーを購入するか 第○仔なのか注意して購入する事をお勧めします♪

私の場合はオリジナルのアルビノダイヤ作出を第一の優先課題とし取組んで来ました。
その課題に一番条件をクリアーされている固体が②のペアーになるのですが、このペアーから3タイプの魚が生まれます。
①はアルビノ
②はコバルト
③はダイヤ
①は厳密に言うとアルビノタイプ、アルビノダイヤタイプの2種類表現されますが、ここはとりあえずアルビノ1種類で
このアルビノは生まれて直ぐに↑の表現が目だけで認識区別されます 明かに色彩が違います。
フィンの輪郭に沿ってブルーが今後のるであろう発色と、全体がアルビノ特有の乳白色でなくプラチナ色に光り輝いています。
今後の成長が非常に楽しみであります!
ところで何故BFの繁殖を我家は成功したのでしょうか?
管理人のディスカス繁殖技術が卓越していたから?
答えはNOです!
F2が若親サイズになり飼育者のところで産卵するようになりました。
私も無理矢理最後の1匹の♀ダイヤ系を購入し産卵始めたのですが、
♂親はこの子達の叔父さんになるのです。
BFの繁殖を計画し↑で記述した様に・・・・
OSにはBFが数尾しか残っていませんでした。
私も急遽購入しようとしましたが残念ながら
当時はOSには数尾しかいなくて
後で分かりましたが♀が1匹のみでした。
↑の♂親ブルーファンタジーを昨年の5月の初旬GWセール生態20%OFFで
アルビノを2尾購入していました。
夢のアルビノダイヤ作出の夢を見る為に皆さんより計画的に1年前からのアドバンテージがあるのです♪
ただしBFのF1は全てアルビノ因子を保有したコバルトタイプのみです。
ですから繁殖された仔はメンデルの法則で1:2:1の割合なのです。
しかし白子は体着が非常に難しく自分の本意ではないのですが沙汰されている結果となり
黒子のみ繁殖されている事になるのですが当然コバルト、ダイヤに分かれます。
個人的にはダイヤ系よりもコバルト系の方が好きなのです。
幼魚の時の変貌が飼育していて楽しく日々の世話にも張合いがあるのです。
アルビノも同じでアルビノダイヤが頂点なのですが、アルビノコバルトの方が飼育していて上記のとうり変貌する過程を楽しむ事ができます。
しかしアルビノダイヤ系の出現率が絡むのです。
アルビノダイヤ系の出現率を増やしながら繁殖するのであればアルビノダイヤ同士の繁殖がベスト
しかし繁殖は超難度の為ブラザーを片親に使用すれば繁殖難度は楽になりますが他のタイプも出現し比率は当然下がります。
世の中旨くいかないものです!
OSでも↑で紹介したとうりアルビノダイヤ(ルビー・イン・プラチナ)繁殖の為ブルーファンタジー同士での仔
その後白子出現率UPの為ブルーファンタジー×アルビノでの繁殖に組替えました。
お客さんで以前グーピーの繁殖を楽しみ学生時代生物学を学んでいた人から
アルビノダイヤ作出には片親にアルビノを使うとアルビノ出現率は上がり
白子は増えるがブルー系白子は出来ないとの話を考慮し、又ブルーファンタジー同士での繁殖に戻っています。
ブルーの光沢・色彩変化を楽しむか?アルビノも繁殖したいか?アルビノダイヤ(ルビープラチナ)作出を狙いたいのか?
でどの親のブルーファンタジーを購入するか 第○仔なのか注意して購入してほしいのです。
今BFが産卵している皆さんは上記内容をふまえて今後の繁殖に頑張って頂きたい
♂親が我家に比べて若いだけなのです。 本当は産卵させないでじっくり♂親を飼育し秋以降ペアリングし
繁殖させた方がベターなのですが産卵すると同士での繁殖をセットするでしょうし
私が繁殖しているので尚更なのでしょうが・・・・・
・・・上記理由で♂親に1年のアドバンテージを頂いているからなのです。
皆さんが繁殖しているペアーの方がABF(ルビーインプラチナ)出現率が高く作出可能な魚達になります。
③のニューBFでも3/4アルビノ因子持の魚達は不可能ではありませんが確率が非常に低くなります
しかし青の優良個体、将来アルビノ又はアルビノコバルトタイプを目指す人にはお勧めです♪
今後の繁殖の方向性を注意して購入して下さい!
その後のBF進化を追って行きたいと思いますのでBF飼育している方の報告を期待しています♪
長々と意味のない内容を読んで頂きありがとうございました!
当時のHPの過去記事になりますが、長々とお付き合いありがとうございます。
残念ながらブルーファンタジーは存在しません。
再開してBFに似た魚産出しようと取組みましたが中々理想の魚になりません!
1
ディスカスはこれだから面白いですね!!!!!