おじんのブログ毎日の早朝散歩の記録です。散歩の目標3000回突破しました。20210年3月5日で満86歳になりました。

ポケットに入るコンパクトデジカメデの写真ですが、表示を楽しんでいます。

散歩788の風景記憶(30枚のサムネイル無しスライド)

2013-03-31 07:29:10 | 散歩
散歩788の風景記憶(30枚のサムネイル無しスライド)
2013年3月25日撮影
この朝は雲って暗かった。気温10℃で穏やかでしたが
日の出も見られず。何故か鳥たちも少なく寂しい散歩でした。
散歩は5.7Km8550歩でした。
「スライドショー・スタート」ボタンの下のBGMコントローラー
スタートボタンを先に押してからスライドショー実行して下さい。

下の画像をクリックしてください。



散歩787の風景記録(38枚のGoogle+動画とスライドショー)

2013-03-29 07:24:53 | 散歩
散歩787の風景記録(38枚のGoogle+動画とスライドショー)
2013年3月23日撮影
この朝は雲も多かったが晴れていた。気温9℃で歩くと
汗が出ました。遅くには薄い雲の中でお日様が見えましたが
鳥たちが異常に少なく寂しい散歩で5.6Km8500歩でした。
Google+動画とGoogle+スライドショーの二部作です。

下の画像をクリックしてください。



散歩786の風景記録(36枚のスライドショー)

2013-03-28 07:24:30 | Weblog
散歩786の風景記録(36枚のスライドショー)
2013年3月22日撮影
この朝は快晴でした。気温3℃でとても冷たかった。
大年神社の参道にある桜も昨日初めて咲いたのが寒さで
あと休憩しているようでした。今朝も明るく楽しい散歩でした。
散歩は6.0Km8990歩でした。
左上のBGMコントローラーのスタートボタンを押して
左上のサムネイルをクリックしてハイライトすると自動で
スライドショー実行できます。

下の画像をクリックしてください。



散歩785の風景記録(44枚のストーリーショー)

2013-03-27 07:30:46 | 散歩
散歩785の風景記録(44枚のストーリーショー)
2013年3月21日撮影
この朝は雲も多かったが晴れていた。気温4℃で出かけは
寒かったが歩くと暖かくなった。日の出や鳥たちに出会え
嬉しい散歩でした。大年神社の桜も初めて咲き出しました。
散歩は6.0Km8760歩でした。左上のBGMコントローラーの
スタートボタンを押してからストーリーショー実行して下さい。
尚、下にこの日沢山撮ったコサギを纏めてフェードスライドで
表示しています。フェードスライドの下のアイコンで再度
この画面に戻ることが出来ます。

下の画像をクリックしてください。



散歩783の風景記録(35枚のJavaアプレットスライド)

2013-03-25 07:20:45 | 散歩
散歩783の風景記録(35枚のJavaアプレットスライド)
2013年3月19日撮影
この朝は雲もあったが晴れていた。気温12℃で歩くと
とても暑かった。この朝はコサギと綺麗な日の出が
見られました。散歩は6.4Km9190歩でした。
ゆっくりと画像が切り替わります。

下の画像をクリックしてください。



散歩782の風景記録(24枚の手動スライド)

2013-03-24 06:07:04 | 散歩
散歩782の風景記録(24枚の手動スライド)
2013年3月18日撮影
この朝は雨50%予報でしたが雨が無く非常に強い風でした。
小学校や保育園で強風警報で待機でした。日の出も見られず
鳥たちも少ない寂しい散歩は5.7Km8490歩でした。
下にオンマウスでコサギがハイライトしてそのままクリックすると
ユリカモメが表示する10枚のオンマウス&クリックを売れています。
両方の画面とも先に左上のBGMコントローラーのスタートボタンを
押してから、画像表示のスタートをして下さい。

下の画像をクリックしてください。



散歩780の風景記録(30枚のPicasaアルバム)

2013-03-22 07:34:06 | 散歩
散歩780の風景記録(30枚のPicasaアルバム)
2013年3月16日撮影
この朝は快晴でした。気温6℃で非常に穏やかでした。
散歩回数が切番なので、私の最長コースを歩きました。
途中思いがけなくコサギに出会ったので沢山撮った写真を
このページの下に別画面でオンマウス表示で入れています。
散歩は7.5Km11260歩でした、

コサギのページ(12枚のオンマウス表示)
日ごろ土入川で沢山見かけるコサギがこんなところに・・
左上のBGMコントローラーのスタートボタンを押して
下のサムネイルにマウスを当てて下さい。
尚、下のアイコンをクリックすると元の画像へ戻ります。

下の画像をクリックしてください。