西南戦争・薩摩の史跡を巡る

西南戦争に関する有名な史跡からレアな史跡・薩摩の史跡を載せてます。
史跡の詳細な地図も付けています。

薩摩猫之介の散歩 西南戦争史跡60 熊本県山都町

2024-06-05 19:13:00 | 熊本県西南戦争史跡
城東会戦で敗退した薩軍は山都町の矢部に集結します。

現在の通潤酒造の場所に薩軍本営が置かれ明治10年4月21日薩軍の編制が行われました。

これまでの第○大隊から○○隊に編制されたのがこの矢部会議です。

新たに編制された隊は次の通りです。

山鹿方面の軍  ⇒奇兵隊 隊長・野村忍介
田原方面の軍  ⇒振武隊 隊長・中島健彦
木留方面の軍  ⇒行進隊 隊長・相良長良
川尻口及び攻囲軍⇒正義隊 隊長・高城七之丞
御船方面の軍  ⇒干城隊 隊長・阿多壮五郎

熊本隊や熊本協同隊などもこの時編制をしています。

4月22日から24日にかけて各隊は矢部を発し人吉に向かいました。



通潤酒造(薩軍本営跡)







薩軍兵士三人の墓

御船での戦闘で負傷した薩軍青年兵士三人が息絶え、歌野家の人が自分の墓地内に『旅人』と墓石を建てて埋葬したと云われています。



残念ながら墓地内にはそれらしき墓石はありませんでした。







男成神社

明治10年4月21日熊本隊は矢部から男成村に隊を移します。

4月23日午後、熊本隊は男成神社で招魂祭を行い、開戦以来の熊本隊戦没者の霊を祀りました。











熊本隊砲台跡

男成神社の参道に熊本隊は砲台を構築しています。



砲台跡から参道入口を望む







伝えによる薩軍兵士の墓

人吉に向かう薩軍をこの地の住民達は手厚く迎えました。

もてなされた薩軍兵士ですが負傷により数名は死亡。

死亡した薩軍兵士は住民により埋葬されますが官軍の目をさける為『牛の墓』と言っていたと伝えられています。









龍専寺(薩軍野戦病院跡)

龍専寺の本堂は野戦病院として使われていました。

夕方薩軍は本堂の畳を全部上げて壁に立て掛け、板張りの上に薩軍重症者を並べています。

翌朝並んでいた負傷者は全ていなくなっており、また夕暮れになると連れて来られた負傷者が並べられていました。

そして朝にはその姿は消えていたそうです。



この碑は江藤政光氏が個人的に建立されたとの事です。







官軍本営跡の碑

これも江藤政光氏個人の建立ですが官軍本営はここにありませんでした。

本営は新八代屋の向かいにあったようですが現在は残っていません。



官軍本営跡の碑近くの新八代屋
































コメントを投稿