チョウゲンボウ巣立ち ・・・ 7月13日 猪名川名神で 2019年07月15日 00時00分00秒 | 猪名川名神 この日は探鳥三人会、巣立ちしたチョウゲンボウをと出かけました。 左岸では堤防上から狙われていまして、右岸へ回り河川敷へ。 親鳥と見分けが難しい大きさまで成長した子たちは、橋脚から近くのマンションの屋上まで飛んで行ったり 橋桁の下を左岸側へ飛び回ったりと活発に動いてました。 この後、小雨の中を香櫨園浜へ向かったのですが、残念ながら収穫無しでした。
カンムリカイツブリ ・・・ 7月9日 猪名川で 2019年07月14日 00時00分00秒 | 猪名川名神 6/22,6/29,7/1,7/3,7/9と同じ場所で泳いでいるのを確認してます。 いなくなったのかなぁと思っていると、またもやひょっこりと姿を見せます。 近くから撮ろうと河川敷へ下りて行くと、次第に川の中央へ離れてしまい なかなかこちらの思うようにはいきません。このまま越夏するのでしょうか。。。?
チョウゲンボウの雛が橋脚へ ・・・ 7月12日 猪名川名神で 2019年07月13日 00時00分00秒 | 猪名川名神 ようやく出て来てくれました。CMさんの話では10日の夕方に二羽が巣立ったということです。 ということは、この子たちは三番子と四番子なのでしょうか? 所用で滞在時間が早朝の一時間しかとれず、後ろ髪を引かれながら帰りました。その後どうなったのでしょうね ⁇
チョウゲンボウの雛 ・・・ 7月9日 猪名川名神で 2019年07月11日 00時00分00秒 | 猪名川名神 雨の予報が外れたこの日、『ひょっとしたら。。。?』『一時間だけでも。。。!』と訪れた。 日増しに逞しく成長しているのが動きからも判る。 橋桁を補強している桟に軽々と飛び上がっては、右へ左へと頻繁に移動を繰り返す。 五番子と思われる子も良く動く。 ただ、六番子らしき子は相変わらず他の兄弟姉妹と少し離れた所に居て、鈍い動きで隠れていることが多い。 六羽並びは、この子が活発になるまで期待薄だし、その頃には、一、二番子あたりは巣立っていると思われる。 なので、果たしてそんなチャンスが訪れるだろうか。。。?
チョウゲンボウの雛 ・・・ 7月7日 猪名川名神で 2019年07月08日 00時00分00秒 | 猪名川名神 左端が五番子、四羽の兄弟たちは、夕方にも巣立ちするかもと思うほど元気でした。 六番子と思われるこの子だけ右端に少し離れていました。六羽揃い踏みで並んでくれるのを待ったのですが。。。 左から五番子-一番子-三番子(一番子の背後に)-四番子-二番子-六番子ではないかと思っています。 セミでしょうか? 親鳥が餌を運んで来ると、元気な子が飛びつくように向かって行きました。 餌を貰った子の表情がどこか嬉しそうに見えます。 直ぐに親鳥は、次の餌を獲るためにその場を離れました。