淀川十三でジョビ娘さん、カワラヒワ、ホオジロ、チョウゲンボウ ・・・ 11月14日 2020年11月20日 00時14分00秒 | 淀川十三 河川敷のナンキンハゼの紅葉と梅田スカイビル。 ジョビ娘さんは、あちらこちらで見かけます。 梅田スカイビルとのコラボは、朝の時間帯は逆光なので厳しいです。 カワラヒワは二羽。放射冷却があったようで地面の雑草が結露してました。 ホオジロが飛び移るたびに、『ベニマシコか⁉』と期待したのですが。。。 帰り道、低空でホバリングを繰り返していまして、慌ててカメラを準備したのですが間に合わず ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 近くのビル街へ見えなくなりました。
十三でハヤブサ & チョウゲンボウ & モズやん & コサメビタキなど ・・・ 10月13日 2020年10月16日 00時00分00秒 | 淀川十三 ノビタキを探している時に、上空を糸を引くように飛んで行き、ここに止まったのが判りました。 『チョウゲンボウ⁉』とも思ったのですが、『もしかして。。。?』と葦原の中を追いかけて 遠い、高いのは承知で一枚カシャ、ハヤブサでした。 同じ個体かは不明ですが、以前にも何回かここで出会っています。。 カラスがやって来てモビングしだしたのですが、いつの間にか入れ替わってまして 一対一で立ち向かったカラス、なかなか度胸満点、仲間が助っ人に来てくれると思ったのでしょうかね? こちらはチョウゲンボウ、下の方へは来てくれずに、新大阪の空に高く高く舞い上がって行きました。 『モズの高鳴き』があちらこちらで。居場所がすぐに判りました。 キビ娘さんと判断したのですが。。。? コサメビタキは木陰の中を木から木へワンパターンで行ったり来たりでした。 おまけは、この日の十三大橋北詰からの梅田方面の風景。 十三大橋は完成後88年になるようです。
淀川十三でノビタキ ・・・ 10月13日 2020年10月15日 00時00分00秒 | 淀川十三 背景は阪急電鉄の鉄橋、ノビタキが二羽並んでくれました。 梅田スカイビルとも絡んでくれましたが、証拠写真にしかならずで、『青空で順光だったらなぁ。。。』とちょっと残念です。 梅田辺りのビル街を借景に。 空抜けですがやっと目が入ってくれてました。 コサメを撮っていて、『スズメか。。。?』と出て来た時は思ったのですが、とにかく撮りました。 セイタカアワダチソウにも止まってくれて、『逃したらアカン』と必死でした (; ◜ ᵕ◝) 彼岸花、コスモス、向日葵、蕎麦の花などとのコラボの地まで行くチャンスが無く そんな時、近場の十三でのノビタキを鳥友さんがアップされてるのを見まして 昨日の今日なら抜けてはいないだろうと探しに訪れ、5~6羽はいたと思います。 出会えたこと、飛びは後手になり失敗しましたが、飛び回って楽しませてくれたこと、感謝です。
十三のチョウゲンボウ ♂ & ジョウビタキ ♂ ♀ & ハッカチョウ & ツバメ ・・・ 3月30日 2020年04月02日 00時00分00秒 | 淀川十三 チョウゲンボウ ♂ ようやく出会ったのですが、あいにくの曇天。 カメラの設定を変えようとしたスキに飛ばれてしまいました。。 早朝なら『グラウンドに人も居なくて会えるかも』の予測は当たったのですが。。。 ジョウビタキ ♀ お転婆ジョビ娘さんは飛び回って手強いです。 ジョウビタキ ♂ ここの原っぱがお気に入りです。 ♂ ♀ とも訪れる度に出てくれたのに、もうすぐお別れです。 ハッカチョウ 十三であまりにも鳥さんを見つけられなく、困った時のハッカチョウです。 これまでほとんど見なかったツバメが飛び交ってました。 練習のつもりで飛姿を追っかけましたが、速いです。 一生懸命に巣材を運んでました。 雛の誕生が待ち遠しい4月になりました。
十三でチュウヒ & ベニマシコなど ・・・ 3月6日 2020年03月11日 00時00分00秒 | 淀川十三 7時30分にこの日も飛んでくれたのに、気付くのが遅くて、以後それっきりでした。 チュウヒが近くを飛んでくれた時のために、アオサギで予行演習。 『このぐらいの近さに来ないかな。。。』と思いながら。 ベニマシコ、こちらを向いてくれるのを待っていたのですが、相手をされませんでした。 今季は証拠画像ばかりで、もう会えないのかも。。。 アオジもこの位置にいましたが、一瞬で繁みの中へ。 5~6羽のカワラヒワが採餌してました。 同じ場所で迎えてくれるジョビ男くん。 モズやんもだいたい同じところの枝から枝へ。