goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

十三で困った時のハッカチョウ ・・・ 1月19日

2021年01月21日 00時10分00秒 | 淀川十三
  18日のベニマシコの撮り直しにと連チャンで訪れたのですが。。。
  全く姿を見せてくれませんでした ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
  ベニマシコ探しの合間の困った時には、やはりハッカチョウです。
  右に左にと絶えず飛び回っています。















  工事中の囲いの中のこんもりとした盛り土の上にハッカチョウの小群が。
  盛り土から盛り土へ行ったり来たり、何か良いことでもあるように移動を繰り返してました。

十三で今季初のベニマシコ ♂ & ホオジロ ・・・ 1月18日

2021年01月20日 00時00分00秒 | 淀川十三







  やっとこさ出会うことが出来た十三で今季初のベニマシコ♂です。慌ててピン甘ですが。。。
  この日は三度見つけたのですが、二度は先に逃げられてしまいました ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
  工事中で河川敷の野原が大部分無くなってまして、『今年はダメかな⁉』と思ってました。
  で、喜び過ぎてピンをなかなか合わせませんでした。
  ほんの数秒で飛去されて、それっきりとなったのは残念だったのですが。。。










  遠目では紛らわしく見えるホオジロです。オオジュリンともよく間違います。

『寒かった~‼』淀川十三で ・・・ 1月8日

2021年01月09日 00時00分00秒 | 淀川十三



  強風、低温に加えて鳥さんたちも出てくれず、耳がちぎれそうな寒さが骨身に応えました。
  地面には氷がはっていて、梅田スカイビルの上空には、雹を降らせそうな大きい積乱雲が。




  カワラヒワが4~5羽地面に下りて採餌中。寒さで真ん丸く膨らんでました。




  ホオジロとスズメ。この時はベニマシコかと思ったのですが、期待が外れました。


  オオジュリンは、葦原が揺れ動いて被ってばかりでした。ツリスガラの姿は発見出来ず。
  

  ハッカチョウも丸くなった身体を寄せ合っていました。






















  だいたいこのように集団で居るのを普通に見かけますので
  最近はハッカチョウをほとんど撮らないのですが。。。
  困った時のハッカチョウ頼みでした。
  ハヤブサもチュウヒも空振り、寒すぎて短時間で引き上げました。

十三のチュウヒ ・・・ 12月25日

2020年12月27日 00時00分00秒 | 淀川十三



  背景のアーチが十三大橋、手前の緑色の橋桁は阪急電車の京都線鉄橋。








  淀川の葦原の上を悠々と飛んだり。。。










  PIASタワー(高さ:132m 28階)に絡んでくれましたが遠過ぎ。






  丸屋根のビルはハービス大阪かもと思うのですが。。。






  何か獲物を見つけたのか、急降下。背景はグランフロント大阪でしょうか?










  降りそうで下りないで、ホバリングのような感じを暫しして飛んで行きました。

  今季初めての出会いで、十三大橋から新淀川大橋の間を二度周回してくれ、良いクリスマスプレゼントでした。