ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

警報音

2013-10-27 | 日々の出来事
秋晴れのいいお天気  の私メです
でも~ 今朝は寒かったな~ 霜注意報が出ていました 霜は降りなかったけどね
日中は暑い位  お布団干しました  今夜はフカフカでです



            夜中の3時 丑三つ時です
            何処かで ピーッ      ピーッ     ピーッ   その間隔30秒くらい   
            ジイジが何かしてるな? 位で  

            4時頃再び目覚めた  何だろう イライラしてきた

            エェーイ 起き出してキッチンへ  ピーッ   ピーッ 相変わらずです

            何処? 何処? 何? 何?
            冷蔵庫に付けているタイマーか? 2個を別の部屋へ それでも ピーッ

            一体何なのよ 
            ジイジも起き出して 「何か?」 と言う 自分でも見つけてよね

            彼方此方探す  この間隔の30秒が長く感じられた    

            ヤットの思いで見つかった  火災報知機だった
            「電池切れじゃろうね」と言うと 「説明書を見てみい スイッチを切っておけ (分かっています 言われなくても)
             優しくないですね~ 命令ばかりでご自分で動こうとなさいません
            
            やはり電池切れでした  ねじって本体を外し電池を出してはめ込んでおいた

            友に話すと 「家のはね  買って来て大事に 大事に押し入れに仕舞いこんどるんよ」

            「それでは駄目じゃん」 と言いつつも 【せんないね~ 電池入れないでおこうかしら】 と考えている誰かさんです



          =ヒダカミセバヤ

      


                   
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大岩地蔵大師祭り | トップ | 豊作 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった。 (のん太)
2013-10-27 16:26:58
もちろん我家も法令どおり警報機はつけていますが、
夫の管轄なので、電池が有るのも^^;

このお花も見たことあるような?名前は知らなかった。
良いなぁーお日様の匂いのお布団。
警報機 (ららおとめ)
2013-10-27 16:57:39
我が家にも、あります。多分、、、。
市が府の条例で、各個に付けなさいと、お達しが。

すぐに買いました。でも、そのまま、パッキングされたままです。
整理整頓、きっちりの、ジィジィですが、どうも、お役所からのお達しは、今ひとつと云う感じです。

この葉っぱ、よく見かけます。お花、可愛いんですね。
報知器 (しまそだち)
2013-10-27 17:27:57
へ~~ェ
電池が切れたら、警報が、鳴るのですか?
そんな事も存じませんでした
うちもついておりません

油断していたら、罰が当たるかもねぇ

使わない時、出かける時、可能な限りコンセントは、抜いて出るのですが・・・

以前は、保安協会の人が、検査に来ていたけど  ?

ガスでは、”コトコト細かい火で煮詰める”作業は、絶対
しないようにしてます
IHでタイマーにしています




報知器 (ブルーメ)
2013-10-27 20:03:11
 大事に押し入れに仕舞いこむ。
 うるさいので電池を入れない。
 まだ用意していない。
一番罪が深いのはどれでしょうかね。
我が家ではつけようつけようと思っているだけです。
これもいけませんね。
火災報知機 (吾亦紅)
2013-10-27 22:26:59
電池切れでもなるのですか?

私は、バルサンを焚いたとき、なりだして慌てて引いて外してしまい、そのままにしておいたら、消防が来てつけてくれました。
のん太さんへ (ひまわり)
2013-10-28 11:48:05
 いいな~  ご主人の管轄だなんて
この頃段々と私メに移行しつつです
今日も上天気  お布団また干しましたよ

ららおとめさんへ (ひまわり)
2013-10-28 11:50:56
 法令で定められた時 高額の報知機を売り付ける詐欺まがいがありました
引っ掛からない様にと長男が買ってきた物です(信用がないね~)
取りつけは主人がしましたが 後の管理は私の様ですね

しまそだちさんへ (ひまわり)
2013-10-28 11:54:47
 保安協会は2年に1回 漏電等の点検に来ます
ガスは一定の火力で使うと2時間で自動的に切れます
これは便利なようで不便ですね
黒豆等はホタル火で4時間炊きますからね

一番は確認 指さし確認でしょうね

ブルーメさんへ (ひまわり)
2013-10-28 11:56:13
 どれも煙を感知してはくれませんね

電池切れのピーッには恐れ入りました

吾亦紅さんへ (ひまわり)
2013-10-28 11:59:32
 バルサンの煙も感知するのですね
覚えておきます

火災報知機って実際役に立つのでしょうか?
キッチンに付けていますが 寝室にも必要と友は言っていますが?

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事