goo blog サービス終了のお知らせ 

イナゴWaーるど!

マイナーなインディアカを少しでも広められればと思い始めたブログ、ロードバイクで出掛けた事も色々と紹介して行きます。

超レア!?

2013年07月03日 | 日記
表紙の車はこんど私が買った「新車」・・・ではありません。 きょうも名古屋の客先に打合せに向かう名古屋市内の交差点で 信号待ち、右折レーンに止まった高級車「LEXUS LS460」です。 世の中「アベノミクス」か何かで、高級志向で「こんなものも売れてるんだろうなぁ~」 などと思ってナンバープレートをよく見ると「わ 〇〇‐〇〇」・・・・レンタカーナンバーです。 こんな高級車をわざわざ、レ . . . 本文を読む

大物!

2013年06月30日 | 日記
きょうは、女房殿からミッション伝達がありまして・・・。 内容はお庭(と言える広さじゃないですが)の草取りです。 お天気的にはペダルを廻したい所ですが、時にはお休みも必要かななどと・・・。 そんな午後に末娘がバイト先で写真の黒鯛をもらって来た。 シッポまで40cmはある大物です。 私は釣りは趣味では無く、もちろん魚をさばくなんて基本やらない。 我が家の女房殿はと言えば、この方も苦手な口です。 結局、 . . . 本文を読む

何と便利な

2013年06月10日 | 日記
昨日のサイクリングで出会った台湾からのご夫婦に メールを送ろうと思い中国語で文章が書けないかと ネットで探して見るとありました。 iphoneのアプリに「翻訳名人」なるものが、しかも無料 こいつは凄いと早速ダウンロードしてみました。 設定は至って簡単で日本語から翻訳したい国の言語を 選ぶだけでした。 使い方も日本語で入力して変換を押すだけ。 これをコピーしてメールにペーストしていく . . . 本文を読む

早いもので

2013年06月02日 | 日記
きのうは早いもので去年この時期に亡くなった義兄の一周忌があって 表紙は訪れたお寺の本堂に飾られていた、まだ新しい立派な龍の欄間です。 この欄間を寄進された方は個人でした。 その後、義兄とは一週間違いで亡くなった実姉のお墓にも立ち寄ってお参りを してきました。 きょうは姉弟でお袋のお世話になっている施設に行ってきました。 3月末に、この施設に移って暫くは体調・気分共にも不安定だったが . . . 本文を読む

大物!

2013年05月27日 | 日記
土曜日に潮干狩りに出かけた我が家ですが、その際に 特別大物を末娘がゲット(写真の物)しました。 あまりのデカさにチョット不気味・・・。 私: 「それどうする??」 娘: 「持って帰る!」(結構嬉しそうな\(^o^)/) バカガイとは少し違うんで食べられるのだろうかと???。 アサリを採るのを止めてiphoneで調べて見ると・・・。 どうやら「シオフキ」と言う貝のようです。 家に持ち . . . 本文を読む

知多 七福神巡り

2013年05月12日 | 日記
この所の不安定なお天気と打って変って、きょうは最高のお天気 となれば当然でお出かけと言いたい所ですが・・・・。 以前から春になったら「知多・七福神めぐり」に行こうと女房殿を 誘っていました。 この先の6月いっぱいまでは日曜日に色々と予定が入っている。 最近は自由に自転車を楽しませてもらっている事もあり、きょうは 涙をのんで奥さん孝行としておきました。 常滑の相持寺を皮切りに反時計まわ . . . 本文を読む

祝・還暦同窓会

2013年05月05日 | 日記
きょう中学の同窓会があり参加して来ました。 母校の西尾中学校に11時集合して一同揃って3階音楽室へ上がりました。 本日の参加者は85名と恩師5名でした。 因みに同期は270名強でしたが10名ほどが亡くなっていて 恩師も3名が他界されていました。 我が3年7組の森先生も数日前にお亡くなりになられていたと・・・。 代表幹事のS山君の挨拶で会の進行となりました。 西尾中学校の現校長が同 . . . 本文を読む

あと一年

2013年04月10日 | 日記
日頃なにかと便利に使っているパソコンですが、長らく使い続けているOSの「XP」が 来年の4月9日でサポートがされなくなる。 本来はもっと早くサポート切れになるはずであったのだが、使い勝手の良さから 後継の「vista」はほとんど使われずに、多くのユーザーさんが「XP」を選択した為に マイクロソフトもサポートの延長せざるを得なかったのが本当のところ。 零細企業ではあるが、私の勤務先も二十数 . . . 本文を読む

演奏会

2013年04月06日 | 日記
先月はじめに介護施設を移動したお袋の入所手続きの正式契約に施設に出掛けました。 色々と説明を受けましてとりあえずの手続きは完了しました。 後は市役所での手続きを来週中に済ませてようやく本入所となります。 昨年8月に申請を約八ケ月の時間が掛かりました。 その手続きが終わってホールを通りかかると赤いチャイナ服の綺麗な女性が座って 何やら準備をされていました。 近づいてみると楽器をお持ちで、その名は「二 . . . 本文を読む

悩み解決!

2013年04月04日 | 日記
先日、会社帰りに頂いた菜の花のような「野菜?」ですが名前が分かりました。 きょう会社からの帰り道で、その頂いた方が畑にみえたので「先日頂いた、あれって なんて云う名前の野菜でしたっけ???」と尋ねてみました。 「紅苔菜(コウタイサイ)」と云うのだそうです。 何でも中国が原産の野菜らしいとの事で、ネットで調べて見ると やはり菜の花 の親戚でアブラナ科のようです。 茹でた時に緑色の煮汁が出 . . . 本文を読む

美味

2013年03月27日 | 日記
きょう夕暮れる中を自転車で帰宅の途中 畑に居た顔見知りのご近所さん声をかけられた。 頂いたのがこれです。 食材の名前はわかりませんが、お浸し が美味しとの事・・・。 軽く茹でて甘く酢味噌和えにしてみました。 茹で汁は緑色になりましたが、なか なか美味しかったですね。 この食材の名前は何と云うでしょうか?。 気になりますね。 . . . 本文を読む

木蓮

2013年03月24日 | 日記
お袋が今までお世話になっていた施設 から別の介護施設に移動する事になり 今日行って来ました。 施設が変わって、本人も気持ち的にも 不安定な様ですがスタッフの方に 「くれぐれもよろしく・・・。」と お願いして帰ってきました。 高齢なので、状況が悪くならなければ 良いのですが・・・。 施設には木蓮が盛りに咲いていましたね。 木蓮(紅) 木蓮(白) . . . 本文を読む

HARUが来た~

2013年03月19日 | 日記
きのうは夜に春の嵐が通り過ぎ、花や木も激しく揺すられて 折角咲きかけた新芽や花も道端に落ちているものもあった。 でもそこは自然の生命力はすばらしいですね。 みんな何事もなかった様にお日様をいっぱい浴びています。 ただ、冬のなごりも少しはあって、新芽が出たカリンの木には朽ち果てた 果実が一つだけ・・・。 石垣を這っている蔦も葉っぱを落とした跡が連なって何やらイ . . . 本文を読む

あわて者

2013年03月15日 | 日記
寒かった2月が嘘のように3月に入って気温もぐんぐん上がって暖かい日 が多くなって来ました。 とは云っても3月もまだ中旬ですが あわて者がいまして、お昼休みに 会いに行って来ました。 会社横の調整池の周りにあるソメイヨシノですが、一本だけ3分咲きと云った ところでしょうか。 私だけでなく、桜にもあわて者がいますね。 通勤ですぐ横を通過していますが、今週入ってから一気に咲いた様な . . . 本文を読む