近くの公園の田んぼで5月11日にお田植えした
稲の稲刈りが行われました。
稲のかりかたの説明を受けて田んぼに
慣れない手つきで鎌をもって係りのおじさんが
付きっきりで指導する。
一人5株で次の人に変わる。
刈った稲をはざにかけて
乾燥させて2週間たったら
脱穀してその後収穫祭
を開くそうです。
田んぼの土手のマリーゴールドに
止まった同色の蝶々
昨年の秋祭りに金魚すくいで
すくってきたオレンジ色の金魚
15㎝の大きさになりました。
近くの公園の田んぼで5月11日にお田植えした
稲の稲刈りが行われました。
稲のかりかたの説明を受けて田んぼに
慣れない手つきで鎌をもって係りのおじさんが
付きっきりで指導する。
一人5株で次の人に変わる。
刈った稲をはざにかけて
乾燥させて2週間たったら
脱穀してその後収穫祭
を開くそうです。
田んぼの土手のマリーゴールドに
止まった同色の蝶々
昨年の秋祭りに金魚すくいで
すくってきたオレンジ色の金魚
15㎝の大きさになりました。
大宮八幡の秋祭り
丁度子供御輿が出る時でパチリ
山車を引く子供の姿は取りそこなう
社務所のロビーにこのような菊の盆栽がありました
参道 出店がいっぱい
早朝の公園
ジャストホームでカードを作りました。
![]() | |||||
<誕生日 末妹からの寄せ植え、孫達の折り紙花 | |||||
|
京王それいゆ倶楽部のイベントで渋谷の電力館で行われた
料理教室に行って来ました。
夏は暑さで新陳代謝が乱れ水分
塩分の取りすぎから体がむくみやすく
心臓に負担がかかったり
夏バテをしたり体調が崩れ
がちな季節ですと先生からの
講義がありました。
そんな時カリュウムを多く含む
夏野菜を食べると夏バテ防止になる。
● 上の料理は夏野菜と鶏の揚げ浸し
かぼちゃ、茄子、きゅうり、しし唐を素揚げ
鶏肉は下味を付けて片栗粉をまぶして揚げる。
これらを醤油、みりん、だし汁に1時間ほど
漬け冷蔵庫にいれる。
みようがの薄切り、とまとのさいころ
を混ぜて合えて器に盛る。
●左は薬味寿司
大葉、しょうが、みょうが、紫漬け、千切りに
して寿司飯に混ぜて白ごまをふる。
●トマトのお吸い物
ミニトマトは湯むきする、万能ネギ、白ごま、
をだし汁の中にいれショウが汁を入れる。
大葉のシャーベット
大葉 8枚
白ワイン大2グラニュー糖 70グラム
水 250㏄
●水とグラニュー糖を溶き凍らせる
凍らせた中に、白ワイン、大葉を加えてプロセッセサー
で大葉が細かくなるまで混ぜて再び冷凍庫で凍らせる。
大人向きのシャーベットでさっぱり
していてとても美味しかったです。
2年生の孫の遠足が二度雨で流れてやっと今日実現しました。
羽根木公園です。西永福から電車で3駅です。
男の子ばかり8人左の方にいる子は入っていない。
神田川のチュウサギ カップルになったのでしょうか。
餌をついばむ他のさぎ 首の所に餌をためて置くので
所どころ膨らんでいる。
しらさぎが4羽と鵜がいたりして餌があるのでしょう。
遊歩道に早くも ひまわり
珍しい色の ひまわり
はんげしょう
昨日の夕方地元の都会議員の応援に
麻生総理がいらしゃいました。狭い住宅街に
人目みようと大勢の方が集まりました。
予定より20分遅れて到着しました。
それまで区議会議員に方や、石原のぶてるさんが
時間稼ぎの演説をしました。
浜田山4丁目に住んでいる石原さんは
お祭りや初詣で時々見かけますが
この日は時間が気になるらしく
折りしも鳩山大臣が更迭してやり繰りが
大変だったらしいです。
開口一番、生麻生を見たことがある人
と手を挙げさせて10分程話して
次の会場に車4台に分乗してアット
云う間に行って仕舞いました。
気さくなおじさんと云った感じでした。
体操に行く公園の入り口に咲くきんしばい
公園内に咲いているゆりのような花 なんでしょう?
4週間振りの晴天の元で杉並区の野球大会が開かれました。
下高井戸球場で72のチームが集まり
優勝旗返還から、区長の挨拶来賓の祝辞
まで一丁前の開会式が行われました。
女の子もチラホラいます。
帰りにグランドの横を通るとヘルベットが整然と置かれていた。
毎朝素振りをしてから学校に行く。
これから夏休みまで土曜日は練習、日曜日は試合の日々が続きます。
雨上がりの日曜日体操帰りに25㎝位の大きなかめを見る。
この先が池になっていてそこから出てきたのでしょうか。
梅雨の走りかすっきりしないお天気が続いています。
近くの公園で田植えが行われました。 5月16日
200人の子供たちがたんぼに入って
1人づつポットに入った稲を6株植えて行きます。
田植えは水をはった田圃でするものと思って
いましたが泥んこのような畑で竹べらの
ようなもので穴を掘って植えて行きます。
これだと子供たちも植えやすいのでしょう。
二週間たった田圃
田圃の横の池では(かるがも)のつがいが
たんぼの土手に咲く花
遊歩道に咲く(うこんの花)大きな
葉っぱが出てきた。
いつも孤独なしらさぎが2羽で恋の 蟹をついばんでいる。
季節がきたのでしょう。
紫陽花
すみだの花火
これから紫陽花の季節になります。
遊歩道でもいろとりどりの花が見られます。
友達が静岡の実家に山菜を採りに行って
持って来てくれました。
いつもあく抜きをしてくれるのですが
そのまま持ってきてといって貰いました。
竹の子は前日他の友達から頂いたので
それと一緒に山菜料理を作りました。
きゃらぶき わらび
わらびの塩昆布合え 竹の子の鳥そぼろあんかけ
きゃらぶきの甘辛煮
よく見ると遊歩道にもきゃらぶきがありました。
さつき こでまり
ちょと落ち込んで居たところにお友達から、
手作りの可愛らしいおひな様が届きました。
とても嬉しく浮き浮きした気持ちになりました。
小さな布を何枚も重ねて裏地もつけて
根気のいる仕事です。
大きさをお知らせするのに携帯を並べました。 お正月の手作りリース
新宿のTデパートで生キャラメルゲットしました。
1階で並んで整理券を1人5枚貰って
11階の催会場へ
孫達と一種類づつ口に入れると
さーっととろけます。全て手作り
だとかでちょっと高い気がします。