goo blog サービス終了のお知らせ 

私のこぼれ話

ときどき起こった事柄をつづる。

びわの演奏会

2009-02-23 06:53:51 | いろいろ

近くの中学校のクラブハウスで演奏会があって行ってきました。

これは古代平家琵琶

これは薩摩琵琶

平家琵琶は柔らかい音が出るようです。
さつま琵琶はうち鳴らすような力強い音がでます。
巌流島の戦い、平家物語、など演奏
してくださいました。
琵琶の本体は固い桑の木で出来て
いるのだそうです。4本の弦は絹糸で
出来ています。バチは樫の木
で作られていてしなるのです。


譜面?を回して見せてくれました。
昔は目が見えない方がびわ奏者
だったので口移しで覚えたそうです。


沈丁花が咲き始めました。

21日早朝、鶯の初鳴きを聞きました。

 

 


2月に入って

2009-02-02 20:57:32 | いろいろ

朝、体操にむかう時間に
東の空が明るくなってきました。
おはよう!と挨拶する顔がはっきり
と見えるようになりました。


6時頃 夜明けの時


6時30分頃 中央に新宿のビルが見える。

   
遊歩道の花壇            たわわに実った甘夏 

2009年が明けて早くも1ヶ月過ぎてしまい
年と共に月日のたつ早さが身に浸みます。
日差しが長くなりました。


お正月

2009-01-04 21:41:50 | いろいろ

三が日穏やかなお天気でのんびりとした
お正月が過ごせました。


地元の八幡様へ10時頃いったのに
このように閑散としていました。

 


午後から皆でおめでとう!


お腹も一杯になれば、ゲームに
興じています。


大宮八幡(2日)

2
神代植物園のぼたん

 
神代植物園の川に残っているすすき   温室ないのパパイア


深大寺(3日)

このように初詣のはしごをしてきました。
深大寺に向かうバスの中から
真っ白な富士山を見ることが出来て
今年も平穏で過ごせることを
願いました。

 


師走のいろいろ

2008-12-26 20:36:06 | いろいろ

クリスマスも終わり今年も
残り少なくなり忙しいこの頃です。

11月10日に播いたツタンカーメンの豆(23日写す)

ご近所で成ったみかんを頂く、車の通る
道路沿いなのに甘くて美味しいです。

漬け物をつけほっとしました。
左から沢庵2桶、白菜、野沢菜の切りづけ
すべて田舎から生で送ってくれたものです。
たくわんは干して漬けるだけにして
送ってくれますが(30キロ)今年は糠が
手に入らなくて、お米屋さん、3件廻って
やっと買うことが出来ました。
今はお米屋さんでも精米をしないらしいのです。


冬至の朝の月(6時)

 
近くの桜の木をねぐらにしているしろさぎ(こさぎ?)
左はフラッシュをつける、右はオートで撮る。(6時)

 
群馬にいるお友達から、ご主人の    名古屋のお友達から、実家の市田柿
作った野菜、生いもこんにゃく、      を送って頂く。故郷の味をありがとう。
下仁田ねぎおいしいです。                       

 

 


スープ色々

2008-11-15 22:24:34 | いろいろ

我が家は朝食はパンです。
コーヒーとフルーツにヨーグルトをかけた簡単なものです。
寒くなって来てスープの出番が多くなりました。市販でも沢山出まわっていますが
手作りすると、やはり美味しいです。


パンプキンスープ

 
かぼちゃをコンソメの素で煮る    バーミックスでつぶす これを鍋に入れ
                      牛乳と塩こしょうで味を整える。


ヴィシソワーズ

じゃがいも、玉葱、長ネギをバターで炒めて水と
固形スープの素で煮てバーミックスでつぶす。

 
市販のコンソメスープ          市販のきのこスープ


14日早朝の月(前日の満月の名残り)

 
体操に行く公園に咲いていた白いばら  隣に黄色いばら 晩秋の時期に
珍しいと思い載せてみました。

 

 

 


 

 


孫達のこと

2008-11-05 17:54:31 | いろいろ

11月3日孫達の行事が重なりました。

J君が、野球で杉並区で準優勝して都大会に出ることになりました。
大井埠頭にある太田スタジアムで開会式があり、
両親と6時に出かけて行きました。
低学年の部1年~4年(J君)高学年の部4年~6年、
中学生の部合わせて109チームが堂々の行進だったようです。
これから都代表を目指して試合をしていくのです。

 

孫娘の大学の文化祭が豊洲のS大学にあり行ってきました。


S大学の正面


各サークルのテントで、やきそば、豚汁・・等売っていました。


自分の部の紹介をしている学生


1階から6階まで吹き抜けになっています。
まるでホテルと見間違うようです。

工学部なので、6対4の割合で女性が少なくて

学園祭がちょっと地味な感じでした。

帰りがけに孫娘が出てきて、学校の中を

案内してくれました。ハイテクを駆使した

校内を見せて貰い驚くばかりでした。


7歳のK君のお誕生日(19時)ハピバースデー
トトロの形をした、シュウクリーム


デリバリーのもので手抜き誕生日です。

 

 

 

 


秋川渓谷

2008-10-31 09:17:25 | いろいろ

趣味の会で秋川渓谷にある杉並区立秋川荘に2泊3日で行ってきました。

吉祥寺から1時間足らずでちょっとした旅行気分でした。


 
                                                                      クリック

   


              秋川渓谷の紅葉        クリック

 
右奥はお肉の鉄板焼きです。
お値段がとてもお安いのに、このお料理に皆、感激です。

 
早朝に、朝日を拝みに渓谷に残念ながら  クリック
雲に隠れて見えませんでした。


                           クリック

3日目、10時に解散して仲良しグループで昭和公園に寄って来ました。

晴天に恵まれて、若い親子や、熟年グループ、

老人施設の車いすのグループ等、思い思いに

楽しんでいました。

私達は、自転車を借り園内をサイクリング

変わった格好をした方がキャンバスに

向かって絵を書いていました。個展を

開くので、30枚の絵を出すのだそうです。

許しをえて写真を撮らせて貰いました。

 
 コスモス 赤、黄色、白きれいでした。 クリック


運動会

2008-09-28 21:29:11 | いろいろ

27日孫の小学校の運動会がありました。

リレーがんばるから見にきてください と招待状をもらいました。次男はママの実家におくりました。こちらは、孫の運動会が重なり手分けしてお母様がみえました。

 

赤、白に分かれれ応援合戦 兄弟で、白だったので良かった。

風邪を引いてジャンパーを着ているのがJ君

全児童で体操

1年生の演技(今はお遊戯とは云わないのです)

高学年に比べると幼稚園の延長のようで可愛い。

1年生のかけっこ 次男はリレーの補欠と云っていましたが

、にこにこと走って来て1位でテープを切りました。

両ばあちゃんは、ウルウルです。

運動会の最後、紅白リレー 4.5.6年選抜

J君は4年生でスタートです。自分が走るようにドキドキです。

とても写真なんか撮れません。冷静の夫がスタートするところを撮りました。

外回りがJ君です。野球部3人、サッカー部1人でのスタートです。

サッカー部と接戦の末J君は2位でバトンを渡しました。

結局このグループは3位でした。いつも練習の時は1位だったのにと本人は

不本意でしたが、2日ばかり前から風邪を引いたのによく頑張りました。



 ご褒美に焼き肉やさんに連れて行きました。

私が次男の隣に座って取って上げるとよく食べること驚きました。

長男も同じようでした。こうして大きくなるのですね。

 


ラジオ体操

2008-08-18 20:31:18 | いろいろ

夏休みになって孫の学校でラジオ体操が7月一杯ありました。その後近くの公園で行われているラジオ体操に通っています。

ずうっと行っているまーにゃさんと帰りは、パソコンの話、お花の話などで楽しい朝を送っています。

 

公園にかぼちゃが成っています。誰かが落ちないようにネットを付けました。(りんご位の大きさです)そこに大きなかたつむり(5㎝位)が狙っています。

橋の上からかもにパンをあげます。ビニールを袋を見せただけでスピードを上げて近づいてきます。3羽の小鴨も随分大きくなりました。

 

遊歩道に植えてある、「おくら 」花は黄色で咲くとめしべが焦げちゃで、きれいです。

 

これは何でしょう。

 

 今朝、通ったらオクラの花が咲いていました。   朝鮮あさがお