goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県宇部市にある「女性整体メイシャン」のお便り!!妊婦整体も承ってます。

NPO法人日本マタニティ整体協会認定だからこそ安心・安全な整体です。

★それぞれの想い★

2010-10-03 22:59:30 | 仕事(リンパマッサージ・妊婦整体)
元々子煩悩で、坊や出産以降、ママに注いでくれていた愛情の9割方を、坊やに注いで来たパパ(笑)

いよいよとなり、坊やが心配でたまらなくなってしまったパパは、しばらく片道二時間の実家から会社へ通うと、昨日私に言いだして、私が

爺と婆と私に心配掛けること。
帰宅時間に寄っては、帰れない事もあるから、坊やに変な期待をもたせてしまい、ストレスになってしまうこと。

説明しても、坊やへの心配の方が上で、いつもは、ちっちゃな口喧嘩はしても、パパの言い出した事には口出ししないママも、どうしても引けなくて、昨日は喧嘩別れ。


今日、義父母さん交えて説得してもらい、やっと、渋々了解。


私だって、パパの気持ちは痛い程判るよ。でも、私がこのまま出産まで入院になったら、何ヶ月もそんな生活おくれるの…?

子どもは素直に状況に慣れちゃうから、途中から、パパは帰れなくなりました。なんて許してくれないよ。 余計に爺と婆に迷惑かけるだけ。
それなら、保育園で曜日の感覚が身についた坊やに、仕事帰りに電話して、優しい声聴かせてあげた方がいい。

あと何回寝たら会えるよって
金曜の夜には迎えに行くからねって

ママからは、いつも坊やと一緒に眺めてた、坊やお気に入りのミニアルバムに、いくつかの日常生活での基本と
『ママは坊やが大好きよ。
爺と婆に可愛がって貰いなさい。
寂しくなったら抱っこして貰うんだよ。 』
って、書いて渡しました。爺に読んで貰うでしょう。


義母さんは言ってほしそうでしたが、私は
『言うこと聞いて、お利口さんにしなさいね』
とは言えませんでした。

甘えたい放題に甘えられるのが、パパとママだけって知ってるから、パパもママも居ない所では、とてもお利口さんな事ちゃんと知ってるから。

これ以上に、頑張ってとは言えませんでした。お義母さんごめんなさい。

坊やに万が一の事が起きた時の責任について、とても心配されていましたが、
三人兄弟を育て上げた義父母さんに、
『育て方は何も心配していません。その上で、何かあっても仕方の無いことです。どうか宜しくお願いします。』
って、頭を下げました。それで随分安心されてた様で、ホッとしました。


帰り際、思い出したようにパパが、明日の私の術後の事を聞いてきたので、妹が付いててくれる時間を話すと、
『じゃあ、(妹が)帰る頃には来るよ』って…

どうやら、やっと、ママの心配する余裕が生まれたようです(笑)

無理な事を言ってたお詫びにか…久しぶりに、ギュッとしてくれて、甘えん坊のママはちょっとセンチになってしまいました。


まあ病室なんですが(笑)


いやあ、坊やが居ない所で、お腹の赤ちゃんに話しかける以外に、そんな事してくれるなんて。。。

って、呆けてしまう位に、久々(笑)お互い、余裕なかったもんね~(*^o^*)


やっぱり夫婦だなあ…11年過ごす内に、一番頼りたい人になっていました。

きっと、今回の事乗り越えた後には、家族4人の笑顔が見られるよ♪♪

その為に、今はミンナ頑張ろうね。


画像は昨日、直ぐ下の妹が差し入れしてくれた、シューケーキです♪♪
☆ありがとう☆

★入院3日目・副作用&坊やの運動会★

2010-10-03 22:26:35 | 仕事(リンパマッサージ・妊婦整体)
2日目、シャワー時に点滴外した後でお腹が張り始め、点滴濃度を急にポンポンと上げた事で、

3日目の今日は、朝から、手足の痺れと動悸が強く出ました(;_;)

デイルームへ行くにも、車椅子使用(デイルームからかなり遠い部屋なので…)

明日の術後はシャワー使えないから、今日使いたかったのになぁ…(T_T)
助産師さんに相談したら、普通は午後からのみの所を、明日の朝一番でシャワー許可とってくれました。ヤッタ(^_^)v


そして今日は、坊やの保育園の運動会。

園長先生に坊やの休園の相談をしたときに小雨決行…とはきいていましたが、かなりの大雨。


病室から、どうなる事やら…と思っていましたが、運動会行われたそうです。

午前中にチビ達が頑張って練習した競技を、バタバタとこなして、お昼に解散。


パパと爺達と婆に見守られて、楽しい1日を過ごせたようで、面会に来てくれた時には、ご機嫌で、私に沢山の土産話をしてくれました(*^o^*)
嬉しそうな顔が見られて幸せでした♪♪


とりあえず今は、爺と婆との新生活を楽しみにしている様子で、『畑!畑!』と浮かれていました。

一週間会えないけれど、体調良いときには電話するね。ママ頑張るからね!

って言ったら、満面の笑みで『うん♪♪』て…


良かった…笑顔でお別れ出来て本当に良かった。


これからは、1日も早く退院出来るように、頑張ります。


画像はお義母さん手製の煮しめです♪♪
明日は絶食だから、夕食で沢山頂きました。美味しかった(^w^)

★入院2日目・術前説明★

2010-10-03 10:38:04 | 仕事(リンパマッサージ・妊婦整体)
とりあえず、緊急性は無いと判断されたのか、朝一番で、四人部屋に移動となりました(*^o^*)


午後から、パパと坊やと三人で術前説明。

色々説明受けました。
頸管長が以上に短く、いつまでもつかわからない状態。
お腹の張りも点滴で落ち着いてるから、月曜日に子宮頸管を縛る手術をしましょう。


お腹の赤ちゃん。21週までは、産まれても流産になってしまう。 なので、とりあえず、22週を目標にしましょう。


19週だから、術後20日位で22週。

術後の張りを子宮頸管が耐え切れたら、大丈夫。でも、金曜日の時点で15ミリの子宮頸管。月曜日の手術時にどれだけ短くなってるだろう。
先生いわく、『本当に端っこを縛るようになると思いますが、縛らないよりは確実にお産は先延ばしにできます。』


でも、術後の張りに耐えきれず、縫い目が切れたら、流産。

だから、とりあえず、22週が今の目標。

退院は、早くて月末。『今月中に退院出来たらバンバンザイです!』…先生、望み薄そうですね(笑)


まあ、術前説明は悪い可能性を説明してくれるものなので、仕方ありません。


一つ気になる事は、手術までに頸管長が更に短くなって、縫えなくなってしまうこと。それだけ。

『検診の間隔を一週間ではなく、二週間にしていれば、もう手術は出来なかったでしょう』


手術が受けられる事は、なすすべがマダ残っていてありがたい事。


お腹の赤ちゃんの為に、頑張ってる坊やとパパの為に、坊や預かってくれる義父母さんの為に、心配してくれてるミンナの為に、今出来る事があって良かったo(^-^)o