このタイトルの童謡は木更津市にある證誠寺の伝説から作られたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=TFbJ6EeLyLo
木更津駅近くの踏切脇にある三好家
豆大福が美味しいです、ほとんど午前中で売り切れてしまいます。
ほとんど持ち帰りですが店の中でも食べられます。
食事も出来ますが駐車場はありません。
大福山へチャリで行きました、ここは養老渓谷周辺のハイキングコースと
なっています、標高は285mと低いため簡単に走れると思ったのですが
2km位自転車を引っ張って歩く事になりました、紅葉はほとんど終わりでしたが
最盛期であれば綺麗だったのではないかと思われます。
柴田博子児童日本画美術館
山頂にある白鳥神社
展望台
東京湾が見えるとは思いませんでした。
反対側
千葉県の山は、最高峰でもスカイツリーの高さに及びませんが、この山なみと谷は
深山幽谷の表現が適切な景観です。
東京湾観音はJR内房線佐貫町駅の近くにあり、我が家から
40km片道2.5時間かけて行きました。
そこから眺める景色は東京湾が一望出来き、もやって無ければ、
ランドマークタワー・インターコンチネンタルホテル・ベイブリッジ・
観音崎・遠くは富士山などが見えます。
横浜方面
入り口は、此処だけなのに表参道とは?
売店にあった「びわソフト」美味しいです
JR内房線佐貫町駅、昔ながらの駅舎
宮醤油店
国道127線佐貫町駅入り口交差点にあります、昔からある醤油屋で天然醸造だそうです。
結構有名らしく、土日には観光バスが来ています。
この建物は、文化財となっています
JR久留里線馬来田駅より徒歩10分位にある武田川の土手及び休耕地に
1,6kmにわたり地元のボランティアにより管理されたコスモスがあります。
ボランティアはいくつかあって奥の方は18人でかなりの広さを受け持っているそうです、
入り口を見て帰る人が多く、奥の方が綺麗なので是非奥まで来てほしいと言ってました。
昨年採れた種は15kgあり、それをを蒔いたそうです。
亀戸天神
最後に行きました、ここは藤と太鼓橋が有名です、門前にくず餅で有名な船橋屋があります、
神社仏閣にくず餅屋さんが多くあるのは何故だろう。
太鼓橋の上から
太鼓橋とスカイツリー
以前スカイツリーが出来た時に撮ったものです。