goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクルおやじ

自転車大好きおやじのつぶやき

チャリ散歩

2019年07月12日 | 自転車

 車で走っていると見逃してしまうがチャリで見えるものが多くあります。

 最近昔からある和菓子屋さんが少なくなってきています、大手が工場で添加物を多く入れ、
食感が良く長持ちし、コンビニやスーパーで安く売られているためではないでしょうか。


 ここの豆大福はお薦めです。


 そろばんを見たのは何年ぶりだろう。


 キウイフルーツが大きくなってきました。


 どうやって食べるのだろう。


チャリ乗りにとって辛い季節となりました

2019年06月20日 | 自転車

 今月7日から梅雨に入りました、雨の日はもちろん、晴れれば暑く根性の無い
自分は乗りません、9月まではこの状態が続きます、今日は曇っていた風も
無かったので24km程走りました。

 養老川の河口
 釣り人は、マゴチとスズキ狙いだそうですがアカエイが掛かって竿を折ってしまったそうです。




 潮干狩りの人があまり居ませんでした。


 東京湾も40年前と比べると排水規制や下水道の普及により綺麗になりました。


 嘘




タイヤバースト

2019年03月21日 | 自転車

 タイヤがバーストしてパンクしました、
タイヤが摩耗し近々交換しなければならないと認識していましたがついつい先送りした
結果チューブまで交換する羽目になってしまいました、認識したとき直ぐに交換
していればチューブ交換費用が無駄にならずに済んだのですが(泣)
反省しています。

 こんなに摩耗するまで乗っていたことを反省しています。


バースとした場所からチューブが飛び出してパンクしました。


吉ゾウくんの寺

2019年02月17日 | 自転車

 チャリで走っていると時たまおもしろいものを見ます、今回変わった寺がありました。











吉ゾウくん饅頭


 菩提樹



 近くにあった称念寺
 この寺の中の欄間は波の伊八が彫ったものだそうです、撮影禁止で撮れませんでした。
http://www.ryuss2.pvsa.mmrs.jp/ryu-iware/ihachi/shonenji-lanma.htm
 波の伊八は、波を彫らせたら右に出るものがいないと言われるぐらい天才だったそうです
葛飾北斎の富嶽三十六景の中の神奈川沖波裏の波はこの人の欄間を参考にしたらしい。
https://maruchiba.jp/osusume/ninki/modelcourse-1412-02.html




パンク修理

2019年01月07日 | 自転車

 一昨日前輪がパンクしたので修理しました。

 レバーを緩め自転車から前輪を外します。




 この中に工具・パンク修理キット・予備チューブを入れてあります。


 リムからタイヤを外す工具。




 タイヤが外れたらバルブを抜きチューブを引き出しま。


 チューブに空気を入れます。


 水の中に入れて泡の出ている場所を確認します。


 穴が開いていました。


 ホッチキスの針より小さな金属が刺さっていました。


 修理しようかと思いましたが、予備チューブが2年間そのままだったので交換することにしました。


 バルブから入れます。


 もう少しで入ります。


 チューブが入ったらタイヤをリムの中に入れ空気を入れ完成です。