日々想うがままに

日々の出会いをデジカメに

萩(ハギ)

2005-07-03 12:27:26 | Weblog
「萩」の字は、秋の草(草かんむり)なので、まさに秋の花ですが、早いものは夏前から咲き出しています。
この萩も近くの公園で昨日撮りました。

萩は、秋の十五夜に、すすき、おだんごと一緒に、縁側などに置いて供える習慣がありますが、現在、都会ではすっかり見れなくなりましたね。
また、秋の七草の一つで、根を煎じて薬にもなるそうです。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤とんぼ | トップ | えごのき果実 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベルボン)
2005-07-03 20:44:54
とっても綺麗に撮られましたね。

なんだかポエムの挿絵のようで、とっても綺麗です。
ベルボンさんへ (やまあき)
2005-07-03 23:41:09
有り難うございます。

小さな花ですが、マクロできれいに撮れたと思ってます。
かわいい・・・ (pampero-cafe)
2005-07-04 13:32:27
萩は小~さいお花ですよね。それがこんなにくっきりときれいに撮れるなんて、さすがです!

やっとまとまった雨になりました。公園や街路に咲く花も、一安心・・・といったところでしょうか。
有難うございます。 (やまあき)
2005-07-04 14:35:08
萩は小さい花ですが、可愛いきれいな花ですね。出先から携帯でコメント差し上げてます。
きれいな色ですね。 (ことり)
2005-07-04 16:37:56
色がとってもきれいですね。

緑の色も落ち着いていて、とてもいい雰囲気です。

よく見ると花の形が面白いですね。
Unknown (kaibonkaibon)
2005-07-04 20:26:13
とてもきれいですね。

萩ってこんな花だったんですね~。
ことりさんへ (やまあき)
2005-07-04 21:26:13
花の形は、豆のような蝶形花です。



秋のお彼岸に食べるのは、秋を代表する花の「萩」にちなんで、「萩餅」・・「おはぎもち」・・「おはぎ」と呼ばれるようになったとか。
kaibonkaibonさんへ (やまあき)
2005-07-04 21:28:50
萩にも種類がありますが、これは宮城野萩のようです。

小さい花ですがきれいですね。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事