goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日

忘れないため 思い出のため…のひとりごと

地獄めぐり~北部九州4泊5日⑬

2023年10月31日 | 九州   2022.10月

地獄蒸しランチの後で今日のメインべっぷ地獄めぐり

かまど地獄 → 鬼石坊主地獄 → 海地獄 → 血の池地獄 → 竜巻地獄と

遊したけど「かまど地獄」だけで十分だったかも…

 

 

かまど地獄1丁目

 

かまど地獄2丁目

 

100℃のすぐ隣で猫さんがウトウト…暖かいんだね

 

かまど地獄3丁目

 

かまど地獄4丁目

 

4丁目と5丁目はスタッフの解説で噴き出る煙のパフォーマンス付き

かまど地獄5丁目

 

かまど地獄6丁目

 

 

この後訪れたどの地獄たちも

「かまど地獄の中にある地獄」に似てて…

鬼坊主地獄

 

海地獄

 

血の池地獄

 

 

竜巻地獄

むか~し見た諏訪湖の間欠泉(現在は元気がないみたい)

のような空高く噴き上げる勢いと高さを期待したのに…

 

なんで岩で囲まれて屋根が付いてるの 

屋根がなかったら30ⅿも吹き上がるらしいのに…

かなりがっかり

 

 

全国旅行支援クーポンを使用してハウステンボス内で大量のおみやげを買ったけど…

地元スーパーマーケットでも

空港でも美味しそうなものを更に購入

ロードレーウのレモンステーキソースと

九州限定すっぱムーチョ柑橘&ビネガーがメッチャ美味しくて

また買いたい

 

 

大分空港道路で快適なドライブ

1時間もかからず余裕の空港到着

大分空港17:15→羽田空港18:45 JAL672

羽田空港からはリムジンバスで21:30には帰宅 15419歩

コメント

5日目 朝一番で鶴見岳~北部九州4泊5日⑫

2023年10月30日 | 九州   2022.10月

朝食は昨日のうちに買っておいたもので手早くすませて

9:00始発の別府ロープウェイを目指して宿を出発

始発便は人も少なく

のんびりと散策しながら「七福神めぐり」と「札所めぐり」

雲が多めながらも展望所から一瞬だけ別府の町を望めた

 

 

ロープウェイで下に降りると…

猫さんがいたのでご挨拶 こんにちは~

触らせていただいてもよろしいでしょうか

できれば目線をいただけると嬉しいのですが…

しばしなでさせてもらってお別れ

駐車場でドアを開けて荷物整理していたら

猫さん走ってきて車の中にジャンプ

飛行機に乗るので連れてはいかれませんよ…って首輪してるし

 

 

お昼も地獄蒸し「鉄輪」

ここでは食材を自分で釜に入れて地獄蒸し体験ができる

蒸し料理好きだな~

甘い野菜もソーセージもちまきもどれも美味しかった

コメント

別府明礬温泉 御宿ゑびす屋~北部九州4泊5日⑪

2023年10月23日 | 九州   2022.10月

耶馬渓 競秀峰から51km 50分 別府明礬温泉へ

明礬地獄の見学と岡本屋売店で地獄蒸しプリン

「プリンあまり固まってないから容器のままになります」…と

カラメルが見えるようにお皿に出してほしかった

ちゃんと固まってたし 美味しさが違うし ← 見た目大事

閉店間際で面倒だった⁉

 

 

本日の宿泊は 別所明礬温泉「御宿 ゑびす屋」

温泉は渡り廊下でつながってる「湯屋 えびす」へ

貸切露天風呂も入り放題だけどひとりではやっぱり怖くて入れない…

大浴場の大きな露天風呂をほぼ貸し切り状態で贅沢に満喫

 

夕食の「せいろ蒸し」を楽しみに選んだゑびす屋

熊本に旅行したとき「豊礼の宿」に宿泊し自分で地獄蒸しをしたけど

こちらのせいろ蒸しは具材の種類が多く彩りもキレイ

キャベツ 小松菜 じゃがいも カブ 茗荷 大根 トマト パプリカ なす

枝豆 いんげん かぼちゃ レンコン もやし 銀杏 ブロッコリー

ねぎ オクラ さつまいも 玉ねぎ ズッキーニ アスパラ 殻付き落花生

えのき 舞茸 しいたけ しめじ きくらげ etc.

…野菜とキノコだけでも何種類 ?!

 

わかめ かまぼこ 揚げ豆腐 鯛 帆立 シュウマイ 豚バラ 手羽 ちまき

ディップソースが2種類

濃厚な鶏のスープと蒸しリンゴのデザート

男性の宿泊者の中には

「野菜ばっかりで食べられない」という人もいるらしいけど

蒸し料理はヘルシーだし素材それぞれの味や甘味が美味しい

ソースで味変すれば飽きずに食べられる

ひとつだけ残念なのは途中で冷たくなってしまうこと

2回にわけて出してくれるといいかも

 

4日目の歩数14179歩

コメント

耶馬渓~北部九州4泊5日⑩

2023年10月19日 | 九州   2022.10月

昨日のうちに立ち寄った「九重“夢”大吊橋」は通過して

紅葉と渓谷美の「九酔渓」まで快適ドライブ 12:00着

お昼時 駐車場も店内も混雑

大混雑の紅葉の時期じゃなくてよかった

全国旅行支援クーポンで昼食とおみやげを購入

鳥めし 焼だんご 山女魚塩焼き …どれも美味しい

 

 

 

耶馬渓「一目八景」

駐車場から展望台までは川沿いの遊歩道を散策 14:00着

↑ 遠くに見えるのが夫婦岩

  ↑ 群猿山

 

今回訪問したのは耶馬渓と耶馬渓

とかにも行きたかったけど遠かった…

 

一目八景から20kmくらい 耶馬渓 15:00着

山国川に沿って「競秀峰」の絶景と「青の洞門」

260年ほど昔の「手掘りで掘られたトンネルの一部」が残る青の洞門

この道路の脇にある階段を下りると見ることができる

 

こちらの手掘り洞窟は「人々が安全に通行できるように…」

群馬県高崎市の「徳明園」の手掘り洞窟は「世の為、人の為に…」

徳を積んだ人は考え方もパワーも人並外れているな

 

稲架掛け(はさがけ=稲刈り後2週間程度の天日干し)

をしているこちらの田んぼは春になると

九州北部豪雨(2012.7月)からの復興の願いを込めて

ネモフィラが植えられ青色に染まるらしい

 

今年の7月にも豪雨でまた被害があったようだけど

無事に稲刈りはできただろうか

コメント

4日目 やまなみハイウェイ~北部九州4泊5日⑨

2023年10月15日 | 九州   2022.10月

宿泊した筋湯温泉「朝日屋旅館」を9:00に出発

やまなみハイウェイを快適ドライブ

あとほんのチョット…片道30分も寄り道すれば

阿蘇の大観峰まで行かれるのにその時間が捻出できない

また来よう九州

やまなみハイウェイ展望台、牧ノ戸峠展望台

と立ち寄るもすっきりしない天気

 

 

10:40 阿蘇くじゅう国立公園 長者原(ちょうじゃばる)

長者原ビジターセンターからタデ湿原散策路へ

風になびくススキの中 30分ほど散策

のんびり歩きながら深呼吸したり ベンチに座ってまったりしたり…

コメント