goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日

忘れないため 思い出のため…のひとりごと

鳥取 らく~だバス その2

2015年06月06日 | 島根・鳥取  2015.5月

砂の美術館

2006年から続いている砂像彫刻の展示

第8期のテーマは

「砂で世界旅行・ドイツ編~中世の面影とおとぎの国を訪ねて~」

 

「グリム兄弟」  「ブレーメンの音楽隊」

「赤ずきん」   「ヘンゼルとグレーテル」

 

「ライン河畔古城」 「ノイシュバンシュタイン城」 「ホーエンツォレルン城」 

 

宮廷の風景

 

ジグマリンゲン城と中世の城壁

特典 砂の美術館入場券付

 

鳥取砂丘

「馬の背」と言われている小高い丘までがんばって片道10分くらいでした

午前中は雨だったから砂が硬くなってて歩きやすかったかも

 

 

写真で見るようなキレイな砂紋なんてなかなか無いね~足跡ばかり

特典 らくだとのツーショット撮影&買い物割引券

 

 

時間通り16:30に鳥取砂丘コナン空港に到着

 

鳥取18:40発→羽田20:00着 ANA298便まで時間ありすぎ~

「羽田⇔鳥取 一日5往復」のみしか飛んでないらしく

売店はやってるけど エスカレーターは時間になるまで止まってた

「鳥取空港国際会館」なるものが廊下でつながってたのでそっちで時間つぶし

 

 

超お得な「鳥取 らく~だバス」

「隣の島根県民で子連れで一日観光の人」とかもいて参加者は20名くらい

特典だけでも3000円以上+大型バスでの移動付き

電車の移動では本数もないし時間がかかってしょうがない…

って考えるとホントにいい一日でした

スケジュール通りだと砂の美術館と鳥取砂丘の見学時間が少ないな~と思ったけど

皆さん集合時間もきちんと守って どちらも見学時間は50分ずつでした

主催は「農協観光 鳥取支店」 H27/9/26まで毎週土曜日運行

コメント

鳥取 らく~だバス その1

2015年06月05日 | 島根・鳥取  2015.5月

3日目は とってもお得な 七つ星 鳥取 らく~だバスに乗車

一日かけて鳥取県内7ヶ所を巡り 7ヶ所すべてにお得がついてる

入場料 昼食 バス代etc込みで3000円 

はわい温泉バス停 9:00出発

 

倉吉白壁土蔵群

特典 「ほどき紙」&買い物割引

忘れたい過去や整理したい思いを「ほどき紙」に書き天女伝説の残る「打吹公園内の羽衣池」に

浮かべると紙と一緒に過去も水に溶け新しいスタートを始められる…というもの

 

 

白壁土蔵群・赤瓦は散策マップを見ても見どころが何処なのかイマイチわからなかった

ちゃんと調べてから行けばよかった

一輪ざしにちょうどよさそうなので「竹炭剣山」お買い上げ

 

大山乳業よくばり工場見学

東京では商品を見たことないけど販売はしてるらしいから今後見たら買わせてもらいます

となりの直売所で試飲した「白バラ バナナミルク」がさっぱりしててメッチャ美味しかった

特典 「酪農家のおもい(瓶牛乳)」「ロールケーキ」をビデオを見ながらいただいて

「白バラコーヒー」「大山サブレ」お持ち帰り&買い物割引

 

 

昼食 選べる「琴浦めし」

 

特典 琴浦町で獲れた「海鮮丼」 or 琴浦町で育った「鳥取牛丼」

 

道の駅 大栄

特典 「すいかソフトクリーム」

道の駅登録第一号なんだって 野菜買いたい~お持ち帰りしたい~でも重い 

 

 

白兎(はくと)神社

特典 「白兎起請文」3枚1セット

縁結び神社ということで…

起請文3枚に同じ願い事(約束事)を記入しお互いの名前を署名して神に誓う

1枚は白兎神社に納め 残りをそれぞれが1枚ずつ大切に保管する

「永遠の愛を誓う」とかね 写真のカップルは「起請文」納めたかな…

コメント

羽衣@はわい温泉

2015年06月03日 | 島根・鳥取  2015.5月

足立美術館から13:20発の無料のシャトルバスで安来駅へ

駅のカフェで遅い昼食とお土産を見ながら時間調整

 

安来駅14:33発→米子駅乗換え→倉吉駅16:20着

 

途中の「由良駅」

名探偵コナンの里・青山剛昌ふるさと館」があるのか~

知らなかった行きたかったな~



倉吉駅から送迎で10分ほど 「羽衣」

東郷湖の見える眺めのいい部屋にしたのにあいにくの天気

露天風呂からは東郷湖が一望できて晴れてたらどんなに素晴らしかったか…

15畳の広々した部屋にフカフカのお布団 スタッフの皆さんもフレンドリーでした

 

夕食は個室でゆっくりといただきました

宿泊客が少なかったようで朝食はセッティングずみ

アサリの味噌汁は卓上で火をつけて出来上がりを待ってからいただく

 

お土産には「するめ糀漬け」 おいしい

数年前 「日本全国ご飯の友NO.1決定戦!めし友グランプリ」で3位

 

 

 

4月中旬ころ旅行計画を練ってたとき見つけたのが

「プレミアム商品券 より鳥(どり)み取(どり)!とっとり券」

申し込んで抽選で当たっても使わなくてもいいらしい…ということでとりあえず申し込み

当選したから使わせてもらいました10000円で買って12000円分として使える


4分で売り切れたという「プレミアム宿泊券 とっとりで待っとるけん」なるものもあったらしい

首都圏でもコンビニで買えたらしいけど

5000円で買って10000円分として使える…ってそりゃ買うよね

コメント

足立美術館

2015年06月02日 | 島根・鳥取  2015.5月

「玉造温泉ゆーゆ前」から無料送迎バスで足立美術館まで45分

定員28名しか乗れないというので30分前にはバス停に着いたけどギリギリだった

定員オーバーで乗れない人たちも10名くらいいたかな

これに乗れないと…

電車+バス本数が少なく乗り継ぎも悪いから

下手したら2時間近くかかっちゃう

 

 

米国の日本庭園専門誌のランキングで「12年連続庭園日本一」

絵画よりもこの庭園を見るために訪れたかった足立美術館

庭園の撮影はOK

散策はできないけど「人の立ち入らない静寂さ」がホントに素敵

遠くの山も調和させてつくられているとのこと

 

「生の額絵」

庭園のどこを切り取っても絵画のようだけど

この窓枠は額縁のようになっていて更に動くものがないから絵画そのもの

 

GWは海外からの団体客がすごかったらしく

スリや置き引きに気をつけるよう注意されたけど

この日は時折団体の中高生が足早に通り過ぎて行くくらいで

とても静かでゆったりとした時間が過ごせた

 

今回はサツキやツツジもほぼ終わり

そして残念ながら曇り空

 

夏の強い日差し

秋の彩り

冬の雪景色

機会があったらぜひ違う季節にも訪れてみたいな

コメント

保性館@玉造温泉

2015年06月01日 | 島根・鳥取  2015.5月

玉造温泉駅に着いてから宿にTEL すぐ迎えに来てくれて 車で5分ほどで到着

ホテルの前は川が流れその川に沿って温泉宿が15軒ほど立ち並んでいる

駅からの道には桜並木になっているところもあったから春はのんびり散歩によさそう

今回食事と温泉だけで宿の外には出なかったけど散策すればよかったな

 

 

夕食 ちょこっとずつ美しく盛り付けてあるのって嬉しいね~

鯛のあら煮が美味しかった~

しめは筍ご飯に抹茶プリンでお腹いっぱいすぎ~

 

 

夕食時は泊まってる人がそんなにいないのかと思ったけど 朝食会場は大盛況

たぶん団体バスツアーの人たちの夕食会場は別だったんだね

いつもは朝 あんまり食べないんだけど

宍道湖あさりのお味噌汁とお粥 温泉卵…  ちょっと盛り付け地味だな

ウインナーとかパンとか洋風もあったしもっと全然おいしそうだったよ

 

 

「一度入ると美しくなり、二度入ると病気も治る」といわれる玉造温泉 いいお湯でした

部屋も多少の古さはあっても気にならないくらいキレイに掃除されていて快適(さすが日本)

コメント