goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日

忘れないため 思い出のため…のひとりごと

続くハプニング~九州旅行⑭

2018年11月21日 | 九州   2018.10月

遠くに霧島

おじいちゃんに絡まれる事件から立ち直ったころ 高速道路でまたまたハプニング

「音が変だ…パンクかも…」とつぶやくツレ

初めて高速道路の路肩に停止した 

 

焦る

レンタカー屋にTELしながらとりあえずサービスエリアまで移動

急いでネット検索

サービスエリアからスマートインターで降りて近くのガソリンスタンドへ

「スペアタイヤで高速道路は走れませんよ 空気入れれば空港までもちます

と空気だけ入れてくれて 親切なスタンドでホント助かった~

 

最後だけは飛行機に間に合うよう余裕のある計画を立ててたけど

パンクとわかったとたん一気に物凄~い頭痛になった

 

TELもしておいたし日産レンタカーの素早い対応のおかげで余裕の空港到着

宮崎空港12:20発→羽田空港13:55着 JAL692

伊豆大島 三原山のポッカリと空いた火口が見えた

 

予定より15分遅れで羽田空港着 17:00には自宅着

本日の走行距離 116km

4日間の走行距離 838km

 

飛行機代はかかってないし

寝られればOKで予約した宿は3泊ともとても良かったし

安上がりにすんだけどすご~く楽しい旅行だった

 

火山の国ニッポンを感じる九州

北九州も行きたいけど南九州もまた行こう

コメント

恒例のハプニング~九州旅行⑬

2018年11月20日 | 九州   2018.10月

4日目 10/21(日) 

7:30出発 名残惜しくてあちこちで車から降りて桜島とお別れ

ここ1ヶ月ほど爆発的噴火はしてないらしく噴煙が少〜し見える程度

 

黒酢 桶志田で最後の買い物

 

 

宮崎空港までは旅籠屋鹿児島垂水店から100kmチョイ 約2時間のドライブ

時間押せ押せな計画だった割にはかなり順調な旅行だったのに

ここからがハプニング

 

「あおられてる…」とつぶやくツレ

思い当たることもなく「なんだろうね~」と話してると

今度は幅寄せ…

信号で止まると「窓開けろ」とおじいちゃん

おじいちゃん…だけど一応こっそりドアロック

「ウインカー出せばいいってもんじゃないよ

「えっとぉ・・・何かしましたか??」訳がわからず困ってたら

何も言わずにコンビニの駐車場に入っちゃって…ホントにわからない…

 

道交法通りにウインカー出して車線変更して

前が詰まってたからウインカー出して車線変更して戻っただけなんだけどね

後続のおじいちゃんの車とは間隔が空いてたし…

東京だったら当たり前かなと思うんだけど

 

最近はウインカー出さない車が多くてこわい思いしてるのに

出して怒られるって…

あおり運転 幅寄せの方が罪なのでは…

 

絡まれた時の練習になった次回はドアロックして録画もしよう

コメント

念願の旅籠屋~九州旅行⑫

2018年11月16日 | 九州   2018.10月

荒平天神

潮が満ちてるときは荒平天神までの砂の道は水没

学問の神様菅原道真が祀られているというので

日没で暗くなってきちゃったけどかなり急な階段をのぼり急いでお参り

日の入り17:41

 

 

鹿屋アスリート食堂研究開発本部

今日は素泊まりだから 体育会系!?学生が多い定食屋でヘルシーな夕食

 

 

15年くらい前から行きたない〜と思ってた旅籠屋

飛行機がとれて旅行計画が何もないうちにまず予約

思ってたより全然広いし 掃除が行き届いているし

部活の学生が団体で宿泊してたけど隣の声は聞こえないし

鹿児島垂水店のスタッフもとても感じがよく気持ちよく宿泊

朝食は家から持参のスープ ハチミツマーガリンと

ロビーから焼き立てクロワッサンとコーヒー オレンジジュースを部屋に持ち込み

窓からの桜島を眺めながらいただく

土曜宿泊 一室10800円

コメント

桜島~九州旅行⑪

2018年11月15日 | 九州   2018.10月

蔵之元港から鹿児島市内まで100kmちょい約2時間のドライブ

途中からは無料の高速道路も整備されていて快適

 

続けて 鴨池港~垂水港までのフェリーを予定してたけどに急遽変更

15:25発 鹿児島港~桜島港フェリーに乗船

最高の青空と桜島を見ながら15分ほど 座る間もなく桜島港到着

 

ドライブ途中の桜島

 

 

フェリー変更で時間に余裕ができたから有村溶岩展望所に立ち寄る

ここからの桜島とフェリーからの桜島はちがう山みたいな眺め

遠くに見えるのは薩摩半島の南端にある開聞岳

 

 

黒神埋没鳥居

大正3年桜島大噴火で埋没した鳥居 もとの高さは3m

元は「島だった桜島」がこの時の大噴火で大隅半島と陸続きになった

 

鹿児島に住んでいる人たちにとっては噴火 降灰は当たり前なことで

それは厄介だけれど 終わりのない日常なのか…と想像しきれない日々の生活を思ってみた

もし今噴火したら…と思うとひたすらに怖かった

コメント

﨑津カトリック教会~九州旅行⑩

2018年11月14日 | 九州   2018.10月

大江天主堂から 15分ほど

ちょっと離れた﨑津集落ガイダンスセンターに車を止め歩いて教会まで

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」12ある構成資産のひとつ﨑津集落

教会がというよりは集落が世界遺産なんだね

海を挟んでぐるりと反対側からの﨑津集落

 

 

25km 30分 11:00牛深着

今日も時間を気にして行動しているのはフェリーに乗るため

天草の牛深港~鹿児島の蔵之元港

本数が少ないから乗り損ねるわけにはいかなくて

早めに着いたから

ばくだん=ゆで卵入りのかまぼこ?さつま揚げ?」などお土産を見繕って宅配手続き

12:00発 無事乗船 約30分の船旅

 

下船後近くの「道の駅長島ポテトハウス」で昼食後

鹿児島市内に向けてロングドライブ

コメント