goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日

忘れないため 思い出のため…のひとりごと

熊本城 ~ 2023.11月 九州 ⑫

2025年09月05日 | 九州   2023.11月

2016年4月の熊本地震で被災した熊本城

2021年春に天守閣の復旧が完了し最上階からの眺めが楽しめる

…とはいえ

特別見学通路から見る崩落した石垣や亀裂の入った壁が痛々しい

全面復旧にはまだまだ時間がかかるそう

 

6階展望フロアから大銀杏と小天守を見下ろす

 

 

素屋根で覆われた宇都櫓は

2025年7月には一旦すべて解体されて2032年の復旧をめざす

見学時間2時間では足らないな…また必ず来ることにしよう

 

 

熊本市内で借りたレンタカー 帰りは熊本空港営業所に返却

4日間の総走行距離705.5km

 

半年ほど前にOPENした旅客ターミナルで修学旅行の高校生に紛れて

九州限定すっぱムーチョ 九州柑橘&ビネガーをエコバックに入るだけ購入

空港であまくち醤油の小瓶を買ってみたけど味がイマイチ…

居酒屋夕焼こ焼で写真を撮らせてもらった

ゴールデン紫あまくちをネットで購入して愛用中

 

熊本 17:45発 → 羽田 19:15着 JAL634 電車を使って無事帰宅

 

4日目の歩数 14444歩

走行距離 198.9km

コメント

桜島 ~ 2023.11月 九州 ⑪

2025年09月04日 | 九州   2023.11月

4日目 11/24(金)

桜島フェリー 8:20出航

 

 

湯之平展望所 標高373m

展望台からは桜島のゴツゴツした山肌が良く見える

天気が良く噴煙か雲かもわからない

静かな桜島だからなんとなく安心して見ていられるけど

年間数百回も噴火をするってやっぱり緊張するなぁ

「知ればもっと楽しい 桜島のオキテ」から抜粋

【その一】噴火しても大慌てで逃げないこと

 桜島は日常的に噴火をしていますが問題なく観光することができます

 年数百回の噴火があっても住民が普通に暮らしていることを見ても分かりますね

【その五】灰対策にマスクをしていなくても驚かないこと

 火山灰が口や鼻に入るのをできるだけ防ぎたい!と思ったらマスクを装着して

 ただし地元の人は日常茶飯事なので火山灰対策の目的でマスクをする人はほとんどいないようです

【その六】大噴火があるかもと心配しすぎないこと

 大正噴火級の大噴火が起こるときは数か月前から地盤の変動や地震の頻発などの

 前兆現象があり地震のように突然起こることはありません

 大正噴火でも井戸水の水位の低下や体に感じる地震などの前兆現象がありました

桜島をはじめ鹿児島の住民たちは密かにこのオキテを守って暮らしています

 

桜島国際火山砂防センター横の流路工

いざという時はここを土石流が流れるよう整備されている

 

有村溶岩展望所

 

 

 

姶良カルデラをぐるりとまわって国分ICから高速道路に入り

熊本城まで 184km 2時間40分

コメント

天文館 ~ 2023.11月 九州 ⑩

2025年09月03日 | 九州   2023.11月

遅くなっちゃった

ホテルから歩きながら夕食の予約の電話

 

お席ちょうど空きました~と「分家 無邪気」へ

色が濃くて…どうなの?と思った味噌おでん これ美味しすぎる~

狭めな店内つねに満席

そしてどんどん売り切れてしまう

食べたかった鳥刺しも寸前で売り切れちゃったから2軒目へ

 

こちらも気になっていた「夕焼こ焼」

地鶏タタキ刺し めちゃうま~

鹿児島ならではの甘いお醤油も相まって美味しさ倍増なのかも

 

帰りがけにお店で使っている醤油の写真を撮らせてもらって

今では家で寿司や刺身のときは必ず使ってる

普通の刺身がメッチャ美味しい刺身に変身するんだよね

 

今日の歩数 16137歩

走行距離 186.9km

コメント

霧島 ~ 2023.11月 九州 ⑨

2025年09月01日 | 九州   2023.11月

相変わらず時間が押せ押せな旅行計画だけど

ここまで来たら予定通り霧島神宮にも参拝したいよね

 

境内は紅葉も鮮やかで

駐車場が混雑している割に人が少ないと思っていたら…

本殿の前でお行儀よくどこまでも並んでた~

並んでいる時間はないので…

あっても並ぶ気もないので…

横から手を合わせて早々に辞する

 

 

 

3日目の宿 18:00すぎの到着

クインテッサホテル鹿児島天文館 Relax&Sleep

寝られればいいと素泊まりで安い宿を探す

それにしても狭すぎる…荷物をひろげるのにかなりの工夫がいる

Relax&Sleep…では全然ないけど疲れているので爆睡

 

下調べもせず急いで予約したら

南九州一の繁華街「天文館」の中にある便利なホテルだった

コメント

東洋のナイアガラ ~ 2023.11月 九州 ⑧

2025年08月30日 | 九州   2023.11月

人吉から36km 50分

整備された道に対向車もほぼいない快適なドライブで11:00着

 

曽木の滝

ウン十年前に見た記憶の中のナイアガラの滝とは似てない気もするけれど…

 

今まで見てきた日本の滝 私的ベスト3は同不順で

那智の滝 袋田の滝 竜頭の滝(滝壺ではなく渓流爆)

この中に曽木の滝も入るからベスト3はもう選べないな

白く渦を巻く力強い流れからいつまでも目が離せないけれど

チョイと後ろを振り向けばいきなりの穏やかな流れ

 

 

 

曽木発電所遺構

金山へ電力供給するため明治時代に作られた水力発電施設で

昭和40年にダム建設に伴い水没

夏の時期は水位が下がり全景を見ることができるようだけど

この時期には完全に水没している年もあるようだから

上の部分だけでも見られてラッキーかな

コメント