2日目 10/19(金)
豊礼の宿から15km30分ほど
夜間は閉鎖されている鍋ヶ滝 早めに到着してopenの9:00には入場
カメラが趣味っぽい人 他数名がいるだけで静かでとても清々しい
滝の裏をまわって反対側の岸まで
帰りはイモリを見つけたり
見回り中のスタッフさんに「この範囲にハートの石があるよ」なんて
話を伺ったりしながら長い階段を休みながら上る
2日目 10/19(金)
豊礼の宿から15km30分ほど
夜間は閉鎖されている鍋ヶ滝 早めに到着してopenの9:00には入場
カメラが趣味っぽい人 他数名がいるだけで静かでとても清々しい
滝の裏をまわって反対側の岸まで
帰りはイモリを見つけたり
見回り中のスタッフさんに「この範囲にハートの石があるよ」なんて
話を伺ったりしながら長い階段を休みながら上る
道の駅高千穂で早目の夕食後 16:50ころ宿に向けて出発
途中たまごを探して2~3軒お店に寄ったけどバラで販売してるとこはなくて…
宿まで約84km
地図上では細そうな道も整備されていてとても走りやすい
ただ…陽が沈んだらとにかく真っ暗
対向車もほぼいないし怖い
豊礼の宿 18:40着
露天大浴場は貸切状態で月を見ながらのんびり
珍しく長風呂しすぎて暑い~
夕食を早めに食べたのは「地獄蒸し」のため
タマネギ しいたけ サツマイモ ソーセージを自宅から空輸
たまごは宿で無事ゲット
塩 バター ぽん酢 紙皿 箸 クッキングシート 軍手まで
自宅から用意してきて完璧
食材をザルに入れコックを回すと蒸気と音が凄いことに
…15分くらいで完成~
部屋でビールと地獄蒸し 大満足
朝カーテンを開けるとあちこちから煙が上がってる~
朝の男湯
大浴場は露天風呂のみ
洗い場も外だしシャワーがお湯になるまで時間もかかる
それでもブルーのにごり湯と外の景色がキレイでいつまででも入っていたい温泉だった
朝食は途中の道の駅で炊き込みおにぎりを購入
じゃらんで予約した豊礼の宿
ポイント利用で素泊まり一人4000円
次回来られたらもっと地獄蒸しも楽しんでゆっくり過ごしたいとっても良い宿だった
1日目の走行距離239km
あららぎ駐車場から遊歩道で真名井の滝まで
阿蘇山の火山活動で噴出した火砕流が冷えて侵食された断崖やゴツゴツした川岸を見ながらの約1km
まだ14:00頃なのに断崖の影になり暗く寒々しい
「200tの鬼八の力石」
高千穂の伝説では悪さばかりする鬼八が投げたという巨石
「真名井の滝」 落差17m
時間がなくボートはパスしたけど遊歩道の往復のみで十分堪能
平日なのにそこそこの観光客 外国人も多いんだよねツアーでくるのかなぁ
あららぎ駐車場近くで青空と3本の橋
道の駅高千穂 だご汁定食&高千穂牛コロッケ
夜ごはんに備えて 16:00ころガッツリ
ランダムな4ヶ所の候補地のどこかに行かれるJALの「どこかにマイル」
「徳島 宮崎 熊本 大分」の候補で申し込んでの結果待ち
四国に行きたいな…
と結構調べてたんだけど宮崎空港に決定
10/18(木)~21(日) ぐるっと南九州 3泊4日の旅
朝早い便だから4日間空港に駐車
9/26が「初冠雪」
10/15には「初雪化粧 宣言」の富士山を見ながら空弁の朝食
「初雪化粧」の基準は「誰もがきれいだと実感できる降雪」
で昨年より11日早いそうな
羽田空港8:00発 → 宮崎空港9:45着 JAL687
15分遅れの10:00到着
日産レンタカーまでは送迎あり
手続きがとてもスムーズで10:25にはノートe‐POWERで出発~
宮崎ICから高速道路を使って約150km 2時間10分
高千穂神社
樹齢約800年の秩父杉や2本の杉の幹がひとつになった夫婦杉など
巨木が迫り荘厳な空気感
夫婦仲睦まじく 家内安全 子孫繁栄が叶う夫婦杉
願いを叶えるには手をつないで杉のまわりを3回まわらないと…