goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日

忘れないため 思い出のため…のひとりごと

一畑電車

2015年05月31日 | 島根・鳥取  2015.5月

出雲大社前駅

さわやかな緑の屋根とステンドグラで可愛らしい小さな駅

 

駅舎の右側には日本最古級の「デハニ50形・52号車」なるものが展示されていた

 

16:00発

手前にあるのはレンタサイクル

 

 

川跡駅で乗り換え

ラッキーなことに「ご縁電車 しまねっこ号」と「しまねの木号」が並んで停車していた

乗車したのは「しまねの木号」 16:17発

可動式のテーブルとか荷物の棚やつり革も木で作られている

4人用ボックスシートと2人用ボックスシートに分かれて

それぞれ木で仕切られていてプライベート空間が確保されている

 

電鉄出雲市駅 16:26着 (たった9分しか乗車できなくてもったいない お弁当食べたいぐらい)

5分くらい歩いて隣接の出雲市駅からJRに乗車

出雲市駅 16:34発 → 玉造温泉駅 17:05着

コメント

出雲大社

2015年05月30日 | 島根・鳥取  2015.5月

出雲大社 参拝の心得

  「石」 「木」 「鉄」 「銅」 4つの鳥居を丁寧にくぐり心を整えましょう

 2礼4拍手1礼

 

坂道を登ってくると2番目の「木」鳥居が見えてきた

今日から3日間は「大祭礼」の行事ということで鳥居の右側では露天?の用意をしているっぽい

午前中には流鏑馬などもあったみたいだけど特にお祭りっぽいにぎわいはなかったな~


登ってきた坂道 神門通り

遠くに1番目の「石」鳥居が見える 鳥居は一畑電車出雲大社前駅より更に向こう側にある

 

3番目の「鉄」鳥居もくぐって 最後の「銅」鳥居もと思ったら…改修工事中でした

 

拝殿


拝殿の後ろ側に ぐるっと塀に囲まれて御本殿が屋根だけが見えてます

 

御本殿には入れないので八足門から中を覗き込み お参り

 

生け花展に沿って駐車場に向かう道を進むと

「出口でちゃったんじゃない?」というような所に…

神楽殿

270畳の大広間で祭典や祈願 結婚式をとりおこなう所

そして 日本最大級の大しめ縄

テレビにでるのは拝殿のしめ縄ではなくてこっちなんだって

下調べしてなかったらあっちだけ見て「思ったよりでっかくなかったね~」なんて言って

神楽殿のしめ縄スルーしちゃうとこだった

 

野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)

平成25年10月創建された相撲の祖と称えられる野見宿禰を奉った神社

横道から帰ってこなかったら気づかず通り過ぎちゃうような所に土俵も一緒にあった

 

お土産 フワッと甘くて美味しい

コメント

旧大社駅

2015年05月29日 | 島根・鳥取  2015.5月

5/14(木)~16(土) 2泊3日 島根・鳥取旅行

羽田10:20発→出雲11:40着  15分遅れで「出雲縁結び空港」到着

 

11:50出発予定の出雲大社行きバスは

11:40到着の羽田からの乗客を対象としたバスらしく飛行機は遅れたけど無事乗車

電鉄大社前駅で途中下車してコインロッカーに荷物を預けまず向かったのは

旧大社駅

大正13年(1924年)2月に改築 平成2年(1990年)の大社線廃止まで使用されていた

廃止後もホームや駅の掲示などすべて当時のままで国の重要文化財に指定されている

1951年から1961年までは東京⇔大社間で直通急行列車「出雲」が運行されていた

昨年はドラマの撮影にも使われたらしい

電鉄大社前駅から10~15分くらい歩いたけど とても素敵な建物で来てよかった

 

 

お昼は割子そばをいただき いざ出雲大社へ

コメント