失敗はその評価者によって大発明になる
大したウンチクじゃないけれど、シャンパンは……ワイン醸造の失敗作だった?というのを知らなかった。僧侶が発酵中のワイ...
嘘の心理学
嘘は瞬間的に一気に得点を稼げる。タイミングも状況的にここぞという場面に於いて欲しいだけの得点を得る事が出来る……。嘘の出来は……それを口にする首謀者が何れだけそれを自分で信じようと...
悪徳勝負なら確信犯が勝つ!
国会に於いて何時も……間違わない野党の面々がそれ見た事か!……とばかりに確信犯の与党に詰め寄ってる。自分流正義の御旗を掲げる『間...
当事者能力というもの
軽挙妄動し、短絡的に言を左右する?そんな人は多い。時として自分もだけど……。それを責めても致し方ない。問題は何故...
摩訶不思議な名店
何時もグルメサイトで結構な上位にいるお店……とある都市に『名店なるおでん屋』がある。先代...
踏み出す勇気……今、峻巡の中
決まった時間に交差点に立ち子供達を誘導している初老の男達を毎日見掛ける。エエカッコでは出来ない。信念見たいなモノを持ちながらでないと絶対続かないだろう……。僕はきっと、そういう活動...
君は天然色……
コロナを忘れたかの様に……ワイドショーはどこも、菅総理誕生と台風9号 10号の話題で満載になっている。話題の運びが……如何にデジタル時代でも、一度に一話題のアナログ処理しか出来ない...
『特区的環境』に棲息する人々も……
何かのお墨付きとか免罪符的に与えられた特権とか制度……それによって手厚く保護された『特区的世界』に棲息する人々がいる……。ソコには必然的に……『変えなきゃいけない理由』よりも『変え...
考える限り……その向こう側の世界へ……
考える限りを尽くしたその後に、急にスコーンと直感だけの世界が開ける事がある。その時、直感に従うと嘘の様に事が運び始める。人は考える事を過大に評価しがちだけど殊に人間の関係は直感の肌...
大物・重鎮さん方の夢が跡に立つ……
何やら世の中の汚物を一手に引き受けたかの様な流れも……石の上にも三年?という様に事の起こりから三年目を過ごす様になる...