にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

鎌倉名菓半月「鎌倉ぴーナッツ半月」とドクダミ茶

2023-06-23 13:44:56 | にゃんこ的おやつの時間


 


以前、グラちゃんのお姉さんに鎌倉名菓「鎌倉半月」というお菓子をいただきました
 鎌倉銘菓「鎌倉半月」 - にゃんころりんのすっとんとん

今回は、新商品?「ぴーナッツ半月」
そしてシジュウカラと落花生の絵はがきが届きましたよ!
両方ともイラストがかわいいので、記念撮影。パチリ。





 


勝手なことを言う、ピーター・ラビットですが、
ピーナッツと言えば、千葉県人は黙ってられない?





 


アップ、前回同様、2枚の半月型の薄い瓦せんべいの間にクリームが入ってます。
ピーナッツの茶色の渋皮?が 混ざり込んである。

これぞ落花生というような味がしましたよ。

見た目ゴーフルみたいだけど 薄い瓦せんべいなので、腹持ちがよく、
半分食べて満足感で、あとでまた、残りの半分いただきました。
半月の半分を2回に分けていだだいて、大満足。





 


お茶は、ドクダミ茶です。
薬効期待してないので煮出さずに急須で。
さっぱりしていておいしい。

でも、まさかの薬効が・・・!

耳の下を触ると ずーっとあった二つの首いぼ
いつの間にか、なくなっていたのです!

ドクダミ茶のせいかな、とググったら、

おおおおおー!

「いぼが消えた」
・・という人がいた。

私だけじゃなかった、ドクダミ茶で消えるらしい。びっくり。
ハトムギは有名だけど、ドクダミでも消えるのか!!
期待してなかった分、思いがけず良かった。\(^o^)/

それで、おやつの時間には、なるべくドクダミ茶飲んでます。
(もっと作れば良かったよ・・)


人によって、ドクダミ茶の副作用もあるので念のためにこちらも、どうぞ。
【どくだみ茶】驚くべき効能と注意したい副作用は?|LinkTea-ネパール紅茶




絵はがきもすてきです。







 
ところで、落花生のお花は、咲き終わったあと、
小さな実の元が土に降りてきて 土に潜って大きくなります。
だから

花が落ちて生まれる「落花生」
・・って言うのですけどね

東京の人にこれを言うと、案外、びっくりされるのですよ。

 参考
知ってた!? 落花生の実のでき方 | THE FARM WEB SHOP powered by BASE




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網戸にモフモフ&ブットレアの蕾 | トップ | らんまんのマルバマンネング... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンバンワ~(^^♪ (midori)
2023-06-23 22:09:50
シジュウカラに落花生の組み合わせがユニークですね。
シジュウカラの小鳥の絵が素敵ですし
可愛く描かれてます。
鎌倉のお菓子「ぴーナッツ半月」のパッケージの絵柄も可愛いですょ。
クリームが入った薄い瓦せんべいなんだそうで
ホント! ゴーフルみたいなお菓子ですね。
美味しそうです。食べてみたくなりました。
にゃんころりんさん手作りのドクダミ茶で食べたそうですが
ドクダミ茶でイボが消えてしまったとは 凄い効果ですね。
どのくらい飲み続けたのでしょう?
千葉県は落花生の生産地ですが
へぇ~、花が落下して 
これが土に潜って落花生ができるんですか!
ひとつ物知りになりました
では応援のポチッ。
こんにちは! (ハート)
2023-06-24 11:39:59
ど~しても ど~しても いの一番に猫ちゃんに目が行ってしまいます😸可愛いい!
絵はがきのシジュウカラがとても綺麗。小鳥さんって良いですよね。なんか 愛おしくなります。
最近ずっと スズメさんの姿がありません。カラスもいない。
・・・自然界で何かあるのかなぁ・・・と思ったりしています。

「頂いたお菓子と共に 手造りドクダミ茶を頂く」しあわせなひと時ですね😊
midoriさんへ (にゃんころりん)
2023-06-24 13:54:08
midoriさん、ポチ、ありがとうございます。
鎌倉と言えばポッポの鳩サブレーですが、くるみっこというリスのお菓子もかわいくて、キャラクターが濃いのがいいですね。笑。
うさぎさんもかわいいです。
ドクダミ茶は、意識して毎日飲んでたわけではなくて、時々、おやつの時間に入れてたのですけど、最初熱湯で度急須に入れると、そのあとは、ずっとお湯をつぎ足して夕方までに3~4杯くらいは、飲んでました。
薄味でさっぱりしてるんだけど、何度も飲むとエキス分は多くなるのかも?
プラスアルファでチタンのチップを貼ってたりしてたので、相乗効果はあったかもしれないです。
落花生の実のつきかた、変わってますよね。
自分から土の中に入っていくの、おもしろいです。
ハートさんへ (にゃんころりん)
2023-06-24 14:10:36
猫ちゃんグッズは、いっぱいあるのでローテーションで、棚に並べたりしてますよ。
ずっと前には、セキセイインコを飼っていたので、小鳥も大好きなんです。
シジュウカラは、インコと違って言葉はしゃべりませんが、鳴き声が複雑で、小鳥語でおしゃべりしているらしく、可愛いんです。
スズメやカラスさんまでいなくなると心配になりますよね。
昨今は、気候が変なので野生の生き物は大変だろうなと思っています。

はい、おやつの時間が大好きです。子どもか?笑。
ドクダミ茶は、ドクダミが増えて困るので、全部引っこ抜いて捨てるのも、もったいなくて、作り始めましたが、作って良かったなと思ってます。
まあ、自己満足ですけどね。
みつを?に爆笑! (いわしんぼ)
2023-06-24 23:33:31
落花生ってそういう意味だったんですね!
すごいすごい!土に潜るなんて、なんという逞しさ
生き残る為の戦略ですね。いつ思いついたんだろう
ビックリしたぁ。
ってことは落花生は掘り起こす豆なんですね
ジャガイモみたいに???スヌーピーもビックリですね

そう言えば、最近「シジュウカラ」において、「言葉」を操る能力「シジュウカラの文法」がついに科学的に証明されそうですよ。
興味あればここで↓
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/pkOaDjjMay/bp/p0XWGW8MX7/

アドレス長っ
いわしんぼさんへ (にゃんころりん)
2023-06-25 19:44:58
みつを先生にちょっと失礼だったかも。
まあ、ご愛敬で勘弁してもらえたら

すごいでしょう、落花生。
だから、落花生畑の土は、豆の元が潜っていけるように、ふわふわの土で砂地みたいに柔らかいんです。
取り入れのあと、落花生畑から吹いてくる砂嵐がすごくって、子どもの頃は空気が茶色くなるくらいすごかったです。(゚Д゚;)
今は、取り入れから新しい植え付けまでの間は、草みたいなのを生やして、だいぶ緩和しましたが。

シジュウカラ、サイトご紹介ありがとうございます。
この番組ではないのですが、他の番組でこの先生の研究が紹介されていて、以来、シジュウカラが大好きになってしまいました。
すごいですよね、本当に鳴き声で意思疎通してるんですものね!

コメントを投稿

にゃんこ的おやつの時間」カテゴリの最新記事