goo blog サービス終了のお知らせ 

寅子のコンキ・ノーキ・ノーテンキ

婚期と納期に追われる公私共にフリーな毎日

お手製バッグ

2015-10-07 02:33:45 | 日常
犬仲間のももちゃんママは、裁縫が得意です。
ということを、何かの折りに知り、
「バッグ作ってー」と、図々しくお願いしました。

実は、姪っ子達にバッグを作ってあげようと、
布だけは入手してあったのです。
が、いざ作ろうとして気付きました。
裁縫、大の苦手だった・・・。
どれくらい苦手かというとですね、
中学の頃、自分の指をミシンで縫うほど苦手なのです。
左手の中指にミシンの針を刺したまま、
家族に助けを求めた中2の私・・・(遠い目)

さて、そんなわけで、
ももちゃんママに布を渡し、
出来上がりを楽しみにしていたら、
翌日、「出来たよ~」と、ももちゃんママ。早っ!
しかも裏地まで付けてくれて、
おまけに内ポケットなんて2個もあるではないかっ。
いや、驚くのはまだ早い。
余り布で小さいバッグとポーチまで作ってくれました。
・・・ぅううれじぃぃ。

こちらは姪1号のバッグ。



そしてこれは姪2号のバッグ。



姪2号用の布はたくさんあったので、
寅子用にクッションカバーも2個作ってもらいました。
パセリ、このクッションカバー、がうがう振り回すの禁止ね。



あんまりうれしくて、せめてケーキおごらせて、と言うと、
ほんとにいいから、それより作るの楽しかったわ、
と、にこにこしながらももちゃんママ。
その言葉通りに受け取ることができるのが、
寅子はなによりうれしいよ。
ももちゃんママは、このブログは見ていないけど、
やっぱり書かずにいられない。
姪っ子達のために、どうもありがとう。



姪1号、2号、今度渡すから、楽しみにしててね~。
そして明日、10月8日は姪2号の誕生日。
姪2号、誕生日おめでとう。

句会ライブ

2015-10-04 23:27:53 | 日常
今日は、夏井いつき先生の句会ライブに行って来ました。
宝塚駅に到着すると、なにやら人だかりが。
お。
水谷千重子ではないかっ。
じっくり見たいところですが、開場時間が迫っていたため、
泣く泣くその場を後にし、句会ライブの会場へ。



会場に到着し、間もなく開演というとき、
急に気分が悪くなっちまいました。
近くの係員の方に伝え、しばらく休ませてもらいましたが、
ハンカチが濡れるほど、ダラダラ冷や汗が止まらない。
そして無情にも、5分前の開演のアナウンスが。
ああっ、でもっ、夏井先生のお話を聞きたいんだよっ!
と、その時、丹下段平の声がっ。
「立つんだ、トラコ!立て!立つんだーー!!」
セコンドの係員までもが、
「いつ倒れてもいいように、そばにいますから!」
・・・ふっ、ありがとよ。

てなわけで、開演ギリギリに席に戻り、
夏井先生の句会ライブに間に合いました。
といっても、前半1時間程は、
椅子に座っているだけでいっぱいいっぱいで、
せっかくのお話も上の空というテイタラク・・・。

句会ライブでは、参加者全員が5分で俳句を作ります。
思いつくことを俳句の種に作るのですが、
寅子が思いつくことといえば、
気持ち悪い・・・帰れるかな・・・吐くかも・・・
おまけに、手も小刻みに震えて字も書けない・・・
泣く泣く投句はあきらめました・・・。

が、後半は徐々に体調が回復し、
この日入賞した句や決勝に残った7句の選評や、
夏井先生と参加者との掛け合いのトークなどなど、
思いっきり楽しむことができ、
やっぱり来てよかったなあ、と思う反面、
今度こそ、体調万全で楽しんでやる。
と、ココロに誓う寅子なのであーる。



ちなみに、どうやら貧血だったようで、
今はすっかり元気ですんで、ご心配なく~♪
それとも・・・更年期障害かしら。いやん。

黒く塗れ

2015-09-28 02:34:49 | 日常
パクリタイトル・パート11です。

今日は嫌なことがありまして。
まあ色んな人がいるしなあ、
と思って、やり過ごしてきましたが、
今日は堪忍袋がパン!と破れちまいました。

晩ご飯を食べ、カタカタし始めたものの、
やり場のない怒りがふつふつと湧いてくる。
仕事の効率も悪いし、
なにより精神衛生上よろしくない。
てなわけで、スケッチブックを取り出し、
思いのたけをぶちまけることに。

これがですね、すんごく効きます。
最初は頭で考えながら描いていたのですが、
そのうち脳から変な物質が出始め、
ボールペンでひたすらカリカリすること30分。
デッサン狂い過ぎですが、気分はすっきり~♪

・・・なんか鬱屈した顔だわ。



寅子は気が強くて気が短いので、
爆発しないように気を付けよう、うん。

月とボクシングと。

2015-09-27 02:13:28 | 日常
今日は待ちに待ったボクシング戦です。
まずは高山選手の防衛戦、挑戦者は原選手。
寅子は高山選手の戦い方が大好きです。
なんというか、見ていてとにかく気持ちいい。
ロマゴン戦では負けてしまったけど、
面白い試合だったなあ。

そんな高山選手、見事TKO勝ちで2度目の防衛成功です。
試合終了後、赤い帽子をかぶった高山選手。
なんで帽子をかぶるのかなあ、と思ったら、
花の冠みたいなのを帽子の上に乗せられてました・・・。
(寅子注:傷の箇所にモザイク入れています)



そして今日のメインイベント、
井岡選手の初防衛戦、挑戦者はソーサ選手です。
結果は井岡選手の判定勝ちで、初防衛に成功。
井岡選手、やっぱり上手いなあ。

さて、テレビ観戦の時の楽しみ、
それは観客席の有名人を探すこと。
!!!
これはっ・・・



内山選手ではないかっ!



うぅ・・・やっぱり今日観に行けばよかったとです・・・
ほんとは観に行く予定だったとです・・・
急ぎの仕事が入ったので、あきらめたとです・・・
いや、テレビだから内山選手に気付いたとです・・・
ええ、自分を慰めているとです・・・


さてさて、今日は中秋の名月。
てなわけで、我が家の年中満月とパチリ。


俳句

2015-09-23 00:51:44 | 日常
先日から俳句を始めました。
テレビ番組「プレバト」の夏井先生のファンになり、
夏井先生の本を読み、むくむく興味が湧きまして。

実は今月上旬、心身共にダウンな状態でしたが、
5、7、5、と指を折りながら、
あーでもないこーでもないとやってたら、
自分でも意外なくらい夢中になり、
気付けば心身共にすっかり元気に。
もしや・・・俳句エフェクト?

始めてからまだ2週間ほどですが、
寅子、自分の癖に気付きましたの。
叙情句を作りたがる傾向がある、と。
こればっかりは好き嫌いの問題になりますが、
寅子は叙事句を作りたいのだ。
と、鼻息だけはふんふん荒い、ビギナー寅子です。

おまけ1:初めての句。